※ このホームページはおもしろ科学たんけん工房のテスト用のサイトです。
おもしろ科学体験塾のお申込みは下記の本サイトからお願いします。
<<おもしろ科学たんけん工房(本サイト)>>
6月21日:永野小:M229:錯覚
2025年6月度 港南地区 M‐229 主催 後援 横浜市教育委員会 ~脳のカンチガイを楽しもう♪~ 錯覚(さっかく)ふしぎな世界! 主任指導員 […]
7月27日:「フクシア」:KW04「藍の生葉でハンカチを染めてみよう!」
主任指導員 山崎 和喜(当工房会員) 【開催要項】 🔸日時:7月27日(日)13:30 ~ 16:00 頃 (受付:13:15 ~) 🔸場所:西区福祉保健活動拠点「フクシア」 (下図.ファーストプレイス横浜ビル […]
6月14日:鵠沼中学:K244:ヘロンの噴水
ふしぎな噴水ヘロンの噴水を作ろう! 主任指導員 藤井 誠(当工房会員) [実験(じっけん)] 水の圧力(あつりょく)の変化(へんか)や伝(つた)わり方を実験します。 [工作(こうさく)](]) 2000年前(まえ)の人た […]
6月28日:湘南台高校:S258:電池
身近なもので本当に電池ができるのかな?実験で確かめてみよう! 自分で作った電池で、ブザーを鳴らしたり、プロペラを回したりしてみよう! 体験塾 開催概要 日時 2025年6月28日(土)午後1時30分〜4時00分 場所 県 […]
6月28日:F南太田:MN144:電池
★体験塾の様子をフォトエッセイでご覧ください。 ◆日時 2025年6月28日(土)午後1時30分~4時00分 ◆場 所 フォーラム南太田(男女共同参画センター横浜南)2F 大会議室 〒232-0006 横浜市 […]
6月7日:杉田小学校:SG92:DNAのひみつ
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 DNAのひみつ! 主任指導員 服部 憲治郎 (当工房会員) ▢ DNAをとりだし、さわってみよう! ▢ 二重らせんの模型(もけい)を […]
6月21日:湘南工科大:SK59:星座
夏の夜空に輝く星座について学ぼう! LEDでピカピカ光る、「星座パネル」を作ってみよう! 体験塾 開催概要 日時 2025年6月21日(土)午後1時30分〜4時00分 場所 湘南工科大学 4号館1階 ものづくりラボ(会場 […]
6月21日:富岡コミュニティハウス:KK59:ふね!フネ!船!
ふね!フネ!船! ~ゴムの力で走る いろいろな船を楽しもう~ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 :三田 重雄(当工房会員) (東京応化科学技術 […]
7月12日:「戸部コミュニティハウス」:TB06:ゆかいなテクテクザウルスを作ろう!
(参考)受動歩行の演示の動画<名古屋工業大学佐野明人研究室2011年> 主任指導員 田中 克己(当工房会員) 【開催要項】 🔸日時 :7月12日(土)13:30 ~16:00頃 (受付:13:15 ~) […]
6月21日:ぱれっと旭:ST164:磁石と電気の不思議⁉「モーター」
【開催要項】 🔸日時:6月21日(土)13:30~15:30頃 🔸場所:ぱれっと旭(地図下) 🔸対象:小学3年生~中学2年生.24人 ※小学3年生のみ親子ペアでご参加ください。 🔸参加費:700円 (傷害保険料を含みま […]
7月19日:ぱれっと旭:ST165:日本の色で染めよう(藍の生葉染め)
【開催要項】 🔸日時:7月19日(土)13:30~15:30頃 🔸場所:ぱれっと旭(地図下) 🔸対象:小学3年生~中学2年生.24人 ※小学3年生のみ親子ペアでご参加ください。 🔸参加費:750円 (傷害保険料を含みま […]
6月14日:若草台地区センター:A110:やじろべえを作ろう
in 若草台地区センター 共催:横浜市若草台地区センター 後援:横浜市教育委員会 やじろべえ 主任指導員:石橋 義夫(当工房会員) 実験:物体の重心を見つけてみよう! 工作:2段やじろべえを作ろ […]
6月14日:本郷地区センター:L214:指ピアノ
指ピアノ音を作ろう♪ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 ・音ってなんだろう・大きい・小さい・高い・低い音の違いは?・いろいろな音を作ってみよう!・指ではじくと「ドレミフ […]
5月17日:永野小:M228:段ボール歯車
2025年5月度 港南地区 M‐228 主催 後援 横浜市教育委員会 歯車を使って自分たちの好きな装置(そうち)を作ろう! ダンボールで歯車を作ってみよう! 主 […]
6月21日:川崎市中原市民館:NS04:光る星座を作ろう!
主任指導員:篠原 誠(当工房会員) 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:川崎市教育委員会 【開催要項】 🔸日時:6月21日(土)13:30~16:00頃(受付13:00~) 🔸場所:川崎市中原市民館 ( […]
5月24日:湘南台高校:S257:やじろべえ
倒れそうで倒れない、ふしぎな「やじろべえ」の秘密をいろいろな実験で確かめてみよう! つなわたりをする「やじろべえ」をつくって、みんなで遊ぼう! 体験塾 開催概要 日時 2025年5月24日(土)午後1時30分〜4時00分 […]
5月25日:川崎市産業振興会館(9階):KP05:振動で動き回る⁉「ブルブル虫ちゃん」
主任指導員:高橋 正明 (当工房会員) 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:川崎市教育委員会/川崎市産業振興財団 【開催要項】 🔸日時:5月25日(日)13:30~16:00 頃(受付13:00~) […]
5月17日:八景コミュニティハウス:KH70:エジソン竹電球ってどんなもの
エジソン竹電球ってどんなもの?! 主催: 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 共催:八景コミュニティハウス 主任指導員 島田 祥生(当工房会員) ・約140年前にエジソンが京都 […]
6月7日:東山田中学校コミュニティハウス:SW133:ゴムの力で走るいろいろな船を楽しもう
サイエンスクラブ in 東山田 共催:東山田中学校コミュニティハウス 後援:横浜市教育委員会 ふね!フネ!船 ゴムの力で走るいろいろな船を楽しもう 主任指導員: 三田 重雄(当工房会員) (実験)どうして貨物をいっぱ […]
5月17日:湘南工科大:SK58:プログラミング
「クローン」「乱数」「新変数」「リスト」「ブロック定義」など少しむずかしい命令ブロックについて学んで、プログラミングの腕をあげよう! おぼえた命令ブロックを使って、楽しい作品をたくさん作ってみよう! 体験塾 開催概要 日 […]
5月10日:山内地区センター:A109:えんぴつ充電池をつくろう
2025年5月10日 in 山内地区センター 主催: 共催:山内地区センター 後援:横浜市教育委員会 え […]
5月24日:F南太田:MN143:コマのふしぎ発見
◆日時 2025年5月24日(土)午後1時30分~3時30分 ◆場 所 フォーラム南太田(男女共同参画センター横浜南)2F 第一研修室 〒232-0006 横浜市南区南太田1-7-20 電話045-714-5 […]
5月10日:屛風ヶ浦地域CP:SH94:紙ジェット機を飛ばそう
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 主任指導員 :廣井 徹麿(当工房会員) 紙 ジ ェ ッ ト 機 を飛ばそう! ▢ 飛行機が飛べる仕組みを、紙工作しながら学びます。▢ 実験で主 […]
5月17日:いぶき野小学校CH:YS108:プログラムで光る星座
5月17日:いぶき野小学校CH:YS108:プログラムで光る星座 2025年5月度 いぶき野小学校CH YS108 at いぶき野小学校CH 主催: 後援: 横浜市教育委員会 プログラムで […]
4月26日:湘南台高校:S256:太陽熱風車
太陽からとどく光や熱のしくみを、いろいろな実験で確かめてみよう! 太陽からの熱でキラキラ回る「太陽熱風車」を作ろう! 体験塾 開催概要 日時 2025年4月26日(土)午後1時30分〜4時15分 場所 県立湘南台高校 生 […]
5月10日:鵠沼中学:K243:ブーメラン
これはびっくり!!紙で作れるブーメラン ~飛ばし方を覚えて手もとでキャッチ~ 主任指導員 鈴木 明彦(当工房会員) ・ブーメランがどうして手元に戻って来るのか、 実験でしくみを調べます ・みんなで3枚羽のブーメランを […]
5月24日:都筑地区センター:SW132:紙のマジックワーク
2025年5月24日in 都筑地区センター 共催:横浜市都筑地区センター 後援:横浜市教育委員会 ふしぎな「紙のマジックワーク」 主任指導員:篠原みゆき(当工房会員) <実験>:不思議な「メビウスの輪」って知っていますか […]
5月10日:本郷地区センター:L213:テクテクザウルス
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 作ろう! ふしぎなテクテクザウルス 主任指導員 :田中 克己(当工房会員) ◆あなたはどう歩きますか? 動物はどう歩きますか? テク […]
5月24日:踊場地区センター:OD22:空気の力
2025年5月度 とつか踊場地区 OD‐22 主催 おもしろ科学たんけん工房 おもしろ科学たんけん工房は認定NPO法人です。 共催 横浜市踊場地区センター 理科好きの子どもたちの育成を目 […]
4月19日:永野小:M227:気体の力
2025年4月度 港南地区 M‐227 主催 後援 横浜市教育委員会 空気と力くらべ! 君たちの息で先生をもち上げよう! 空気の力! おもしろ実験と工作! 主任指導員 […]
5月10日:「戸部コミュニティハウス」:TB05:温めると、消えたり、現れたりする、ふしぎな絵を体験しよう
主任指導員 野田 博(当工房会員) 【開催要項】 🔸日時 :5月10日(土)13:30 ~16:00頃 (受付:13:15 ~) 🔸場所 :戸部コミュニティハウス(下図) 🔸対象 :小学新4年生~中学新2年生.24人. […]
4月12日:杉田小学校:SG91:万華鏡を作ろう
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 鏡が作る不思議な世界 万華鏡を作ろう! 🔲 万華鏡(まんげきょう)の中で、どんなことがおきているかな? 🔲 万華鏡を作って、不思議(ふ […]
4月19日:湘南工科大:SK57:にじ色の涙
水性ペンの色がどうやってできているか、「ペーパークロマトグラフィー」という実験で確かめてみよう! 絵の具をまぜ合わせて、いろいろな色の「にじ色の涙」を作ってみよう! 体験塾 開催概要 日時 2025年4月19日(土)午後 […]
5月11日:「はーと友神奈川」:KW02「DNA ってなんだろう?」
DNAの立体構造 (出所)WIKIBOOKS高等学校生物/生物I/遺伝情報とDNA 主任指導員 神谷 邦子(当工房会員) 【開催要項】 🔸日時:5月11日(日)13:30 ~16:00頃 (受付:13:15 ~) 🔸場 […]
4月26日:F南太田:MN142:じゃがいもで デンプンを科学しよう!
◆日時 2025年4月26日(土)午後1時30分~4時00分 ◆場 所 フォーラム南太田(男女共同参画センター横浜南)2F 生活工房 〒232-0006 横浜市南区南太田1-7-20 電話045-714-59 […]
6月22日:「はーと友神奈川」:KW03「錯覚でだまされる?」
主任指導員 千葉 信吾(当工房会員) 【開催要項】 🔸日時:6月22日(日)13:30 ~16:00頃 (受付:13:15 ~) 🔸場所:神奈川区福祉保健活動拠点「はーと友神奈川」(下図) 🔸対象:小学3年生~中学2年 […]
4月20日:「はーと友神奈川」:KW01「飛行船を浮かせよう!」
熱気球の動画が見られます <図2>飛行船上昇動画をご覧ください 主任指導員 野田 博 (当工房会員) 【開催要項】 🔸日時:4月20日(日)13:30 ~16:00頃 (受付:13:15 ~) 🔸場所:神奈川区福 […]
4月12日:鵠沼中学:K242:テクテクザウルス
作ろう! ふしぎなテクテクザウルス 主任指導員 池田 守弘 / 辻 董(当工房会員) [工作] 「やじろべえ」のように自分でバランスをとりながら 坂道を歩く、ゆかいな恐竜型ロボットを作ります。 [実験]( ) […]
6月22日:市場小学校コミュニティハウス:IB07:バギーカーを作って、タイムトライアル!
【開催要項】 🔸日時:6月22日(日)13:15~15:00頃 (受付:13:00~) 🔸場所:市場小学校コミュニティハウス(地図下) 🔸対象:小学新3年生~中学新2年生.22人 (小学校新3年生は保護者同伴で参加となり […]
4月23日:市場小学校コミュニティハウス:IB06:高くまいあがるヘリコプターを作ろう!!
【開催要項】 🔸日時:4月27日(日)13:15~16:15頃 (受付:13:00~) 🔸場所:市場小学校コミュニティハウス(地図下) 🔸対象:小学新3年生~中学新2年生.22人 (小学校新3年生は保護者同伴で参加となり […]
4月12日:本郷地区センター:L212:太陽のエネルギーはすごい!
太陽のエネルギ-はすごい! 太陽の光でくるくる回る風車を作ろう 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 :三田 重雄(当工房会員) ● 実験:太陽の光でどうして風 […]
6月29日:大綱中学校コミュニティハウス:ふしぎなビー玉万華鏡を作ろう
【開催要項】 🔸日時:6月29日(日)13:30~16:00 🔸場所:大綱中学校コミュニティハウス(下図) 🔸対象: 小学3年生~中学2年生.18人 ※小学3年生は保護者が一緒に参加していただきます。 🔸参加費:800円 […]
4月19日:富岡コミュニティハウス:KK58:にじいろの涙
にじいろの涙を作ってみよう 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 :杉山 逸子(当工房会員) (東京応化科学技術振興財団の助成を受けて実施していま […]
3月22日:湘南台高校:S255:指ピアノ
指ピアノ 音のしょうたいは? 音を作ってみよう つぎに楽器を作るよ みんなで演奏しよう 体験塾 開催概 日時 2025年3月22日(土)午後1時30分〜4時15分 場所 県立湘南台高校 生物地学教室 […]
3月15日:八景コミュニティハウス:KH69:すもうロボットをつくろう
リモコンロボットでアタック ―すもうロボットをつくろうー 主催: 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 共催:八景コミュニティハウス 主任指導員 来住 晶介(当工房会員) ・回路 […]
3月15日:永野小:M226:タネの冒険
2025年3月度 港南地区 M‐226 主催 後援 横浜市教育委員会 仲間をふやし、命をつなぐサバイバル! タネの不思議な大冒険 主任指導員 :佐藤 美和子(当工房会員) ♪ 参加者募集 このホームページからも申し […]
2025年7月27日君だけのミニ・プラネタリウム:T253
日時:7月27日(日)13時30分~16時30分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒16名、および参観を希望する保護者 […]
2025年6月28日レモンや水で電池を作って:T252
<前回の体験塾風景> 日時:6月28日(土)13時30分~16時30分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒24名、およ […]
2025年5月10日タネの不思議な大冒険:T251
アルソミトラの種 <アルソミトラ型モデルで飛行>⇒ フタバガキの種 <フタバガキ型モデルで飛行>⇒ 日時:5月10日(土)13時30分~16時30分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認 […]
2025年4月26日ジャンプアニマルを作ろう:T250
<前回の体験塾風景> 日時:4月26日(土)13時30分~16時30分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒24名、およ […]
5月17日:みなくる:ST163:プログラムで光る星座
【開催要項】 🔸日時:5月17日(土)13:30~15:30ごろ 🔸場所:みなくる(地図下) 🔸対象:小学新3年生~中学新2年生.24人 ※小学3年生のみ親子ペアでご参加ください。 🔸参加費:900円 (傷害保険料を含み […]
4月19日:ぱれっと旭:ST162:つかめる水であそぼう
【開催要項】 🔸日時:4月19日(土)13:30~15:30頃 🔸場所:ぱれっと旭(地図下) 🔸対象:小学新3年生~中学新2年生.24人 ※小学3年生のみ親子ペアでご参加ください。 🔸参加費:500円 (傷害保険料を含 […]
3月15日:湘南工科大:SK56:ジェットコースター
ジェットコースターが宙返りしても落ちないのはなぜ?いろいろなコースを作って実験してみよう! みんなが作ったコースをつなげて、長~いコースでスチールボールを転がして遊ぼう! 体験塾 開催概要 日時 2025年3月15日(土 […]
3月8日(土):本郷地区センター:L211:ブルブル虫ちゃん
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 振動って何だろう? 振動で走り回る ブルブル虫ちゃん 主任指導員 :高橋 正明(当工房会員)◕ 実験:振動(しんどう)することが […]
3月22日:F南太田:MN141:気体の力B
★体験塾の様子をフォトエッセイで紹介していますので、ご覧ください! ◆日時 2025年3月22日(土)午後1時30分~4時30分 ◆場 所 フォーラム南太田(男女共同参画センター横浜南)2F 大会議室 〒23 […]
3月15日:いぶき野小コミュニティハウス:YS107:ギター
at いぶき野小コミュニティハウス 音の不思議を調べて ギターをつくろう! 主任指導員: 藤井 隆(当工房会員) ♢ギターの音がでるしくみはどうなっているのだろう? ♢弦(げん)が1本しかなくても1オクターブ以上の音域が […]
3月8日:鵠沼中学:K241:風力車
風に向かって走れ!風力車 エコなエネルギー知ってますか? 主任指導員 鹿島 孝之 (当工房会員) ◇実験 ●風の力(エネルギー)がプロペラを回すしくみ、 滑車(かっしゃ)のしかけを勉強して、 実験で確 […]
3月29日:権太坂コミュニティハウス:GZ05:静電気C
静電気パワー、いろいろ工作とワクワク実験! 静電気モーターを作ろう! ★ おもしろい実験をたくさんやるよ!! ★ 静電気は不思議で面白いよ!! 主任指導員 :金子 英治(当工房会員) ♪ 参加者募集 ♪ […]
3月1日:杉田小学校:SG90:スライム磁石を作ろう
〜 不思議な動きをする 〜 スライム磁石を作ろう! 主 催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後 援:横浜市教育委員会 主任指導員 島田 祥生(当工房会員) 🔲 皆さんがよく知っているスライム。 それに砂鉄 […]
3月2日:湘南台高校:S254:DNAのひみつ
DNAのひみつ! DNAをとりだし、さわってみよう!二重らせんの模型をつくり、“ひみつ”をさがせ! 主任指導員 服部 憲治郎 (当工房会員) ◎解説(かいせつ)、クイズ、実験(じっけん)君もバナナから上手にDNAをとりだ […]
2月15日:永野小:M225:テクテクザウルス
2025年2月度 港南地区 M‐225 主催 後援 横浜市教育委員会 エンジンもモーターもないのに坂道を歩く テクテクザウルスを作ろう! 主任指導員 :中川 治(当 […]
2月1日:山下地域交流センター:YS106:やじろべえ
in 山下地域交流センター 共催:山下地域交流センター 後援:横浜市教育委員会 やじろべえ 主任指導員:石橋 義夫(当工房会員) 実験:物体の重心を見つけてみよう! 工作:2段やじろべえを作ろう! 綱渡り:2段やじろ […]
2月15日:湘南工科大:SK55:静電気モーター
「逃げるストロー」「フワフワ電気クラゲ」「電気がたまるコップ」など、いろいろな静電気の実験をしよう! 静電気の力でまわる、ふしぎなモーターを作ろう! 体験塾 開催概要 日時 2025年2月15日(土)午後1時30分〜4時 […]
2月8日:鵠沼中学:K240:ICラジオSP
スピーカで聞く ICラジオを作ろう 主任指導員 浅野 清 (当工房会員) ◎ 電波とは何だろう。ラジオの仕組みはどうなっている? ◎ スピーカー付の マイ・ラジオ を作り,AM放送をキャッチしてみよう! & […]
2月22日:F南太田:MN140:ぷるぷる石けん
◆日時 2025年2月22日(土)午後1時30分~4時00分 ◆場 所 フォーラム南太田(男女共同参画センター横浜南)2F 生活工房 〒232-0006 横浜市南区南太田1-7-20 電話045-714-59 […]
2月22日:東山田中学校コミュニティハウス:SW130:モーターB
2月22日:東山田中学校コミュニティハウス:SW130:モーターB サイエンスクラブ おもしろ科学体験塾 in 東山田中学校 共催:東山田中学校コミュニティハウス 後援: […]
1月25日:湘南台高校:S253:静電気
静電気モーターを作ろう ― 静電気のおもしろ実験と工作を楽しみましょう ― 主任指導員 後 和子(当工房会員) 実験 工作 日 時 :2025年1月25日(土)午後1時30分~4時15分場 所 […]
3月1日:都筑地区センター:SW131:静電気モーターを作ろう
2025年3月1日in 都筑地区センター 共催:横浜市都筑地区センター 後援:横浜市教育委員会 静電気モーターを作ろう! 主任指導員:石橋 義夫(当工房会員) <実験>:逃げるストローと追いかけるストロー 空中 […]
2月1日:屛風ヶ浦地域CP:SH93:ハミルトンの羽根車を作ろう
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ハミルトンの羽根車を作ろう! ~ 静電気の力で羽根がクルクル回る ~ 主任指導員 :島田 祥生(当工房会員) 🔲 惑星探査機「はやぶさ」のイ […]
2月15日:富岡コミュニティハウス:KK57:指ピアノ
音を作ろう♪ 指ピアノ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 :島田 祥生(当工房会員) (東京応化科学技術振興財団の助成を受けて実施しています) ・音ってなん […]
1月18日:八景コミュニティハウス:KH68:ソーラーカーをつくろう
ソーラーカーをつくろう 主催: 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 共催:八景コミュニティハウス 主任指導員 田中 克己(当工房会員) ◎ 太陽エネルギーって何? ◎ 夏暑くて […]
3月15日:ぱれっと旭:ST161:風に向かって走れ!風力車
【開催要項】 🔸日時:3月15日(土)13:30~15:30頃 🔸場所:ぱれっと旭(地図下) 🔸対象:小学3年生~中学2年生.24人 ※小学3年生のみ親子ペアでご参加ください。 🔸参加費:800円 (傷害保険料を含みま […]
2月22日:ぱれっと旭:ST160:ちょ~かんたん!マイオルゴールを作ろう!
【開催要項】 🔸日時:2月22日(土)13:30~15:30頃 🔸場所:ぱれっと旭(地図下) 🔸対象:小学3年生~中学2年生.24人 ※小学3年生のみ親子ペアでご参加ください。 🔸参加費:500円 (傷害保険料を含みま […]
1月11日:本郷地区センター:L210:地震
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 地震はどうしておこるの? 地震計を作ろう! 主任指導員 :三好 秀幸(当工房会員) ◕ 地震は、どうしておこるのだろう? ◕ 振動の伝わり方や地盤の […]
1月18日:永野小:M224:マイコンで制御する信号機
2025年1月度 港南地区 M‐224 主催 後援 横浜市教育委員会 マイコンでLED点滅をコントロールする マイコンで制御する信号機を作ろう! 主任指導員 :佐々木 勇二(当工房 […]
1月25日:三保小学校:YS105:ICラジオSP
2025年1月25日in 三保 後援:横浜市教育委員会 スピーカー付きの ICラジオをつくろう! 主任指導員:山本 定(当工房会員) 実験:「電波」ってなんだろう? 電波をつかまえてみよう。・・・どうやったら、つかま […]
1月25日:F南太田:MN139:紙ジェット機
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市 […]
1月11日:杉田小学校:SG89:やじろべえとバランス
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 やじろべえ と バランス ~ ゆれても たおれないひみつは? ~ 主任指導員 三田 重雄(当工房会員) 実験 […]
3月8日:「戸部コミュニティハウス」:TB04:持ち運べる”つかめる水”を作ってみよう!
【開催要項】 🔸日時 :3月8日(土)13:30 ~16:00頃 (受付:13:15 ~) 🔸場所 :戸部コミュニティハウス(下図) 🔸対象 :小学3年生~中学2年生.20人. 🔸参加費:500円 (傷害保険料を含みます […]
2月16日:「はーと友神奈川」:SR83「ソーラーオルゴールを作って太陽エネルギーにチャレンジ!」
【開催要項】 🔸日時2月16日(日)13:30 ~16:00頃 (受付:13:15 ~) 🔸場所:神奈川区福祉保健活動拠点「はーと友神奈川」(下図) 🔸対象:小学3年生~中学2年生.24人 🔸参加費:1,000円 (傷害 […]
2月8日:反町地域ケアプラザ:KD42:錯覚でだまされる?
主任指導員 千葉 慎吾(当工房会員) 【開催要項】 🔸日時 :2月8日(土)午後1:30 ~ 4:00頃 (受付:午後1:15 ~) 🔸場所 :反町地域ケアプラザ(下図) 🔸対象 :小学3年生~中学2年生.24人.(応募 […]
1月11日:「戸部コミュニティハウス」:TB03:ちょーお、かんたん!マイオルゴールをつくろう!
【開催要項】 🔸日時 :1月11日(土)13:30 ~16:00頃 (受付:13:15 ~) 🔸場所 :戸部コミュニティハウス(下図) 🔸対象 :小学3年生~中学2年生.20人. 🔸参加費:500円 (傷害保険料を含みま […]
1月11日:鵠沼中学:K239:指ピアノ
音を作ろう ー 指ピアノ 主任指導員 鹿島 孝之 (当工房会員) ・音ってなんだろう・いろいろな音を作ってみよう・楽しい指ピアノが出来ちゃった・皆で合奏しよう 体験塾募集要項 日 時 2025年1月11日(土)午後1時3 […]
12月22日:湘南台高校:S252:ブザー
ブザーを作ってモールス通信にちょうせん! 主任指導員 森田 穂三郎(当工房会員) 日 時 :2024年12月22日(日)午後1時30分~4時15分場 所 :県立湘南台高校 生物地学教室(湘南台駅から徒歩7分)(会場は下の […]
2月9日:大綱中学校コミュニティハウス:風に向かって走る風力車を作ろう
【開催要項】 🔸日時:2月9日(日)13:30~15:30 🔸場所:大綱中学校コミュニティハウス(下図) 🔸対象: 小学3年生~中学2年生.12人 🔸参加費:800円 (傷害保険料を含みます。) 🔸申し込み期限:1月29 […]
1月12日:踊場地区センター:OD21:重力発電機
2025年1月度 踊場地区 OD‐21 主催 おもしろ科学たんけん工房 おもしろ科学たんけん工房は認定NPO法人です。 共催 横浜市踊場地区センター 理科好きの子どもたちの育成を目 […]
12月21日:永野小:M223風向計
2024年12月度 港南地区 M‐223 主催 後援 横浜市教育委員会 切り出しナイフを使って プロペラ型風向計を作ろう!! 主任指導員 :坂梨 俊彦(当工房会員) […]
3月9日:「はーと友神奈川」:KT69「温めると、消えたり、現れたりする、ふしぎな絵」
主任指導員 野田 博(当工房会員) 【開催要項】 🔸日時:3月9日(日)13:30 ~16:00頃 (受付:13:15 ~) 🔸場所:神奈川区福祉保健活動拠点「はーと友神奈川」(下図. 社会福祉協議会ビル2F) 🔸対象: […]
1月26日:「はーと友神奈川」:KT68「太陽のエネルギーはすごい!」
主任指導員 三田 重雄(当工房会員) 【開催要項】 🔸日時:1月26日(日)13:30 ~16:00頃 (受付:13:15 ~) 🔸場所:神奈川区福祉保健活動拠点「はーと友神奈川」(下図. 社会福祉協議会ビル2F) 🔸対 […]
1月18日:山下地域ケアプラザ:YS104:転がれ!進め!ジェットコースター
in 山下地域ケアプラザ 共催:山下地域ケアプラザ 後援:横浜市教育委員会 転がれ!進め! ジェットコースター 主任指導員:石橋 義夫(当工房会員) ◇宙返りコースや起伏コースなどの曲線コースを作り、 スチールボー […]
12月21日:アートフォーラムあざみ野:A108:ホバークラフトを作ろう!
2024年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月4日下村横浜北1地区 12月21日:アートフォーラムあざみ野:A108:ホバークラフトを作ろう! in アートフォーラムあざみ野 […]
12月14日:本郷台駅前地域ケアプラザ:L209:浮沈子を科学する
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 浮いたり沈んだり 浮沈子を科学する ペットボトルを握ったり放したりすると、・ 沈むのはなぜ?・ 浮くのはなぜ? JR本 […]
12月21日:F南太田:MN138:手回し発電機
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ◆日時 2024 […]
2025年1月25日すもうロボットを作ろう:T247
<前回の体験塾風景> 日時:1月25日(土)13時30分~16時30分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒24名、およ […]
2025年2月22日ウィンドカーを作ろう:T248
<前回の体験塾風景> 日時:2月22日(土)13時30分~16時30分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒24名、およ […]
2025年3月22日ICラジオを作ろう:T249
日時:3月22日(土)13時30分~16時30分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒24名、および参観を希望する保護者 […]
12月21日:湘南工科大:SK54:七色の炎
色々な金属で炎に色をつける実験をしよう! 七色にもえるキャンドルを作ろう! 保護者の皆さまへご自宅で保護者とご一緒に実験を楽しんで頂けるように実験セットを準備します。火や薬品を使いますので、内容や注意事項を知って頂くため […]
(YN1)テーマ検討会メモ
(YN1)テーマ検討会メモ (北1)では毎月1回(原則第3火曜日)にテーマ検討会を開催して、新規テーマの紹介、既存テーマの改善などについて意見交換やブラシュアップを行っています。興味のあるかた、提案をしたい方、主任をし […]
報告用文書書式
イベントコード・送金日科学塾等実施〜収入報告書20240910( 確認済み)
12月14日:鵠沼中学:K238:DNAのひみつ
DNAのひみつ! DNAをとりだし、さわってみよう!二重らせんの模型をつくり,”ひみつ”をさがせ! 主任指導員 服部 憲治郎 ◎解説(かいせつ)、クイズ、実験 君もバナナから上手にDNAをとりだせるよ! DN […]
12月14日:美しが丘西地区センター:A107:ギター
in 美しが丘西地区センター 共催:美しが丘西地区センター 音の不思議を調べて ギターをつくろう! 主任指導員: 藤井 隆(当工房会員) ♢ギターの音がでるしくみはどうなっているのだろう? ♢ […]
12月21日:ぱれっと旭:ST158:DNAってなんだろう?
【開催要項】 🔸日時:12月21日(土)13:30~16:00頃 🔸場所:ぱれっと旭(地図下) 🔸対象:小学3年生~中学2年生.24人 ※小学3年生のみ親子ペアでご参加ください。 🔸参加費:800円 (傷害保険料を含み […]
1月18日:みなくる:ST159:模様が動く万華鏡を作ろう!!
【開催要項】 🔸日時:1月18日(土)13:30~15:30ごろ 🔸場所:みなくる(地図下) 🔸対象:小学3年生~中学2年生.24人 ※小学3年生のみ親子ペアでご参加ください。 🔸参加費:800円 (傷害保険料を含みます […]
12月7日:屛風ヶ浦地域CP:SH92:紙の科学
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 主任指導員 :杉山 逸子(当工房会員) 牛乳パックで 紙スキにちょうせん! ◎ 紙は、何から、どのようにして作るのだろう ◎いろいろな紙を観察 […]
11月23日:湘南台高校:S251:テクテクザウルス
作ろう! ふしぎな テクテクザウルス 主任指導員 辻 董(当工房会員) [工作] 「やじろべえ」のように自分でバランスをとりながら坂道を歩く、ゆかいな恐竜型ロボットを作ります。 [実験] なぜ歩くのだろう? いろいろな実 […]
11月16日:永野小:M222:紙ジェット機
2024年11月度 港南地区 M‐222 主催 後援 横浜市教育委員会 紙ジェット機を飛ばそう!! 主任指導員 :廣井 徹麿(当工房 […]
11月16日:八景コミュニティハウス:KH67:紙コップヘッドホン
紙コップヘッドホン 主催: 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 共催:八景コミュニティハウス 主任指導員 魚住 栄市(当工房会員) (実験)磁石と電気の関係を実験で確かめ、 […]
12月7日:東山田中学校CH:SW129:えんぴつ充電池をつくろう
サイエンスクラブ in 東山田 共催:東山田中学校コミュニティハウス 後援:横浜市教育委員会 えんぴつ充電池をつくろう ~電子メロディを鳴らそう~ 主任指導員: 宮坂 幸子(当工房会員) 〇本当かな? オレンジジュー […]
11月9日:ピアハッピィ栄:L208:DNAのひみつ
DNAのひみつ! DNAをとりだし、さわってみよう! 二重らせんの模型をつくり、“ひみつ”をさがせ! 主任指導員 服部 憲治郎、森田 穂三郎(当工房会員) 会場:ピアハッピィ栄(栄区社会福祉協議会)団体交流室 ピアハッピ […]
11月17日:湘南工科大:SK53:風向計
安全で正しい「切り出しナイフ」の使い方を学ぼう! 「切り出しナイフ」を使って、プロペラ型風向計を作ってみよう! 体験塾 開催概要 日時 2024年11月17日(日)午後1時30分〜4時00分 場所 湘南工科大学 4号館1 […]
11月23日:フォーラム南太田:MN137:ブザー
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市 […]
11月30日:権太坂CH:GZ04:気体の力
気体の力! 空気の力! 空気と力くらべをしよう!! 空気の力はすごいよ!! 主任指導員 :中川 治(当工房会員) ♪ 参加者募集 ♪ このホームページから申し込めます ★ 工作と実験をして気体のふしぎを […]
11月9日:「戸部コミュニティハウス」:TB02:信号機と階段灯を作って、 電気の回路を調べてみよう!
<主任指導員> 土屋 至(当工房会員) 【開催要項】 🔸日時 :11月9日(日)13:30 ~16:00頃 (受付:13:15 ~) 🔸場所 :戸部 […]
12月14日:川崎市中原市民館:NS03:ホバークラフトを作ろう!
主任指導員:山崎 和喜(当工房会員) 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:川崎市教育委員会 【開催要項】 🔸日時:12月14日(土)13:30~15:30 頃(受付13:00~) 🔸場所:川崎市中原市民 […]
11月9日:鵠沼中学:K237:ジェットコースター
転がれ進めジェットコースター 主任指導員 藤井 誠 (当工房会員) ◇ 宙返りコースや起伏コースなどの曲線コースを作り、スチールボールやビー玉を転がして、不思議な動きを観察してみよう◇ みんなが作ったコースをつなぎ合わせ […]
11月2日:杉田小学校:SG88:エジソン竹電球
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 エジソン竹電球ってどんなもの?! ・約140年前にエジソンが京都の真竹からフィラメントをつくりました。 ・その作り方を再現し、できたフィラメントを光 […]
11月9日:三保小:YS103:光と色のファンタジー
2024年11月9日in 三保 後援:横浜市教育委員会 光と色のファンタジー LEDを使った3色の小箱を作り光と色の不思議を探ろう‼ 主任指導員:下村 正治(当工房会員) <実験>:プリズムを使って光のふしぎな性質を調べ […]
10月27日:湘南台高校:S250:紙コップヘッドホン
紙コップでヘッドホンを作ろう ― じっさいに ラジオやCDがきける ― 主任指導員 柴田 憲男(当工房会員) (実験)磁石と電気のふしぎな関係を実験で確かめ、電気の流れが、音の波にかわるふしぎを学びます。 (工作)紙コッ […]
12月7日:反町地域ケアプラザ:KD41:プログラムで光る北斗七星を作ろう!
主任指導員 篠原 誠(当工房会員) 【開催要項】 🔸日時 :12月7日(土)午後1:30 ~ 4:00頃 (受付:午後1:15 ~) 🔸場所 :反町 […]
12月14日:「はーと友神奈川」:SR82「七色の炎を楽しもう!」
主任指導員 野田 博(当工房会員) 【開催要項】 🔸日時:12月14日(土)13:30 ~15:30頃 (受付:13:15 ~) 🔸場所:神奈川区福祉保健活動拠点「はーと友神奈川」(下図. 福祉協議会ビル2F) 🔸 […]
11月24日:「はーと友神奈川」:KT67「スマホでプログラムを作ろう」
主任指導員 佐々木 勇二(当工房会員) 【開催要項】 🔸日時:11月24日(日)13:30 ~16:30頃 (受付:13:15 ~) 🔸場所:神奈川区福祉保健活動拠点「はーと友神奈川」(下図. 福祉協議会ビル2F) 🔸対 […]
10月26日:フォーラム南太田:MN136:相模川の石たち
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援 […]
10月19日:湘南工科大:SK52:プログラミング
体験塾 開催概要 日時 2024年10月19日(土)午後1時30分〜4時30分 場所 湘南工科大学 教育研究総合センター(2階) A206教室(会場案内図参照) 対象 小学4年生〜中学2年生パソコンの簡単な基本操作ができ […]
10月12日(土):本郷地区センター:L207:紙の科学
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 牛乳パックで紙スキにちょうせん! 紙の科学 ◎ 紙は、何から、どのようにして作るのだろう?◎ 牛乳パックから手作りのハガキを作ろう◎ […]
10月19日:山内地区センター:A106:SP付ICラジオを作ろう!
2024年10月19日 in 山内地区センター 主催: 共催: 山内地区センター 後援:横浜市教育委員会~スピーカー付き~ […]
10月12日:東汲沢小CH:OD20:ブーメランの「ひみつ」をキャッチ!
2024年10月度 とつか踊場地区 OD20 主催 おもしろ科学たんけん工房 おもしろ科学たんけん工房は認定NPO法人です。 共催 東汲沢小コミュニティハウス 理科好きの子どもたちの育成を目的に活動しています。 後 […]
9月28日:湘南台高校:S249:ゴム動力船
ふね!フネ!船!ゴムの力で走はしるいろいろな船ふねを楽たのしもう 主任指導員 三田 重雄(当工房会員) ☆どうして貨物をいっぱい積んだ船が浮かぶの? 中はどうなっているの? 船の色々なしくみについて模型を使って調べます。 […]
10月12日:山下地域交流センター:YS102:テクテクザウルス
in 山下地域交流センター 共催:山下地域交流センター 後援:横浜市教育委員会 かわいい木のロボット テクテクザウルスを作ろう! 主任指導員:石橋 義夫(当工房会員) (工作)左右に体をふって、うまくバランスをとり、 […]
10月12日:富岡コミュニティハウス:KK55:ブザーを作ろう!
楽しいぞ~ ブザーを作ろう!〜電磁石ってなんだろう〜 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房後援:横 浜 市 教 育 委 員 会主任指導員 :魚住 栄市(当工房会員)(東京応化科学技術振興財団の助成を受けて実施し […]
11月9日:みなくる:ST157:風上に向かって走るヨット
【開催要項】 🔸日時:11月9日(土)13:30~15:30ごろ 🔸場所:みなくる(地図下) 🔸対象:小学4年生~中学2年生.24人 🔸参加費:700円 (傷害保険料を含みます) 🔸申し込み期限:11月2日(日)必着に延 […]
10月26日:希望ケ丘小学校:ST156:モータープレーンを飛ばそう!
【開催要項】 🔸日時:10月26日(土)13:30~15:30ごろ 🔸場所:希望ケ丘小学校(地図下) 🔸対象:小学4年生~中学2年生.24人 🔸参加費:1200円 (傷害保険料を含みます) 🔸申し込み期限:10月12日( […]
2月3日:市場小学校コミュニティハウス:IB05:身近な磁石の大研究「ぴょんぴょんウサギ」
【開催要項】 🔸日時:2月23日(日)13:15~16:15 (受付:13:00~) 🔸場所:市場小学校コミュニティハウス(地図下) 🔸対象:小学3年生~中学2年生.24人 (小学校3年生は保護者同伴で参加となります) […]
9月21日:八景コミュニティハウス:KH65:転がれ、進め! ジェットコースター
転がれ、進め! ジェットコースター 主催: 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 共催:八景コミュニティハウス 主任指導員 杉山 逸子(当工房会員) ★ 宙返り(ちゅうがえり)コ […]
12月22日:市場小学校コミュニティハウス:IB04:プログラムで光る星座を作ろう「北斗七星」
【開催要項】 🔸日時:12月22日(日)13:15~15:45 (受付:13:00~) 🔸場所:市場小学校コミュニティハウス(地図下) 🔸対象:小学3年生~中学2年生.24人 (小学校3年生もお一人での参加としております […]
10月27日:市場小学校コミュニティハウス:IB03:ふしぎな絵
【開催要項】 🔸日時:10月27日(日)13:15~15:45 (受付:13:00~) 🔸場所:市場小学校コミュニティハウス(地図下) 🔸対象:小学3年生~中学2年生.24人 (小学校3年生もお一人での参加としております […]
10月5日:都筑地区センター:SW128:デンプンの化学
わんぱくホリデーin 都筑地区センター デンプンの化学 毎日自分たちが食べている食品や身近なもので デンプンについて調べてみよう!! 主任指導員 篠原 みゆき(当工房会員) ◆日 時:10月5日(土) 午前10時~12時 […]
9月21日:永野小:M220:スマホでプログラミング
2024年9月度 港南地区 M‐220 主催 後援 横浜市教育委員会 MicroBitのプログラミングにチャレンジ!! […]
9月21日:いぶき野小学校CH:YS101:ソーラーカーを作ろう!
at いぶき野小コミュニティハウス 主催: 後援: 横浜市教育委員会 ソーラーカーを作ろう! ●太陽エネルギーについて考えよう! ●太陽エネルギーを有効(ゆうこう)利用したソーラーカー(蓄電型)を作りながら、 そ […]
10月5日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH91:ダンゴムシ
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ダンゴムシの世界 主任指導員 :島田 祥生(当工房会員) 迷路 […]
10月12日:鵠沼中学:K236:風向計
切り出しナイフを使って プロペラ型風向計を作ろう 主任指導員 柴田 憲男 (当工房会員) 安全で正しいナイフの使い方を学んでプロペラ型風向計を作ってみましょう 体験塾募集要項 日 時 2024年10月12日(土)午後1時 […]
9月28日:フォーラム南太田:MN135:テクテクザウルス
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 […]
9月14日(土):本郷地区センター:L206:ヘロンの噴水
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 噴水の水をおどらせてみよう不思議なヘロンの噴水 * 実験 噴水はどうして水がふき出すのでしょうか? 水深2メートルの世界で […]
12月22日:大綱中学校コミュニティハウス:バギーカーを作って走らせよう
【開催要項】 🔸日時:12月22日(日)10:00~12:00 🔸場所:大綱中学校コミュニティハウス(下図) 🔸対象: 小学3年生~中学2年生.12人 🔸参加費:700円 (傷害保険料を含みます。) 🔸申し込み期限:12 […]
10月13日:川崎市中原市民館:NS02:バギーカーを作って走らせよう!
主任指導員:宮丸 哲夫(当工房会員) 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:川崎市教育委員会 【開催要項】 🔸日時:10月13日(日)13:30~15:30 頃(受付13:00~) 🔸場所:川崎市中原市民 […]
1月19日:川崎市産業振興会館(9階):KP04:ハミルトンの羽根車を作ろう
主任指導員:吉野 昌有 (当工房会員) 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:川崎市教育委員会 【開催要項】 🔸日時:1月19日(日)13:30~16:00 頃(受付13:00~) 川崎市産業 […]
11月17日:川崎市幸市民館(実習室):KP03:空気の力
主任指導員:中川 治 (当工房会員) 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:川崎市教育委員会 【開催要項】 🔸日時:11月17日(土)13:30~16:00 頃(受付13:00~) ※会場が川崎市産業 […]
9月28日:若草台地区センター:A105:「転がるモーターを作ろう」
2024年9月28日in 若草台地区センター 共催:横浜市若草台地区センター 後援:横浜市教育委員会 電気と磁石の不思議がわかる 転がるモーターを作ろう! 主任指導員:横崎 克司(当工房会員) <実験>:「コイル」「永久 […]
9月14日:フクシア:SR80:ブザーを作ろう!~電磁石について学ぼう~
主任指導員 魚住 栄市(当工房会員) 【開催要項】 🔸日時:9月14日(土)9:30 ~ 12:00 頃 (受付:9:15 ~) 🔸場所:西区福祉保健活動拠点「フクシア」(下図) 🔸対象:小学3年生 ~ 中学2年生.24 […]
10月26日:フクシア:SR81:電気と磁石のふしぎがわかる!マグネットスピンモーターを作ろう!
” ▶”マークをクリックすると工作品の動画が見られます。 主任指導員 津田 俊治(当工房会員) 【開催要項】 🔸日時:10月26日(土)13:30 ~ 16:00 頃 (受付:13:15 ~ […]
10月5日:反町地域ケアプラザ:KD40:モーターで動くホバークラフトを作ろう!
(出典)自衛艦隊ホームページ(https://www.youtube.com/watch?v=SMmeelPj8iY) <主任指導員> […]
9月7日:「戸部コミュニティハウス」:TB01:モーターで動くホバークラフトを作ろう!
(出典)自衛艦隊ホームページ(https://www.youtube.com/watch?v=SMmeelPj8iY) […]
9月28日:川崎市産業振興会館(9階):KP02:電波をキャッチ!ICラジオを作ろう
主任指導員:千葉 信吾 (当工房会員) 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:川崎市教育委員会 【開催要項】 🔸日時:9月28日(土)13:30~16:00 頃(受付13:00~) 川崎市産業 […]
8月24日:永野小:M221:重力発電機
2024年8月度 港南地区 M‐221 主催 […]
2024年9月28日ジェットコースター:T243
<前回の体験塾風景> 日時:9月28日(土)13時30分~16時30分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学3年生~中学2年生《開催当日の学年》 <小学3年生は保護者同伴でお […]
2024年10月26日交流発電機を作ろう:T244
<前回開催した体験塾風景> 日時:10月26日(土)13時30分~16時30分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒24 […]
2024年11月23日DNAってなんだろう:T245
<前回の体験塾風景> 日時:11月23日(土)13時30分~16時30分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒24名、お […]
2024年12月14日静電気モーターを作ろう:T246
<前回の体験塾風景> 日時:12月14日(土)13時30分~16時30分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒24名、お […]
9月7日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SG87:ホバークラフト
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 空気の力で動く ホバ-クラフトを作ろう!! -バランスよく作ってスイスイ走らせよう- 主任指導員 廣井 徹麿(当工 […]
9月22日:神奈川区福祉保健活動拠点「はーと友神奈川」:KT66:モータープレーンを飛ばしてみよう!
<主任指導員> 岡崎 正光(当工房会員) 【開催要項】 🔸日時:9月22日(日)13:30 ~16:00頃 (受付:13:15 ~) 🔸場所:神奈川区福祉保健活動拠点「はーと友神奈川」(下図) 🔸対象: 小学4年生~中学 […]
9月21日:みなくる:ST155:レモンや食塩水で電池を作ろう!
【開催要項】 🔸日時:9月21日(土)13:30~15:45 頃 🔸場所:みなくる(地図下) 🔸対象:小学3年生~中学2年生.24人 ※小学3年生は、保護者ペアでご参加ください。 🔸参加費:1000円 (傷害保険料を含 […]
8月3日:こども自然公園:ST154:セミのぬけがら調査~ぬけがら鑑定士になろう~
【開催要項】 🔸日時:8月3日(土)9:20~13:00 頃 🔸場所:こども自然公園(地図下) 🔸対象:小学1年生~中学2年生.24人 ※小学生は、保護者同伴でご参加ください。 🔸参加費:700円 (傷害保険料を含みま […]
9月22日:湘南工科大:SK51:テクテクザウルス
体験塾 開催概要 日時 2024年9月22日(日)午後1時30分〜4時00分 場所 湘南工科大学 4号館1階 モノづくりラボ(会場案内図参照) 対象 小学4年生〜中学2年生 募集人数 児童・生徒 24名 保護者の参観も歓 […]
8月3日:権太坂CH:GZ03:タネの冒険
飛んで・流れて・くっつく~タネの冒険! 主任指導員 :佐藤 美和子(当工房会員) ♪ 参加者募集 ♪ このホームページから申し込めます ***不思議なタネ達*** ★ 飛ぶタネの実験工作~どうやって遠くまで飛ぶ? ★ […]
9月14日:鵠沼中学:K235:「チリメンモンスター」
小さくてふしぎな海の生き物にについて知ろう チリメンモンスターをさがそう 主任指導員 神谷 邦子(当工房会員) チリメン・モンスターってチリメンの中にまじる小さな生きものたちのこと。どんなチリモンが見つけられるかな?・観 […]
7月20日:永野小:M219:太陽熱風車
2024年7月度 港南地区 M‐2 […]
7月20日:八景コミュニティハウス:KH64:スマホでプログラムを作ろう
応募条件 :スマホ(iPhon・iPadも可)を持参できること ・下記「①⇒②⇒③⇒④」のスマホ操作して、 「プログラムコード」を表示出来ること ・スマホを体験塾に持参や操作補助の為に保護者の同伴を推奨 ・スマホで使用す […]
8月3日:せせらぎ公園:SW127:セミの羽化を観察しよう!
in 都筑 主催: 後援: 横浜市教育委員会 セミの羽化を観察しよう! わたしたちのまわりには、どんなセミがいて、 幼虫からどうやって羽が生えた成虫になるのだろう。 そんなことが知りたくありませんか? 夕 […]
7月27日:フォーラム南太田:MN134:ゴム動力船
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 […]
7月14日:湘南台高校:S248:プログラミング
はじめての プログラミング① 主任指導員 加藤 俊一(当工房会員) ☆ゼロからはじめるスクラッチ入門コースだよ!☆スクラッチ(Scratch)を使って,「図形をかく」「楽器(がっき)を鳴らす」「レーシングカーを走らせる」 […]
7月13日:鵠沼中学:K234:「太陽熱風車」
みんな! 太陽熱で風車をまわそう! 太 陽 熱 風 車 を 作 る! 主任指導員 藤井 誠(当工房会員) ◎実験太陽の光によってなぜ羽根車が回るのかその仕組みを実験や観察で確かめます。◎ 工作ペットボトルを使って太陽熱で […]
7月13日(土):本郷地区センター:L205:星座を作ろう
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 星座を作ろう 夏の夜空にはどんな星座があるかな?夏の星座を作ろう!マイコンとLEDの電子工作 主任指導員:田中 克也(当工房会員) […]
7月21日:湘南工科大:SK50:空気の力
~ 空気と力くらべをしよう ~ 「空気の力」おもしろ実験と工作 主任指導員 中川 治(当工房会員) ☆ 空気の重さ・不思議な力をたしかめる★ 君たちの息で東京ドームの屋根をふくらませられるか? ☆ ストローロケットを作っ […]
7月6日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH90:チリメンモンスター
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 チリメンモンスターをさがそう! 主任指導員 :神谷 邦子(当工房会員) ~ ちいさくて不思議な海の生きものについて知ろ […]
7月20日:都筑地区センター:SW126:「浮沈子を作ろう」
2024年7月20日in 都筑地区センター 共催:横浜市都筑地区センター 後援:横浜市教育委員会 空気の重さ、圧力の不思議をさぐろう! 水の中で浮いたり沈んだりする浮沈子を作ろう! 主任指導員:石橋 義夫(当工房会員) […]
6月22日:湘南台高校:S247:風力車
風に向かって走れ!風力車 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房後援:藤沢市教育委員会主任指導員:高梨賢一(当工房会員) 日 時 : 2024年6月22日(土)午後1時30分〜4時00分場 所 : 県立湘南台高校 生物 […]
7月27日:大場地域ケアプラザ:A104:北斗七星
2024年7月度 大場地域ケアプラザ A104 in 大場地域ケアプラザ 主催: 共催:大場地域ケアプラザ 後援:横浜市教育委員会 プログラムで光る北斗七星 […]
7月6日:山下地域交流センター:YS100:ブザー
in 山下地域交流センター 共催:山下地域交流センター 後援:横浜市教育委員会 ブザーをつくって モールス通信にちょうせん! 主任指導員:塚脇 敬(当工房会員) 実験:電気と磁石の基本を学びます。 ブザーをつくって音 […]
6月15日:永野小:M218:すもうロボット
&n […]
7月15日:フクシア:SR79:持ち運べる“つかめる水”を作ってみよう!
主任指導員 藤巻 和美(当工房会員) 【開催要項】 🔸日時:7月15日(月・祝)13:30~15:30 (受付:13:15~) 🔸場所:西区福祉保健活動拠点「フクシア」(下図) 🔸対象:小学3年生(保護者同伴)~中学2年 […]
6月29日:三保小学校:YS99:藍(あい)の生葉染め
in 三保小学校 藍(あい)の生葉染(なまはぞ)め 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 ・タデアイの葉を使い 「アイのコロコロ染め」と「ア […]
7月28日:神奈川区福祉保健活動拠点「はーと友神奈川」:KT65:藍の生葉でハンカチを染めてみよう!
<主任指導員> 山崎 和喜(当工房会員) 【開催要項】 🔸日時:7月28日(日)9:30~12:00頃 (受付:9:15 ~) 🔸場所:神奈川区福祉保健活動拠点 はーと友神奈川(下図) 🔸対象: 小学3年生~中学2年生. […]
6月29日:権太坂CH:GZ02:モーター
かんたんモーター作り! 主任指導員 :金子 英治(当工房会員) ♪ 参加者募集 ♪ このホームページから申し込めます ★ かんたんだけどブンブン回るモーターを作ります。 ★ モーターの回る仕組みを勉強します。 […]
6月1日:杉田小学校:SG86:地震
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 主任指導員 三好 秀幸(当工房会員) ◎京浜急行線:「杉田駅」下車徒歩3分 ◎JR根岸線「新杉田駅」下車徒歩5分 日 時 :2024年6月1日(土 […]
6月22日:フォーラム南太田:MN133:モーターC
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 […]
6月8日:鵠沼中学:K233:「万華鏡B」
鏡が作る不思議な世界 万 華 鏡 を 作 ろ う! 主任指導員 今野 邦男(当工房会員) ◎ 万華鏡の中で、どんなことがおきてるのかな?◎ 万華鏡(まんげきょう)を作って、 不思議な世界をのぞいてみよう! 日 時 :2 […]
6月29日:西区福祉保健活動拠点「フクシア」:KD39:光と色のファンタジー~光の色の3原色の小箱を作ろう!~
主任指導員 下村 正治(当工房会委員) 【開催要項】 🔸日時:6月29日(土)13:30~15:30 (受付:13:15~) 🔸場所:西区福祉保健活動拠点「フクシア」(地図下) 🔸対象:小学4年生~中学2年生.24人 🔸 […]
6月15日:湘南工科大:SK49:電池
レモンや食塩水で電池を作ろう 主任指導員 浅野 清(当工房会員) ★ これはビックリ ! 水道の水で電池ができるって本当?★ いろいろな電池を作って、電子メロディーを鳴らす実験をします★ 強力な備長炭(びんちょうたん) […]
7月20日:ぱれっと旭:ST153:日本の色で染めてみよう(藍の生葉染め)
【開催要項】 🔸日時:7月20日(土)13:30~15:30 頃 🔸場所:ぱれっと旭(地図下) 🔸対象:小学3年生~中学2年生.24人 ※小学3年生は、親子ペアでご参加ください。 🔸参加費:600円 (傷害保険料を含み […]
6月15日:ぱれっと旭:ST152:プログラムで光る北斗七星
【開催要項】 🔸日時:6月15日(土)13:30~15:30 頃 🔸場所:ぱれっと旭(地図下) 🔸対象:小学3年生~中学2年生.24人 ※小学3年生は、親子ペアでご参加ください。 🔸参加費:900円 (傷害保険料を含み […]
5月25日:湘南台高校:S246:にじ色の涙
にじ色の涙を作ってみよう! 主任指導員 後 和子(当工房会員) コンブにふくまれるアルギン酸というヌルヌルした成分を、塩化カルシウムの水溶液中にたらすと、人造イクラと同じ小さな玉ができますいろいろな色をつけて七色の涙を作 […]
6月15日:若草台地区センター:A103:紙のマジックワーク
2024年6月15日 若草台地区センター in 若草台地区センター 主催: 後援:横浜市教育委員会 不思議な『紙のマジックワーク』 実験:不思議な『メビウスの輪』って知っていますか? 実験で発見がいっぱい! […]
6月8日:柏陽高校:L204:ヘリコプター
*2月のようすです。下のURLをククしてください。 tankenkobo.com/…/03/おもしろ科学体験塾ヘリコプターDS.pdf ◆ 日時 2024年6月8日(土)午後1時30分~4時30分ころ ◆ 場所 […]
5月18日:永野小:M217:ブーメラン
2024年5月度 港南地区 M‐217 主催 後援 横浜市教育委員会 ~これはびっくり!~ 紙で作れるブーメラン! 主任指 […]
6月8日:東山田中CH:水と色のファンタジー
2024年6月8日in 東山田中学校コミュニティハウス 共催:東山田中学校コミュニティハウス 後援:横浜市教育委員会 水と色のファンタジー 主任指導員:枝原 幸美(当工房会員) 開催要項 お願い お知らせ おもしろ科学体 […]
7月28日:川崎市中原市民館:NS01:風上に向かって走るヨット!!
主任指導員:津田 俊治(当工房会員) 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 【開催要項】 🔸日時:7月28日(日)13:30~15:30 頃(受付13:00~) 🔸場所:川崎市中原市民館 2階第1会議室(地図下 […]
5月11日:鵠沼中学:K232:「電池」
レモンや食塩水で電池を作ろう 主任指導員 浅野 清(当工房会員) ★ これはビックリ ! 水道の水で電池ができるって本当?★ いろいろな電池を作って、電子メロディーを鳴らす実験をします★ 強力な備長炭(びんちょうたん) […]
5月18日:湘南工科大:SK48:ソーラーカー
地球にやさしい太陽エネルギーを使った ソーラーカーを作ろう! 主任指導員 加藤 俊一(当工房会員) < 話題の電気自動車に挑戦>◕太陽エネルギーについて考えよう!◕太陽光エネルギーを有効利用したソーラーカー (蓄電型)を […]
4月27日:湘南台高校:S245:ヘロンの噴水
ふしぎな噴ふん水すい ヘロンの噴水を作ろう! 主任指導員 藤井 誠(当工房会員) [実験じっけん] 水の圧力あつりょくの変化へんかや伝つたわり方を実験します。[工作こうさく] 2000年前まえの人たちが楽たのしんだと […]
5月11日:本郷台地区センター:L203:にじいろの涙
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 にじいろの涙 を作ってみよう! 主任指導員 杉山 逸子(当工房会員) • 水性ペンに隠れた色を探してみよう。 うまく見つかるかな? よい方法はあ […]
5月11日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH89:相模川の石たち
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 相模川の石たち 主任指導員 三好 秀幸 (当工房会員) ◆ 相模川の石を観察してみよう 色、形、いろいろあるね。 […]
5月25日:フォーラム南太田:MN132:錯覚
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 […]
5月11日:山内地区センター:A102:テクテクザウルスを作ろう!
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 共催:山内地区センター 後援:横浜市教育委員会 かわいい木のロボット テクテクザウルスを作ろう! (工作)左右に体をふって、うまくバランスをとり、 4本の […]
5月18日:いぶき野小学校CH:YS98:風上に向かって走るヨット
おもしろ科学体験塾 at いぶき野小CH 後援:横浜市教育委員会 風上に向かって走るヨット 【実験】ヨットは追い風だけではな […]
5月26日:川崎市産業振興会館(9階):KS02:ソーラーカーを作って走らせよう!
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 【開催要項】 🔸日時:5月26日(日)13:30~15:30 頃(受付13:00~) 川崎市産業振興会館9階(第3研修室A室)にお越しください 🔸場所 […]
5月4日:都筑地区センター:SW124:光と色のファンタジー
わんぱくホリデーin 都筑地区センター 光と色の3原色の小箱を作ろう! 赤、青、緑の3色を組み合わせて、 いろいろな色を映(うつ)してみよう! 共催:都筑地区センター 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜 […]
4月20日:永野小:M216:北斗七星
2024年4月度 港南地区 M‐216 主催 後援 横浜市教育委員会 ~マイコンとLEDの電子工作~ プログラムで光る北斗七星 […]
戸塚塾・ポータルサイト
これまでに開催した体験塾YouTube動画 ★2025年5月10日タネの不思議な大冒険 ★2025年4月26日ジャンプアニマルを作る ★2025年3月25日ICラジオ ★2025年2月22日ウィンドカーを作ろう […]
4月13日:杉田小学校:SG85:にじいろの涙
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 にじいろの涙 を作ってみよう! 主任指導員 杉山 逸子(当工房会員) • 水性ペンに隠れた色を探してみよう。 うまく見つかるかな? よい方法は […]
4月27日:フォーラム南太田:MN131:マサツとスベリ
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 […]
5月11日:東汲沢小CH:OD18:にじ色のなみだを作ろう
2024年5月度 踊場地区 OD18 主催 おもしろ科学たんけん工房 おもしろ科学たんけん工房は認定NPO法人です。 共催 東汲沢小コミュニティハウス 理科好きの子どもたちの育成を目的に活動しています。 後援 横浜市教 […]
4月20日:湘南工科大:SK47:やじろべえ
地球にやさしい太陽エネルギーを使った・ ふしぎな「やじろべえ」を作ろう! 主任指導員 笹野 拓(当工房会員) ★ 倒(たお)れそうで 倒(たお)れないのは どうして? 「やじろべえ」が倒(たお)れない秘密(ひみつ)を実験 […]
4月13日:本郷地区センター:L202:ソーラーオルゴール
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 ソーラーオルゴール ◎太陽のすごさを知っていますか? そのヒントは、光! 熱! 風! ◎太陽エネルギーを電気にし […]
5月26日:神奈川区福祉保健活動拠点「はーと友神奈川」:KT64:香りをつくって楽しもう!
<主任指導員> 野田 博(当工房会員) 【開催要項】 🔸日時:5月26日(日)9:30~11:30頃 (受付:9:15 ~) 🔸場所:神奈川区福祉保健活動拠点 はーと友神奈川(下図) 🔸対象: 小学新3年生~中学新2年生 […]
4月20日:富岡コミュニティハウス:KK53:紙ジェット機を飛ばそう!
紙 ジ ェ ッ ト 機を飛ばそう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房後援:横 浜 市 教 育 委 員 会主任指導員 :廣井 徹麿(当工房会員)(東京応化科学技術振興財団の助成を受けて実施しています) ・飛行 […]
5月3日:西区福祉保健活動拠点「フクシア」:SR78:太陽のエネルギーはすごい!~太陽の光で回る太陽熱風車を作ろう~
主任指導員 三田 重雄(当工房会委員) 【開催要項】 🔸日時:5月3日(土)13:30~15:45頃 (受付:13:15~) 🔸場所:西区福祉保健活動拠点「フクシア」(地図下) 🔸対象:小学新4年生~中学新2年生.24 […]
4月27日:反町地域ケアプラザ:KD38:ゆかいなテクテクザウルスを作ろう!
主任指導員 田中 克己 (当工房会員) 【開催要項】 🔸日時:4月27日(土)午後 1:30~3:30頃 (受付:午後1:15~) 🔸場所:反町地域ケアプラザ(下図) 🔸対象: 小学新4年生~中学新2年生.24人 🔸参加 […]
4月13日:鵠沼中学:K231:「にじいろの涙」
にじいろの涙を作ってみよう 主任指導員 後 和子(当工房会員) ☆ コンブにふくまれるアルギン酸というヌルヌルした成分を、塩化カルシウムの水溶液中にたらすと、人造イクラと同じ小さな玉ができます☆ いろいろな色をつけて七色 […]
5月18日:みなくる:ST151:振動で走り回るぶるぶる虫ちゃんを作ろう!
【開催要項】 🔸日時:5月18日(土)13:30~15:30 頃 🔸場所:みなくる(地図下) 🔸対象:小学新3年生~中学新2年生.24人 ※小学新3年生は、親子ペアでご参加ください。 🔸参加費:750円 (傷害保険料を含 […]
4月20日:ぱれっと旭:ST150:つかめる水であそぼう!
【開催要項】 🔸日時:4月20日(土)13:30~15:30 頃 🔸場所:ぱれっと旭(地図下) 🔸対象:小学新3年生~中学新2年生.24人 ※小学新3年生は、親子ペアでご参加ください。 🔸参加 […]
6月23日:市場小学校コミュニティハウス:IB02:DNAってなんだろう?
【開催要項】 🔸日時:6月23日(日)13:00~15:30 (受付:12:45~) 🔸場所:市場小学校コミュニティハウス(地図下) 🔸対象:小学新3年生~中学新2年生.24人 🔸参加費:800円 (傷害保険料を含みます […]
4月28日:市場小学校コミュニティハウス:IB01:「空気の力」おもしろ実験と工作
【開催要項】 🔸日時:4月28日(日)13:00~16:00 (受付:12:45~) 🔸場所:市場小学校コミュニティハウス(地図下) 🔸対象:小学新3年生~中学新2年生.24人 🔸参加費:500円 (傷害保険料を含みます […]
3月16日:永野小:M215 :交流発電機
ハンドパワーでLEDが光る! 交流発電機を作ろう! 主任指導員 :佐々木 勇二(当工房会員) ♪ 参加者募集 ♪ このホームページから申し込めます ★ 発電機ができるまでの歴史をしらべる。 […]
3月23日:湘南台高校:S244:ブーメラン
これはびっくり!! 紙 で 作 れ る ブー メ ラ ン ~飛ばし方を覚えて手もとでキャッチ~ 主任指導員 鈴木 明彦(当工房会員) 日 時 :3月23日(土)午後1時30分~4時場 所 :県立湘南台高校 生物地学教室( […]
3月9日(土):L201:小麦のひみつ:本郷地区センター
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 コムギのひみつをさぐろう 主任指導員 :神谷 邦子(当工房会員) ★ コムギを石うすでひいて、小麦粉を作ってみよう! ★ 薄力粉( […]
2024年4月27日水と色のファンタジー:T239
日時:4月27日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒24名、および参観を希望する保護者 […]
2024年5月25日「空気の力」:T240
日時:5月25日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒24名、および参観を希望する保護者 […]
2024年6月22日「ふしぎな絵」:T241
日時:6月22日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒24名、および参観を希望する保護者 […]
2024年7月27日「スマホでプログラムを作ろう」:T242
日時:7月27日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒24名、および参観を希望する保護者 […]
3月16日:八景コミュニティハウス:KH62:レモンや食塩水で電池を作ろう!
レモンや食塩水で電池を作ろう! 主催: 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 共催:八景コミュニティハウス 主任指導員 田中 克己(当工房会員) ★ これはビックリ! 水道の水で […]
3月16日:いぶき野小:YS97:やじろべえを作ろう!
2024年3月16日in いぶき野小学校後援:横浜市教育委員会 ~綱渡りをする~ やじろべえを作ろう! 主任指導員:石橋 義夫(当工房会員) 【実験】 【工作】 【綱渡り】 開催要項 お願い お知らせ おもしろ科学体験塾 […]
3月31日:川崎市産業振興会館(9階):KS01:バギーカーを作って走らせよう!
主任指導員:宮丸 哲夫 (当工房会員) 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 【開催要項】 🔸日時:3月31日(日)13:30~15:30 頃(受付13:00~) 川崎市産業振興会館9階( […]
3月16日:湘南工科大:SK46:ヘリコプター
ゴムの力で高度15mに挑戦! ヘリコプターを作ろう 主任指導員 辻 ただす (当工房会員) [実験] ヒコーキやヘリコプターが どうして空に浮かぶのか勉強し、実験で確かめよう。[工作] ゴム動力のヘリコプターを作って飛ば […]
3月2日:杉田小学校:SG84:モーターと発電機
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 モーターと発電機 主任指導員 :島田 祥生(当工房会員) ◎モーターって、なに? ◎発電機って、なに? ◎おもちゃに使っているモーター […]
3月23日:フォーラム南太田:MN130:ハミルトンの羽根車
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 […]
3月9日:鵠沼中学:K230:「やじろべえ」
ふたつかさねて つなわたり ふしぎな「やじろべえ」を作ろう! 主任指導員 笹野 拓(当工房会員) ★ 倒(たお)れそうで 倒(たお)れないのは どうして?「やじろべえ」が倒(たお)れない秘密(ひみつ)を実験(じっけん)で […]
3月2日:湘南台高校:S243:気体の力B
~ 空気と力くらべをしよう ~ 「空気の力」 おもしろ実験と工作 主任指導員 中川 治(当工房会員) 日 時 :3月2日(土)午後1時30分~4時30分場 所 :県立湘南台高校 生物地学教室(湘南台駅から徒歩7分)(会場 […]
2月17日:永野小:M214:やじろべえ
ふたつかさねて,つなわたり ふしぎな「やじろべえ」を作ろう 主任指導員 :笹野 拓(当工房会員) ♪ 参加者募集 ♪ このホームページ […]
2024年3月2日:都筑地区センター:SW123:やじろべえ
3月2日:都筑地区センター:SW123:やじろべえ わんぱくホリデーin 都筑地区センター 綱渡りをする やじろべえを作ろう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 主任指導員 石橋 義 […]
2月10日:鵠沼中学:K229:「静電気モータを作ろう」
静電気モーターを作ろう ― 静電気のおもしろ実験と工作を楽しみましょう ― 主任指導員 後 和子(当工房会員) 実験 ●逃げるストロー、追いかけるストロー ●電気くらげが 空中をフワフワ ●コップに電気をためる ●電 […]
2月17日:湘南工科大:SK45:DNAのひみつ
DNAのひみつ! DNAをとりだし、さわってみよう!二重らせんの模型をつくり、“ひみつ”をさがせ! 主任指導員 服部 憲治郎 (当工房会員) 日 時 :2月17日(土)午後1時30分~4時00分場 所 :湘南工科大学 4 […]
2月24日:東山田中学校コミュニティハウス:SW122:でんぷんの化学
サイエンスクラブ in 東山田 共催:東山田中学校コミュニティハウス 後援:横浜市教育委員会 デンプンの化学 主任指導員: 篠原 みゆき(当工房会員) 毎日自分たちが食べている食品や身近なもので デンプ […]
3月25日:太陽誘電㈱開発研究所(AIRBIG4階):TK01:プログラムで光る北斗七星
主任指導員:小笠原 兼幸 (当工房会員) 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:太陽誘電株式会社、かわさき新産業創造センター共同事業体 【開催要項】 🔸日時:3月25日(月)13 […]
2月24日:フォーラム南太田:MN129:ヘリコプター
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 […]
1月27日:湘南台高校:S242:ジェットコースター
転ころがれ進すすめジェットコースター 主任指導員 藤井 誠(当工房会員) 日 時 :1月27日(土)午後1時30分~4時15分場 所 :県立湘南台高校 生物地学教室(湘南台駅から徒歩7分)(会場は下の案内図をご覧ください […]
2月3日:山下地域交流センター:YS96:プログラムで光る北斗七星
in 山下地域交流センター 共催:山下地域交流センター 後援:横浜市教育委員会 プログラムで光る北斗七星 主任指導員:山本 定(当工房会員) ・マイコンってなに? ・プログラムで光るってどういうこと? ・LEDとプロ […]
2月3日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH88:ICラジオ
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 電波をキャッチ! ICラジオを作ろう! 主任指導員 田中 克己 (当工房会員) ◆ 実験 「電波」って、何だろう? 身の回り […]
3月16日:ぱれっと旭:ST149:電気の動力源、モーターを作ろう!
主任指導員 鹿島 孝之(当工房会員) 【開催要項】 🔸日時:3月16日(土)13:30~15:30 頃 🔸場所:ぱれっと旭(地図下) 🔸対象:小学3年生~中学2年生.24人 🔸参加費:700円 […]
2月24日:ぱれっと旭:ST148:電波をキャッチ、ICラジオを作ろう!
主任指導員 千葉 信吾(当工房会員) 【開催要項】 🔸日時:2月24日(土)13:30~15:30 頃 🔸場所:ぱれっと旭(地図下 […]
2月10日:西区福祉保健活動拠点「フクシア」:SR77:色が変わったり、よみがえったり。ふしぎな色水の秘密を探ろう!
主任指導員 野田 博(当工房会委員) 【開催要項】 🔸日時:2月10日(土)9:30~11:30 (受付:9:20~) 🔸場所:西区福祉保健活動拠点「フクシア」(地図下) 🔸対象:小学3年生~中 […]
1月20日:永野小:M213:静電気
静電気パワー、いろいろ工作とワクワク実験 静電気モーターを作ろう 主任指導員 :金子 英治(当工房会員) ♪ 参加者募集 ♪ このホームページから申し込めます ★ 逃げるストロー、吸い付くストロー ★ 静電気ク […]
2月3日:反町地域ケアプラザ:KD37:ちょーお、かんたん! マイオルゴールを作ろう!
【 この体験塾のねらい 】 オルゴールは18世紀末スイスの時計職人が発明しました。機械仕掛けのシリンダー式のものです(図①)。オルゴールは、江戸時代末期オランダ人によって日本に持ち込みました。当時のオランダ語辞書にはオル […]
1月20日:八景コミュニティハウス:KH61:にじいろの涙
にじいろの涙を作ってみよう! 主催: 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 共催:八景コミュニティハウス 主任指導員 杉山 逸子(当工房会員) • 海藻(かいそう)等にふくまれて […]
1月27日:三保小学校:YS95:静電気モーターを作ろう!!
静電気モーターを作ろう!! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 電気くらげ 静電気モーター 【実験】にげるストローと追い […]
1月20日:湘南工科大:SK44:指ピアノ
音を作ろう 指ピアノ 主任指導員 鹿島 孝之(当工房会員) 日 時 :1月20日(土)午後1時30分~4時00分場 所 :湘南工科大学 4号館1階 モノづくりラボ(会場は下の案内図をご覧ください)対 象 :小学4年生~中 […]
3月23日:フクシア:KT63:なぜだろう? おイモがあまくなる秘密
科学塾のねらい やきイモはなぜおいしいの? おイモは温めるとなぜ甘くなるの? おイモの成分はなに? ―おイモが甘くなる秘密を科学します。 そして、やきイモを焼いたり、ユニークな形のスイートポテトを作って食べて、甘さを体感 […]
1月27日:フォーラム南太田:MN128:バスボム
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 […]
1月27日:かながわ県民センター:KT62:風上に向かって走るヨット
体験塾のねらい ヨットが風の力によって進むことを知らない子どもはいないと思います。 では、風の中のヨットはどちらの向きに進むことができるか?尋ねたらどうでしょう? ほとんどの子は「風に吹かれて風下に […]
1月13日:杉田小学校:SG83:空気の力
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ~ 空気と力くらべをしよう ~ 「空気の力」 おもしろ実験と工作 主任指導員 :中川 治(当工房会員) ☆ 空気の重さ・不思議な力をたしかめよう! […]
1月13日:踊場地区センター:OD-17:ぶるぶるコプター
2024年1月度 踊場地区 OD‐17 主催 おもしろ科学たんけん工房 おもしろ科学たんけん工房は認定NPO法人です。 共催 横浜市踊場地区センター 理科好きの子どもたちの育成を目的に活 […]
1月13日:鵠沼中学:K228:「テクテクザウルス」
作ろう!ふしぎなテクテクザウルス 主任指導員 辻 董 (当工房会員) [工作] 「やじろべえ」のように自分でバランスをとりながら坂道を歩く、ゆかいな恐竜型ロボットを作ります。[実験] なぜ歩くのだろう? いろ […]
1月20日:山下地域ケアプラザ:ys94:かっこいいモーターを作ろう!
in 山下地域ケアプラザ 共催:山下地域ケアプラザ 後援:横浜市教育委員会 <電気と磁石の不思議がわかる> かっこいいモーターを作ろう! 主任指導員:横崎 克司(当工房会員) 【実験】電気の力で磁石の力 […]
1月13日(土):L200:ハミルトンの羽根車:本郷地区センター
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ハミルトンの羽根車を作ろう! 主任指導員 :吉野昌有(当工房会員) ・静電気の力で羽根がクルクル回るよ。 ・惑 […]
12月16日:永野小:M212:ヘリコプター
2023年12月度 港南地区 M‐212 主催 後援 横浜市教育委員会 ~ゴムの力で高く舞い上がる~ ヘリコプターを作ろう 主任指導員 :石橋 義夫(当工房会員) ♪ 第212回参加者募集 ♪ こ […]
2024年1月27日バギーカー:T236
日時:1月27日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒24名、および参観を希望する保護者 […]
2024年2月24日錯覚:T237
日時:2月24日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒24名、および参観を希望する保護者 […]
2024年3月23日ぶるぶるコプタ:T238
日時:3月23日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒24名、および参観を希望する保護者 […]
12月17日:湘南台高校:S241:七色の炎
七色の炎を楽しもう いろいろな金属(きんぞく)で 炎に色をつける実験です 主任指導員 後 和子(当工房会員) いろいろな金属の化合物を、アルコールに溶かしてもやすと、その金属特有の色の炎ができます。これを利用して 七色に […]
12月16日:湘南工科大:SK43:さおばかり
はかりを作って重さをはかろう 主任指導員 笹野 拓(当工房会員) 日 時 :12月16日(土)午後1時30分~4時00分場 所 :湘南工科大学 4号館1階 モノづくりラボ(会場は下の案内図をご覧ください)対 象 :小学4 […]
12月9日:美しが丘西地区センター:A100:ICラジオ
in 美しが丘西地区センター 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 共催:美しが丘西地区センター後援:横浜市教育委員会 ICラジオをつくって 電波をキャッチ! 主任指導員:横崎 克司(当工房会 […]
1月20日:みなくる:ST147:信号機と階段灯の模型を作ろう!
【開催要項】 🔸日時:1月20日(土)13:30~15:30 頃 🔸場所:みなくる(地図下) 🔸対象:小学3年生~中学2年生.24人 🔸参加費:700円 (傷害保険料を含みます.) 🔸申し込み期限:1月6日(土)必着. […]
12月9日:みなくる:ST146:モーターで動くホバークラフトを作ろう!
【開催要項】 🔸日時:12月9日(土)13:30~15:30 頃 🔸場所:みなくる(地図下) 🔸対象:小学3年生~中学2年生.24人 🔸参加費:1000円 (傷害保険料を含みます.) 🔸申し込み期限:11月25日(土)必 […]
12月23日:フォーラム南太田:MN127:にじいろの涙
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 […]
11月25日:湘南台高校:S240:モーター
磁石と電気のふしぎモーターを作ってみよう 主任指導員 鹿島 孝之(当工房会員) [実験] 磁石と電気のふしぎな関係や、モーターがなぜ回るかを実験で勉強します。ころがる電線、電気ブランコ、かんたんモーターなど わかりやすい […]
2023年12月16日:アートフォーラムあざみ野:A101:にじ色の涙と色の謎さがし
12月16日:アートフォーラムあざみ野:A101:虹色の涙と色の謎さがし in アートフォーラムあざみ野 主催: 後援: 横浜市教育委員会 ~色作りの原理はどうなっているのかな?~ […]
12月9日(土):本郷地区センター:L199:水と色のファンタジー
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 水と色のファンタジ- 主任指導員 今井 裕子(当工房会員) ● 電気分解(でんきぶんかい)でファンタジ-水を作ろう。 ● いろいろなものを、 […]
12月16日:富岡コミュニティハウス:KK51:コムギのひみつをさぐろう
コムギのひみつをさぐろう 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 :神谷 邦子(当工房会員) ★ コムギのつくりを知って、石うすでひいて、小麦粉を作ってみよう! […]
12月2日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH87:電池をつくろう
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 レモンや食塩水で 電池を作ろう! 主任指導員 田中 克己 (当工房会員) ★ これはビックリ! 水道の水で電池ができるって本 […]
12月2日:東山田中学校コミュニティハウス:SW121:ソーラーカーを作ろう!
at 東山田中学校コミュニティハウス 主催: 後援: 横浜市教育委員会 ソーラーカーを作ろう! ●太陽エネルギーについて考えよう!●太陽エネルギーを有効(ゆうこう)利用したソーラーカー(蓄電型)を作りながら、その仕 […]
11月18日:永野小:M211:ジェットコースター
このホームページからも申し込めます 2023年11月度 港南地区 M‐211 主催 後援 横浜市教育委員会 主任指導員 :中川 治(当工房会員) 転がれ! 進め! 宙返り! ジェットコース […]
10月14日:神奈川中学校コミュニティハウス:SR76:チリメンモンスターをさがそう!
【開催要項】 🔸日時:12月9日(土)13:00~15:30 (受付:12:50~) 🔸場所:神奈川中学校コミュニティハウス(地図右) 🔸対象: 小学3年生~中学2年生.12人 🔸参加費:700円 (傷害保険料を含みます […]
11月19日:湘南工科大:SK42:ブーメラン
これはびっくり!! 紙 で 作 れ る ブー メ ラ ン ~飛ばし方を覚えて手もとでキャッチ~ 主任指導員 鈴木 明彦(当工房会員) 日 時 :11月19日(日)午後1時30分~4時00分場 所 :湘南工科大学 4号館1 […]
12月2日:神大寺地区センター:KD36:バギーカーを作って、タイムトライアル!!
【 この体験塾のねらい 】 モーターは身の回りのいろいろなものにたくさん使われていますが、機械の中に組み込まれているので、表からは見えません。 ― モーターって何だろう? 電気を流すとなぜ 「じく」 がくるくる回る […]
11月18日:八景コミュニティハウス:KH60:信号機を作る
マイコンでLED点滅をコントロールする 信号機を作る 主催: 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 共催:八景コミュニティハウス 主任指導員 佐々木 勇二(当工房会員) 信号機の […]
11月25日:フォーラム南太田:MN126:地震
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 […]
12月2日:神大寺地区センター:KD36:バギーカーを作って、タイムトライアル!!
【 この体験塾のねらい 】 モーターは身の回りのいろいろなものにたくさん使われていますが、機械の中に組み込まれているので、表からは見えません。 ― モーターって何だろう? 電気を流すとなぜ 「じく」 がくるくる回る […]
11月11日:本郷地区センター:L198:ペットボトルステレオヘッドホン
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ペットボトルでつくる ステレオヘッドホン 主任指導員 田中 克己 (当工房会員) (実験) 磁石と電気の関係を […]
12月9日:鵠沼中学:K227:「七色の炎」
七色の炎を楽しもう! いろいろな金属(きんぞく)で炎に色をつける実験です 主任指導員 後 和子(当工房会員) いろいろな金属の化合物を、アルコールに溶かしてもやすと、その金属特有の色の炎ができます。これを利用して 七色に […]
11月11日:鵠沼中学:K226:「ミニミニプレーン」
ミニミニプレーンを作ろう主任指導員 辻 董 (つじ ただす)(当工房会員) ★ 飛行機は空気より重いのに、どうして飛ぶの! ★ ゴム動力で、軽いスチレンペーパーで作った飛行機を青空高く飛ばそう。 日 時 :11月11日 […]
11月4日:湘南工科大:DP004:はじめてのプログラミング
未来のクリエイターここから始まるプログラミングの冒険! プログラムを使ってコンピュータを動かしてみましょう今回使うのは Scratch(スクラッチ) と言うコーディング言語です(詳しい事は後の […]
11月18日:三保小学校:YS93:太陽熱風車を作ろう
2023年11月18日in 三保小学校後援:横浜市教育委員会 太陽熱風車を作ろう ~風はなぜおきるのだろう?~ 主任指導員:山本 定(当工房会員) 【実験】 【工作】 開催要項 お願い お知らせ == おもしろ科学体験塾 […]
10月29日:湘南台高校:S239:ICラジオSP
スピーカー付きの ICラジオを作ろう 主任指導員 浅野 清(当工房会員) ◎ 実験で電波とラジオが聞こえる仕組みを知ろう◎ スピーカー付の マイ・ラジオ を作り,AM放送をキャッチしてみよう! 日 時 :10月29日(日 […]
11月25日:神奈川地区センター:KT61:やじろべえとバランス ~ゆれても たおれないひみつは?~
体験塾のねらい バランスを取りながら、ゆらゆら揺れても倒れない、不思議な「やじろべえ」。 そのおもしろさから江戸時代以来親しまれてきた伝統玩具です。 ・「やじろべえ」はどうやってバランスを取っているの […]
11月4日:杉田小学校:SG82:水と色のファンタジー
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 水と色のファンタジ- 主任指導員 今井 裕子(当工房会員) ● 電気分解(でんきぶんかい)でファンタジ-水を作ろう。 ● いろいろなものを、 […]
10月21日:永野小:M210:DNA
このホームページからも申し込めます 2023年10月度 港南地区 M‐210 主催 後援 横浜市教育委員会 主任指導員 :神谷 邦子(当工房会員) […]
10月28日:フォーラム南太田:MN125:指ピアノ
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 […]
11月18日:みなくる:ST145:磁石とコイルのふしぎ~ジャンプアニマルを作ろう!
【開催要項】 🔸日時:11月18日(土)13:30~15:30 頃 🔸場所:みなくる(地図下) 🔸対象:小学3年生~中学2年生.24人 🔸参加費:600円 (傷害保険料を含みます.) 🔸申し込み期限:11月4日(土)必 […]
10月14日:鵠沼中学:K225:「気体の力B」
空気と力くらべをしよう 「空気の力」おもしろ実験と工作主任指導員 中川 治 (当工房会員) ☆ 空気の重さ・不思議な力をたしかめる★ 君たちの息で東京ドームの屋根をふくらませられるか ?☆ ストローロケットを […]
10月28日:山内地区センター:A99:錯角・不思議な世界!
2023年10月度 山内地区センターA99 in 山内地区センター 主催: 共催:山内地区センター 後援:横浜市教育委員会 ~目と脳のはたらきについて考えてみよう!~ […]
10月14日:踊場地区センター:OD16:マイコンで制御する信号機
2023年度10月度 踊場地区 OD‐16 主催 おもしろ科学たんけん工房 おもしろ科学たんけん工房は認定NPO法人です。 共催 横浜市踊場地区センター 理科好きの子どもたちの育 […]
10月21日:湘南工科大:SK41:風力車
風に向かって走れ! 風力車 <エコなエネルギーを知っていますか?> 主任指導員 高梨 賢一(当工房会員) ◇実験 ●風の力(エネルギー)がプロペラを回すしくみ ●滑車(かっしゃ)のしかけを勉強して実験で確かめよう […]
10月21日:希望ヶ丘小学校体育館:ST144:輪ゴムのパワーで飛行機を飛ばそう!
【開催要項】 🔸日時:10月21日(土)13:00~16:00 頃 🔸場所:希望ヶ丘小学校体育館(地図下) 🔸対象:小学3年生~中学2年生.24人 🔸参加費:800円 (傷害保険料を含みます.) 🔸申し込み期限:10月7 […]
10月7日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH86:ソーラーオルゴール
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ソーラーオルゴール 主任指導員:友田 健一(当工房会員) ◎太陽のすごさを知っていますか? そのヒントは、光! […]
10月14日:山下地域交流センター:YS92:水と色のファンタジー
in 山下地域交流センター 共催:山下地域交流センター 後援:横浜市教育委員会 水と色のファンタジー 主任指導員:枝原 幸美(当工房会員) ★電気分解(でんきぶんかい)でファンタジーな水を作ろう! ☆いろんなものを指 […]
9月23日:湘南台高校:S238:太陽熱風車
太 陽 熱 風 車 を 作 る! みんな! 太陽熱で風車をまわそう! 主任指導員 藤井 誠(当工房会員) ◎学ぶこと(実験)太陽の光によってなぜ羽根車が回るのかその仕組みを実験で確かめ、風車を作って回そう。◎工作ペットボ […]
10月7日:都筑地区センター:SW120:かっこいいモーターを作ろう!
おもしろ科学体験塾 in 都筑 わんぱくホリデー 共催:横浜市都筑地区センター後援:横浜市教育委員会 かっこいいモーターを作ろう! 【実験】電気の力で磁石の力ができることを確かめよう。 磁石の力と電 […]
10月14日(土): 柏陽高校:L197:ゴム動力船
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 ふね!フネ!船!~ゴムの力で走るいろいろな船を楽しもう~ 主任指導員 三田 重雄 (当工房会員) (実験)どうして貨物をい […]
9月16日:永野小:M209:電池
このホームページからも申し込めます 2023年9月度 港南地区 M‐209 主催 後援 横浜市教育委員会 主任指導員 :井上 滿夫(当工房会員) […]
10月7日:富岡コミュニティハウス:KK50:ブルブル虫ちゃん
振動って何だろう?振動で走り回るブルブル虫ちゃん 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 :高橋 正明(当工房会員) 実験:振動(しんどう)することが、回転や走行( […]
9月23日:若草台地区センター:A98:ホバークラフトを作ろう!
2023年9月23日in 若草台地区センター共同事業:若草台地区センター後援:横浜市教育委員会 ホバークラフトを作ろう ~バランスよく作ってスイスイ走らせよう~ 主任指導員:石橋 義夫(当工房会員) 開催要項 お願い お […]
2023年9月16日:いぶき野小学校CH:YS91:マグネットスピンモーター
in いぶき野小学校 CH マグネットスピンモーター 電気と磁石のふしぎがわかる! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 主任指導員:津田 俊治(当工房会員 […]
9月16日:八景コミュニティハウス:KH59:コマのふしぎ発見
コマのふしぎ発見 主催: 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 共催:八景コミュニティハウス 主任指導員 島田 祥生(当工房会員) 〇 よく回るコマはどんなコマ? 〇 「まほうの […]
9月23日:フォ-ラム南太田:MN124:ぴょんぴょんウサギ
in みなみ 主催:認定NPO法 […]
9月9日(土): 本郷地区センター:L196:ICラジオSP
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 電波をキャッチ! ICラジオを作ろう! 主任指導員 田中 克己 (当工房会員) ◆ 実験 「電波」って、何だろ […]
9月9日:鵠沼中学:K224:風に向かって走るヨット
風に向かって走るヨット主任指導員 辻 董 (当工房会員) ◎ 実験 ヨットは追い風だけでなく、横風や向かい風を受けても前に走ることができます。ヨットの帆(セール)の角度や風の向きによってヨットがどのように走るか調べてみ […]
10月14日:神奈川中学校コミュニティハウス:SR75:モーターで動くホバークラフトを作ろう!
【開催要領】 🔸日時:10月14日(土)13:00~15:15頃 (受付:12:20~) 🔸場所:神奈川中学校コミュニティハウス(地図右) 🔸対象: 小学4年生~中学2年生.12人 🔸参加費:1000円 (傷害保険料を含 […]
9月16日:湘南工科大:SK40:モーター
磁石と電気のふしぎモーターを作ってみよう 主任指導員 鹿島 孝之(当工房会員) [実験] 磁石と電気のふしぎな関係や、モーターがなぜ回るかを実験で勉強します。ころがる電線、電気ブランコ、かんたんモーターなどわかりやすい実 […]
10月7日:神大寺地区センター:KD35:七色の炎を楽しもう!
【この体験塾のねらい】 “ 赤・青・橙・・・色とりどりのきれいな花火の色。 どうして花火はあのような色を出せるのかな?” 誰でもが持つこの“なぜ?”を、体験塾の原点にします。 身近にあるもので溶液を作り、それに点火 […]
9月23日:神奈川地区センター:KT60:「いのちの設計図」ともよばれているDNA【DNAってなんだろう?】
体験塾のねらい 近年DNAについての研究・開発が進み、その成果が医療・食料など様々な分野で 利用されています。iPS細胞や遺伝子組み換え食品はその一つです。 “DNAってなんだろう?” 初めて聞く子ど […]
9月9日:神奈川中学校コミュニティハウス:SR74:錯覚でだまされる?~あなたは自分の目を信じられるか?
【開催要領】 🔸日時:9月9日(土)13:00~15:15頃 (受付:12:20~) 🔸場所:神奈川中学校コミュニティハウス(地図右) 🔸対象: 小学4年生~中学2年生.12人 🔸参加費:600円 (傷害保険料を含みます […]
2023年12月23日紙コップでヘッドフォンを作ろう:T235
《参考》前回開催した体験塾風景 日時:12月23日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・ […]
2023年11月25日モーターを作る:T234
《参考》前回開催した体験塾風景 日時:11月25日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・ […]
2023年10月28日レモンや食塩水で電池を作ろう:T233
《参考》前回開催した体験塾風景 日時:10月28日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・ […]
2023年9月23日太陽熱風車を作る:T232
日時:9月23日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒24名、および参観を希望する保護者 […]
8月19日:権太坂CH:GZ01:重力発電
2023年8月19日 GZ01 申込受付期限 ☆ 7月31日(必着のこと) 申込者多数の場合は抽選(くじ引き)で決め、結果を申込者全員に 1週間前までに連絡します。 結果通知がないときは、下記「問合せ先」へ電話で問い […]
9月2日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SG81:ゴム動力船
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ふね!フネ!船! ~ゴムの力で走る いろいろな船を楽しもう~ 主任指導員 三田 重雄 (当工房会員) (実験) […]
8月5日:久良岐公園:GG12:セミのぬけがら調査
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 きみもセミ博士に 久良岐公園の自然をたのしみながら、 セミのぬけがらを調べよう 主任指導員 山田 繁(当工房会員) &nbs […]
9月16日:みなくる:ST143:ころがれ、進め、ジェットコースター!!
【開催要領】 🔸日時:9月16日(土)13:30~15:30 頃 🔸場所:みなくる(地図下) 🔸対象:小学4年生~中学2年生.24人 🔸参加費:1000円 (傷害保険料を含みます.) 🔸申し込み期限:9月2日(土)必着. […]
8月5日:こども自然公園:ST142:セミのぬけがら調査~ぬけがら鑑定士になろう~
【開催要項】 🔸日時:8月5日(土)9:20~13:00 頃 🔸場所:こども自然公園(地図下) 🔸対象:小学1年生~中学2年生.24人 🔸参加費:700円 (傷害保険料を含みます.) 🔸申し込み期限:7月22日(土)必着 […]
7月29日:大場地域ケアプラザ:A97:錯覚・ふしぎな世界
2023年7月度 大場地域ケアプラザ A97 in 大場地域ケアプラザ 主催: 共催:大場地域ケアプラザ 後援:横浜市教育委員会 ~目と脳のはたらきについて考えてみ […]
7月22日:湘南台高校:S237:やじろべえ
ふたつかさねて つなわたり ふしぎな「やじろべえ」を作ろう! 主任指導員 笹野 拓(当工房会員) ★たおれそうで たおれないのは どうして? ふしぎの秘密をたんけんしよう。★一輪車にのせて、つなわたり をしよう。 日 時 […]
8月5日:せせらぎ公園:SW119:セミの羽化を観察しよう!
in 都筑 主催: 後援: 横浜市教育委員会 セミの羽化を観察しよう! わたしたちのまわりには、どんなセミがいて、 幼虫からどうやって羽が生えた成虫になるのだろう。 そんなことが知りたくありませんか? 夕 […]
7月15日:湘南工科大:SK39:ヘロンの噴水
ふしぎな噴ふん水すいヘロンの噴水を作ろう! 主任指導員 藤井 誠(当工房会員) [実験] 水の圧力(あつりょく)の変化(へんか)や伝(つた)わり方を実験します。[工作] 2000年前の人たちが楽しんだという ふしぎな噴水 […]
7月15日:永野小:M208:ペーパークロマトグラフィー
2023年7月 港南地区 M-208 主催 後援 横浜市教育委員会 ~ 水性ペンにかくされた色をさがそう! ~ ペーパークロマトグラフィー 主任指導員 :佐藤 美和子 ♪ 第208回参加者募集 ♪ このホーム […]
7月15日:八景コミュニティハウス:KH58:紙コップヘッドホン
紙コップヘッドホン 主催: 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 共催:八景コミュニティハウス 主任指導員 魚住 栄市(当工房会員) (実験) 磁石と電気の関係を実験で確かめ、 […]
7月22日:フォ-ラム南太田:MN123:ジェットコースタ-
in みなみ […]
7月22日:フォ-ラム南太田:MN123b:ジェットコースタ-
in みなみ […]
7月8日:踊場地区センター:OD15:錯覚
2023年度7月度 踊場地区 OD‐15 主催 おもしろ科学たんけん工房 おもしろ科学たんけん工房は認定NPO法人です。 共催 横浜市踊場地区センター 理科好きの子どもたちの育成 […]
7月8日:鵠沼中学:K223:磁石とコイル
磁石とコイルのふしぎ~ジャンプアニマルを作ろう~主任指導員 加藤 俊一(当工房会員) ◆ 磁石は、どうして、ひきつけあうのだろう? 方位磁石は、なぜ、北をさすのだろう? ・・? [ 学校で習ったことをもっとくわしく […]
7月1日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH85:太陽熱風車
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 太陽のエネルギ-はすごい! 太陽の光でくるくる回る風車を作ろう ◆主任指導員:三田 重雄(当工房会員) ● […]
7月8日:本郷地区センター:L195:気体の力
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 ~ 空気と力くらべをしよう ~ 「空気の力」 おもしろ実験と工作 主任指導員 :中川 治 ♪ 第195回参加者募集 ♪ このホ […]
7月8日:山下地域交流センター:YS90:ふしぎなヘロンの噴水
in 山下地域交流センター 共催:山下地域交流センター 後援:横浜市教育委員会 ふしぎなヘロンの噴水 主任指導員:石橋 義夫(当工房会員) 実験:目に見えない空気や水の圧力を調べます。 圧力はどのように伝わるのかな? […]
6月24日:湘南台高校:S236:ヘリコプター
ゴムの力で高度15mに挑戦 ! ヘリコプターを作ろう 主任指導員 森島 章伍(当工房会員) ★実験:ヒコーキやヘリコプターがどうして空に浮かぶのかを勉強し、実験で確かめよう ★工作:ゴム動力のヘリコプターを作って飛ばそう […]
7月15日:都筑地区センター:SW118:えんぴつ充電池をつくろう
2023年7月15日in 都筑地区センター共催:横浜市都筑地区センター 後援:横浜市教育委員会 えんぴつ充電池をつくろう~電子メロディーを鳴らそう~ 主任指導員:宮坂 幸子(当工房会員) 開催要項 Google mapで […]
6月17日:永野小:M207:空気の力
2023年6月 港南地区 M-207 主催 後援 横浜市教育委員会 ~ 空気と力くらべをしよう ~ 「空気の力」 おもしろ実験と工作 主任指導員 :中川 治 ♪ 第207回参加者募集 ♪ このホームページから […]
6月24日:若草台地区センター:A96:北斗七星
2022年6月24日 若草台地区センター in 若草台地区センター 主催: 後援:横浜市教育委員会 プログラムで光る北斗七星 マイコンとLEDの電子工作 主任指導員:山本 定(当工房会員) […]
6月10日:鵠沼中学:K222:さおばかり
はかりを作って重さをはかろう 主任指導員 笹野 拓(当工房会員) 日 時 :6月10日(土)午後1時30分~4時00分場 所 :藤沢市立鵠沼中学校 3F理科室_____(会場は下図をご覧ください。本鵠沼駅 […]
6月24日:神大寺地区センター:KD34:信号機を作って電気の勉強をしよう!
【この体験塾のねらい】 ― 階段灯はどうして上でも下でも点灯・消灯できるの? ― 交通信号機の色はどのようにして変わるの? 普段意識していないこれらの仕組みについて、体験塾前半で基礎となる電気の回路につ […]
6月17日:三保小学校:YS89:ふしぎな紙のマジックワーク
ふしぎな紙のマジックワーク 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 「メビウスの輪」って知っていますか? ふしぎな輪を作って実験!!ふしぎな輪 […]
6月17日:湘南工科大:SK38:磁石とコイル
磁石とコイルのふしぎ ~ジャンプアニマルを作ろう~ 主任指導員 加藤 俊一(当工房会員) 日 時 :6月17日(土)午後1時30分~4時00分場 所 :湘南工科大学 4号館1階 モノづくりラボ(会場は下の案内図をご覧くだ […]
7月8日:神奈川中学校コミュニティハウス:SR73:振動で走り回る虫ちゃんを作ろう!
【開催要項】 🔸日時:7月8日(土)13:30~15:15 🔸場所:神奈川中学校コミュニティハウス 🔸対象:小学4年生~中学2年生.12人 🔸参加費:600円 (傷害保険料を含みます.) 🔸申し込み期限:6月29日( […]
7月15日:ぱれっと旭:ST141:日本の色で染めてみよう!(藍の生葉染め)
【開催要項】 🔸日時:7月15日(土)13:30~15:30 頃 🔸場所:ぱれっと旭(地図下) 🔸対象:小学4年生~中学2年生.24人 🔸参加費:600円 (傷害保険料を含みます.) 🔸申し込み期限:7月1日(土)必着. […]
6月17日:ぱれっと旭:ST140:ゆかいなテクテクザウルスを作ろう!
【開催要項】 🔸日時:6月17日(土)13:30~15:30 頃 🔸場所:ぱれっと旭(地図下) 🔸対象:小学4年生~中学2年生.24人 🔸参加費:600円 (傷害保険料を含みます.) 🔸申し込み期限:6月3日(土)必着. […]
7月22日:神奈川地区センター:KT59色が変わったり、よみがえったり ふしぎな色水の秘密を探ろう!
【開催要項】 🔸日時:7月22日(土)13:30~15:30 頃 (受付:13:15~) 🔸場所:神奈川地区センター(下図) 🔸対象: 小学4年生~中学2年生.24人 🔸参加費:500円 (傷害保険料を含 […]
6月3日:杉田小学校:SG80:バスボム
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ~入浴剤ってどんなもの?~ バスボムを手作りしよう 主任指導員 神谷 邦子(当工房会員) ☆バスボムをお湯に入れると溶けだして […]
6月24日:フォーラム南太田:MN122:やじろべえ
in みなみ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 やじろべえ と バランス ~ ゆれても たおれないひみつは? ~ […]
5月27日:湘南台高校:S235:電池
レモンや食塩水で電池を作ろう 主任指導員 浅野 清(当工房会員) ★ これはビックリ ! 水道の水で電池ができるって本当?★ いろいろな電池を作って、電子メロディーを鳴らす実験をします★ 強力な備長炭(びんちょうたん)電 […]
6月10日:本郷地区センター:L194:錯覚
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 ~ 君は自分の目を信じられるか? ~ 錯覚(さっかく)・ふしぎな世界 色が変わるよ どっちが大きい? ◎ 2つのバナナは同じ […]
5月20日:永野小:M206:水と色のファンタジー
2023年5月 港南地区 M-206 主催 後援 横浜市教育委員会 酸とアルカリで作る 水と色のファンタジー 主任指導員 :松長 宗三 ♪ 第206回参加者募集 ♪ このホームページからも […]
6月10日(土) : 東山田中CH : SW117 : ICラジオSPを作ろう
2023年6月10日in 東山田中学校コミュニティーハウス 主催: 後援:横浜市教育委員会 ~スピーカー付き~ICラジオを作ろう!主任指導員:横崎 克司(当工房会員) ◆ 日時:6月10日(土) 13時3 […]
5月20日:湘南工科大:SK37:太陽熱風車
太陽熱風車を作る! みんな! 太陽熱で風車をまわそう! 主任指導員 藤井 誠(当工房会員) 日 時 :5月20日(土)午後1時30分~3時30分場 所 :湘南工科大学 4号館1階 モノづくりラボ(会場は下の案内図をご覧く […]
5月20日:いぶき野小CH:YS88:光と色のファンタジー
in いぶき野小CH <光と色のファンタジー> 光の色の3原色の小箱を作ろう 赤、青、緑の光の3色を組み合わせて いろいろな色を映(うつ)してみよう! 主任指導員:下村 正治(当工房会員) ★ 光はどんな性質(せいしつ […]
5月13日:本郷地区センター:L193:モーター
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 磁石と電気のふしぎ? モーターを作ってみよう 主任指導員 :高橋 正明(当工房会員) (実験):磁石と電気の不思議な関係 […]
5月27日:フォ-ラム南太田:MN121:玉ねぎ染め
in みなみ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 ~オリジナルハンカチを作ろう~ 玉ねぎ染めにちょうせん! ☆ たまねぎの茶色の皮から染め液を煮だして […]
5月13日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH84:浮沈子を作ろう
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 水中のマジック! 浮沈子(ふちんし)を作ろう! ◆主任指導員:山田 繁(当工房会員) 1) 浮(う)くものと、沈(しず)むも […]
5月13日:鵠沼中学:K221:紙コップヘッドホン
紙コップでヘッドホンを作ろう-じっさいに ラジオやCDがきける-主任指導員 柴田 憲男(当工房会員) 「▶」を押してください。 (実験)磁石と電気のふしぎな関係を実験で確かめ、電気の流れが、音の波にかわるふしぎ […]
5月13日:山内地区センター:A95:やじろべえをつくろう!
2023 5月 山内地区センター A95 in 山内地区センター 主催: 後援:横浜市教育委員会 ~綱渡りをする~ やじろべえを作ろう! 主任指導員:石橋 義夫(当工房指導員) […]
5月6日(土):都筑地区センター:SW116:風上に向かって走るヨット
おもしろ科学体験塾 in 都筑 わんぱくホリデー 共催:横浜市都筑地区センター 後援:横浜市教育委員会 風上に向かって走るヨット 【実験】ヨットは追い風 […]
4月15日:永野小:M205:磁石とコイル
2023年4月 港南地区 M-205 主催 後援 横浜市教育委員会 磁石とコイルの不思議 ジャンプアニマルを作ろう 主任指導員 :佐々木 勇二 ♪ 第205回参加者募集 ♪ このホームペー […]
5月13日:踊場地区センター:OD14:電池
2023年度5月度 踊場地区 OD‐14 主催 おもしろ科学たんけん工房 おもしろ科学たんけん工房は認定NPO法人です。 理科好きの子どもたちの育成を目的に活動しています。 […]
5月13日:神奈川中学校コミュニティハウス:SR72:飛行船を浮かせよう!
<主任指導員>野田 博(当工房会員) 動画をご覧ください 【開催要領】 🔸日時:5月13日(土)13:00~15:00 頃 (受付:12:20~) 🔸場所:神奈川中学校コミュニティハウス(地図右) 🔸対象: 小学新4年 […]
4月22日:フォ-ラム南太田:MN120:ブルブル虫ちゃん
in みなみ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 振動って何だろう? ブルブル虫ちゃん 実験:振動(しんどう)が回転や走行(そうこう)などに 変わるふし […]
4月22日:神大寺地区センター:KD33:ころがれ、進め、ジェットコースター!
【この体験塾のねらい】 スリル満点のジェットコースター。 モーターを使わずに自然に坂を下ったり上がったりするのはなぜ? どうして宙(ちゅう)返りしても下に落ちないの? 実験や工作をして、ジェットコースターのふしぎを探りま […]
4月22日:湘南台高校:S234:にじ色の涙
にじ色の涙を作ってみよう 主任指導員 後 和子(当工房会員) 日 時 :4月22日(日)午後1時30分~3時30分場 所 :県立湘南台高校 生物地学教室(湘南台駅から徒歩7分)(会場は下の案内図をご覧ください)対 象 : […]
5月20日:みなくる:ST139:手回し発電機を作ってみよう!
主任指導員 山崎 福一(当工房会員) 【開催要領】 🔸日時:5月20日(土)13:30~15:30 頃 🔸場所:みなくる(地図下) 🔸対象:小学新4年生~中学新2年生.12人 🔸参加費:700円 (傷害保険料を含みます. […]
4月15日:ぱれっと旭:ST138:つかめる水で遊ぼう!!
主任指導員 藤巻 和美(当工房会員) 【開催要領】 🔸日時:4月15日(土)13:30~15:30 頃 🔸場所:ぱれっと旭(地図下) 🔸対象:小学新4年生~中学新2年生.12人 🔸参加費:500円 (傷害保険料を含みます […]
5月27日:神奈川地区センター:KT58ゴムの力で空高くまい上がる、ヘリコプターを作ろう!!
〈主任指導員〉古村 哲夫 (当工房会員) 【開催要領】 🔸日時:5月27日(土)9:20~12:20 頃 (受付:9:05 ~) 🔸場所:神奈川地区センター(下図) 🔸対象: 小学新4年生~中学新2年生. […]
4月8日:鵠沼中学:K220:ヘロンの噴水
ふしぎな噴水 ヘロンの噴水を作ろう!主任指導員 藤井 誠 (当工房会員) [実験] 水の圧力あつりょくの変化へんかや伝つたわり方を実験します。[工作] 2000年前の人たちが楽しんだというふしぎな噴水を作りま […]
4月15日:湘南工科大:SK36:にじ色の涙
にじ色の涙を作ってみよう 主任指導員 後 和子(当工房会員) 日 時 :4月15日(土)午後1時30分~3時30分場 所 :湘南工科大学 4号館1階 モノづくりラボ(会場は下の案内図をご覧ください)対 象 :小学校(新) […]
4月15日:富岡コミュニティハウス:KK48:手回し発電機
電気はどうやってつくるの? 手 回 し 発 電 機 電気づくりに挑戦する 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 :山崎 福市(当工房会員) ◆ モーターに電気を […]
4月8日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SG79:音の世界
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 見よう! さわろう! 音 の 世 界 主任指導員 島田 祥生(当工房会員) ● 見て、さわって、「音のしょうたい」にせまろう […]
4月8日 本郷地区センター L192 ジェットコースター
転がれ、進め! ジェットコースター 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 :杉山 逸子(当工房会員) ★ 宙返り(ちゅうがえり)コースや起伏(きふく)コースに […]
3月19日:湘南台高校:S233:指ピアノ
音を作ろう-指ピアノ 主任指導員 柴田 憲男(当工房会員) 日 時 :3月19日(日)午後1時30分~3時30分場 所 :県立湘南台高校 生物地学教室(湘南台駅から徒歩7分)(会場は下の案内図をご覧ください)対 象 :小 […]
3月18日:永野小:M204:ぶるぶるコプター
2023年3月 港南地区 M-204 主催 後援 横浜市教育委員会 振動(しんどう)がつくる ふしぎな世界 ぶるぶるコプターを作ろう 主任指導員 :宮下 盛汪 ♪ 第204回参加者募集 ♪ […]
3月18日:八景コミュニティハウス:KH56:音の世界
見よう! さわろう! 音 の 世 界 主催: 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 共催:八景コミュニティハウス 主任指導員 島田 祥生(当工房会員) ● 見て、さわって、「音の […]
3月18日:湘南工科大:SK35:ヨット
~ 風上に向かって走るヨット ~ 主任指導員 辻 董(当工房会員) ◎ 実験 ヨットは追い風だけでなく、横風や向かい風を受けても前に走ることができます。ヨットの帆(セール)の角度や風の向きによってヨットがどのように走るか […]
3月11日:本郷地区センター:L191:プログラムで光る北斗七星
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 プログラムで光る北斗七星マイコンとLEDの電子工作 主任指導員:山本 定(当工房会員) 会場:本郷地区センター JR本郷台駅より徒 […]
2023年4月22日ジャンプアニマルを作ろう:T228
《参考》前回開催した体験塾風景 日時:4月22日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員: […]
2023年5月27日にじ色の涙:T229
《参考》前回開催した体験塾風景 日時:5月27日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童 […]
2023年6月24日牛乳パックで紙すきに挑戦:T230
《参考》前回開催した体験塾風景 日時:6月24日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童 […]
2023年7月22日マイコンで制御する信号機:T231
《参考》前回開催した体験塾風景 日時:7月22日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童 […]
3月11日(土):本郷地区センター:L191:プログラムで光る北斗七星
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 プログラムで光る北斗七星 マイコンとLEDの電子工作 主任指導員:山本 定(当工房会員) 会場:本郷地区センター JR本 […]
3月25日:フォ-ラム南太田:MN119:水と色のファンタジ-
in みなみ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 水と色のファンタジ- ● 電気分解(でんきぶんかい)でファンタジ-水を作ろう。 ● いろいろなものを、リト […]
3月4日:湘南台高校:S232:さおばかり
はかりを作って重さをはかる 主任指導員 笹野 拓(当工房会員) 日 時 :3月4日(土)午後1時30分~3時30分場 所 :県立湘南台高校 生物地学教室(湘南台駅から徒歩7分)(会場は下の案内図をご覧ください)対 象 : […]
3月11日:鵠沼中学:K219:風向計
切り出しナイフを使って プロペラ型風向計を作ろう主任指導員 高梨 賢一 (当工房会員) 安全で正しいナイフの使い方を学んでプロペラ型風向計を作ってみましょう 日 時 :3月11日(土)午後1時30分~3時30分場 所 […]
3月4日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH83:信号機を作ろう
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ~ マイコンでLED点滅をコントロールする ~ 信号機を作ろう! 主任指導員 :佐々木 勇二(当工房会員) ◎スイ […]
2月19日:永野小:M203:ICラジオSP
2023年2月 港南地区 M-203 主催 後援 横浜市教育委員会 スピーカー付きの ICラジオを作ろう! 主任指導員 :浅野 清(当工房会員) ♪ 第203回参加者募集 ♪ このホームペ […]
3月18日:いぶき野小:YS87:えんぴつ充電池をつくろう
2023年3月18日in 横浜市立いぶき野小学校コミュニティハウス 主催: 後援:横浜市教育委員会 えんぴつ充電池をつくろう~電子メロディを鳴らそう~主任指導員:宮坂 幸子(当工房会員) ◆ 日時:3月1 […]
2月18日:湘南工科大:SK34:静電気モーター
静電気モーターを作ろう ― 静電気のおもしろ実験と工作を楽しみましょう ― 主任指導員 後 和子(当工房会員) 実験 ●逃げるストロー、追いかけるストロー ●電気くらげが 空中をフワフワ ●コップに電気をためる […]
2月25日:フォ-ラム南太田:MN118:万華鏡
in みなみ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 鏡が作る不思議な世界 万華鏡をつくろう ● 万華鏡(まんげきょう)の中で、どんなことがおきているかな? ● […]
2月4日:山下地域交流センター:YS86:電波をキャッチ!
in 山下地域交流センター 共催:山下地域交流センター 後援:横浜市教育委員会 ICラジオをつくって 電波をキャッチ 主任指導員:横崎 克司(当工房会員) 実験:「電波」って、なんだろう? 電波をつかまえてみよう。・ […]
2月11日:鵠沼中学:K218:ソーラーカー
地球にやさしい太陽エネルギーを使った ソーラーカーを作ろう!主任指導員 加藤 俊一 (当工房会員) < 話題の電気自動車に挑戦 > ◎ 太陽エネルギーについて考えよう!◎ 太陽エネルギーを有効利用したソーラーカー (蓄 […]
1月28日:湘南台高校:S231:ミニミニプレーン
ミニミニプレーンを作ろう 主任指導員 辻 董(つじ ただす)(当工房会員) 日 時 :1月28日(土)午後1時30分~3時30分場 所 :県立湘南台高校 生物地学教室(湘南台駅から徒歩7分)(会場は下の案内図をご覧くださ […]
2月4日:杉田小学校:SG78:たまねぎ染め
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ~オリジナルハンカチを作ろう~ たまねぎ染めにちょうせん! 主任指導員 今井 裕子(当工房会員) ☆たまねぎの茶色の皮から染め液を煮出して ハン […]
3月18日:ぱれっと旭:ST137:風はなぜ起きるのだろう~太陽熱風車を作ろう!
主任指導員 石橋 義夫(当工房会員) 【開催要領】 🔸日時:3月18日(土)13:30~15:30 頃 🔸場所:ぱれっと旭(地図下) 🔸対象:小学3年生~中学2年生.12人 🔸参加費:700円 (傷害保険料を含みます.) […]
2月18日:ぱれっと旭:ST136:ころがれ!進め!ジェットコースター
主任指導員 鈴木 明彦(当工房会員) 【開催要領】 🔸日時:2月18日(土)13:30~15:30 頃 🔸場所:ぱれっと旭(地図下) 🔸対象:小学3年生~中学2年生.12人 🔸参加費:1000円 (傷害保険料を含みます. […]
2月25日:東山田中学校コミュニティハウス:SW114:静電気モーター
at 東山田中学校コミュニティハウス 主催: 後援: 横浜市教育委員会 静電気(せいでんき)パワー、いろいろな工作とわくわく実験 静電気モーターを作ろう!! 逃げるストロー、追いかけるストロー 静電気クラゲのな […]
3月4日(土):都筑地区センター:SW115:走れ!風力車
おもしろ科学体験塾 in 都筑 わんぱくホリデー 共催: 横浜市都筑地区センター 後援: 横浜市教育委員会 風に向かって走れ、風力車!! 実験:エコなエネルギーを知っていますか […]
2月18日:富岡コミュニティハウス:KK47:太陽のエネルギ-はすごい!
太陽のエネルギ-はすごい! 太陽の光でくるくる回る風車を作ろう 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 :三田 重雄(当工房会員) ● 実験:太陽の光でどうして風 […]
2月25日:神奈川中学校コミュニティハウス:SR71:電気と磁石のふしぎがわかる かっこいいモーターを作ろう!
<主任指導員>横崎 克司(当工房会員) 【開催要領】 🔸日時:2月25日(土)13:00~15:00 頃 (受付:12:20~) 🔸場所:神奈川中学校コミュニティハウス(地図右) 🔸対象: 小学3年生~中学2年生.12人 […]
1月28日:フォ-ラム南太田:MN117:ソーラ-オルゴ-ル
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 in みなみ ソ-ラ-オルゴ-ル ◎太陽のすごさをしっていますか? そのヒン […]
2月4日:神大寺地区センター:KD32:ブザーを作ろう! ~電磁石について学ぼう~
<主任指導員> 魚住 栄市(当工房会員) 【開催要領】 🔸日時:2月4日(土)午後 1:15~3: 30 (受付:午後1:00~) 🔸場所:神大寺地区センター(下図) 🔸対象: 小学4年生~中学 […]
1月21日:八景コミュニティハウス:KH55:太陽のエネルギ-はすごい!
太陽のエネルギ-はすごい! 太陽の光で回る太陽熱風車を作ろう 主催: 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 共催:八景コミュニティハウス 主任指導員 三田 重雄(当工房会員) ● […]
3月25日:神奈川地区センター:KT57:プログラムで光る北斗七星を作ろう!
<主任指導員> 山本 定 (当工房会員) 【開催要領】 🔸日時:3月25日(土)13:30~15:30 頃 (受付:13:15 ~) 🔸場所:神奈川地区センター(下図) […]
1月28日:神奈川地区センター:KT56:チンアナゴのおどり-「蛍光の世界」を旅しよう!
体験塾のねらい 「蛍光物質」を持つモノに紫外線(UV)が当たると「蛍光」「可視光」 が出ます。「蛍光」は闇の中でもはっきり観察できます。 ・「蛍光」は身の回りではどのように使われている? ―蛍光ペン、蛍光 […]
1月21日:湘南工科大:SK33:風向計
切り出しナイフを使って プロペラ型風向計を作ろう 主任指導員 高梨 賢一(当工房会員) 安全で正しいナイフの使い方を学んでプロペラ型風向計を作ってみましょう 日 時 :1月21日(土)午後1時30分~3時30分場 所 : […]
1月21日:永野小:M202:ブザー
2023年1月 港南地区 M-202 主催 後援 横浜市教育委員会 電磁石について学び ブザーを作ろう! 主任指導員 :魚住 榮市(当工房会員) ♪ 第202回参加者募集 ♪ このホームペ […]
1月14日:本郷地区センター:L190:ソーラーオルゴール
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 ソーラーオルゴール 主任指導員:友田 健一(当工房会員) ◎太陽のすごさをしっていますか? そのヒントは、光! 熱! 風! ◎太陽エネ […]
9月10日:本郷地区センター(SAKAESTA 3F):L186:信号機を作る
in 本郷台 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 マイコンで制御する 信号機を作る 主任指導員:佐々木 勇二(当工房会員) &n […]
1月14日:踊場地区センター:OD13:ペーパークロマトグラフィー
2023年1月度 踊場地区 OD13 主催 おもしろ科学たんけん工房 おもしろ科学たんけん工房は認定NPO法人です。 共催 横浜市踊場地区センター 理科好きの子どもたちの育成を目的に活動しています。 後援 […]
12月10日:本郷地区センター(SAKAESTA 3F):L189:やじろべえとバランス
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会
1月28日:三保小学校:YS85:プログラムで光る北斗七星
2023年1月28日in 横浜市立三保小学校 主催: 後援:横浜市教育委員会 プログラムで光る北斗七星マイコンとLEDの電子工作主任指導員:山本 定(当工房会員) ◆ 日時:1月28日(土) 13時30分 […]
1月14日:鵠沼中学:K217:指ピアノ
音を作ろう 指 ピアノ主任指導員 鹿島 孝之 (当工房会員) ◎ 音ってなんだろう◎ いろいろな音を作ってみよう◎ 楽しい指ピアノが出来ちゃった◎ 皆で合奏しよう 日 時 :1月14日(土)午後1時30分~3時30分場 […]
1月14日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH82:モーター
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 磁石と電気のふしぎ? モーターを作ってみよう 主任指導員 :高橋 正明(当工房会員) (実験):磁石と電気の不思議な関係 […]
1月21日:山下地域ケアプラザ:a94:光と色のファンタジー
in 山下地域ケアプラザ 共催:山下地域ケアプラザ 後援:横浜市教育委員会 <光と色のファンタジー> 光の色の3原色の小箱を作ろう 赤、青、緑の光の3色を組み合わせて いろいろな色を映(うつ)してみよう! 主任指導員 […]
12月17日:湘南台高校:S230:七色の炎
七色の炎を楽しもう いろいろな金属(きんぞく)で炎に色をつける実験です 主任指導員 後 和子(当工房会員) いろいろな金属の化合物を、アルコールに溶かしてもやすと、その金属特有の色の炎ができます。これを利用して七色にもえ […]
12月18日:湘南工科大:SK32:七色の炎
七色の炎を楽しもう いろいろな金属(きんぞく)で炎に色をつける実験です 主任指導員 後 和子(当工房会員) いろいろな金属の化合物を、アルコールに溶かしてもやすと、その金属特有の色の炎ができます。これを利用して七色にもえ […]
2023年1月28日「静電気モーター」T225
日時:1月28日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒24名、および参観を希望する保護者 […]
2023年2月25日「指ピアノ」T226
日時:2月25日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒24名、および参観を希望する保護者 […]
2023年3月25日「ウィンドカーを作ろう」T227
日時:3月25日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒24名、および参観を希望する保護者 […]
12月17日:永野小:M201:錯覚
2022年12月 港南地区 M-201 主催 後援 横浜市教育委員会 ~君は自分の目が信じられるか?~ 錯覚(さっかく):ふしぎな世界! 主任指導員 :金沢 賢(当工房会員) ♪ 第201 […]
12月17日:アートフォーラムあざみ野:A93:マグネットスピンモーター
in アートフォーラムあざみ野 マグネットスピンモーター 電気と磁石のふしぎがわかる! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 主任指導員:津田 俊治(当工房 […]
12月10日:鵠沼中学:K216:ICラジオSP
スピーカ付きの IC ラジオ を作ろう主任指導員 浅野 清 (当工房会員) ◎ 実験 で電波とラジオが聞こえる仕組みを知ろう◎ スピーカ付の マイ・ラジオ を作り、AM放送をキャッチして みよう 日 時 :12月10日 […]
12月24日:フォ-ラム南太田:MN116:モータ-と発電機
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 in みなみ モータ-と発電機 ◎モータ-って、何? ◎発電機って、何? ◎ […]
12月17日:ぱれっと旭:ST134:青・黄・赤が点灯する信号機と階段灯の模型を作ろう!
主任指導員 土屋 至(当工房会員) インターネットでの申し込み 下の【応募フォーム】からお申し込みください。 <記入された個人情報はこの科学塾以外には使用しません。 科学塾の広報・記録のため、会場の様子を […]
1月21日:みなくる:ST135:電波をキャッチ、ICラジオを作ろう!
主任指導員 千葉 信吾(当工房会員) インターネットでの申し込み 下の【応募フォーム】からお申し込みください。 <記入された個人情報はこの科学塾 […]
12月24日:プラウドシティ日吉:AT01:風に向かって走れ!風力車
主任指導員 山崎 和喜(当工房会員) 【開催要領】 ◆日時:12月24日(土)13:30~16:00 頃 (受付:13:00~) ◆場所:スポーツクラブメガロス日吉1階まちのスタジオ 横浜市港北区箕輪町2丁目7番 […]
11月26日:湘南台高校:S229:万華鏡
鏡が作る不思議な世界万華鏡を作ろう! 主任指導員 今野 邦男(当工房会員) ◎ 万華鏡の中で、どんなことがおきてるのかな?◎ 万華鏡(まんげきょう)を作って、不思議な世界をのぞいてみよう! 日 時 :11月26日(土)午 […]
12月17日:富岡コミュニティハウス:KK46:ジェットコースター
転がれ、進め! ジェットコースター 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 :杉山 逸子(当工房会員) ★ 宙返り(ちゅうがえり)コースや起伏(きふく)コースに […]
12月3日:杉田小学校:SG77:紙の科学
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 牛乳パックで 紙スキにちょうせん! ◎ 紙は、何から、どのようにして作るのだろう? ◎顕微鏡(けんびきょう)で色々な紙をみてみよう。 < […]
12月10日:神奈川中学校コミュニティハウス:SR70:レモンと食塩水で電池をつくろう!
<主任指導員>田中 克己(当工房会員) 【開催要領】 🔸日時:12月10日(土)13:00~15:00 頃 (受付:12:20~) 🔸場所:神奈川中学校コミュニティハウス(地図右) 🔸対象: 小学3年生~中学2年生.10 […]
12月10日:美しが丘西地区センター:A92:水と色のファンタジー
in 美しが丘西地区センター 水と色のファンタジー 共催:美しが丘西地区センターわんぱくホリデー :認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 主任指導員 枝原 幸美(当工房会員) ★ […]
11月20日:湘南工科大:SK31:指ピアノ
音を作ろう-指ピアノ 主任指導員 鹿島 孝之(当工房会員) ・音ってなんだろう・いろいろな音を作ってみよう・楽しい指ピアノが出来ちゃった・皆で合奏しよう 日 時 :11月20日(土)午後1時30分~3時30分場 所 :湘 […]
12月3日:東山田中学校コミュニティハウス:SW113:光と色のファンタジー
in 東山田中学校コミュニティハウス <光と色のファンタジー>光の色の3原色の小箱を作ろう 赤、青、緑の光の3原色を組み合わせいろいろな色を映(うつ)してみよう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科 […]
11月19日:永野小:M200:ホバークラフト
2022年11月度 港南地区 M‐200 主催 後援 横浜市教育委員会 空気の力で動く ホバークラフトを作ろう! ーバランスよく作って スイスイ走らせようー 主任指導員 :石橋 義夫(当工 […]
11月19日:八景コミュニティハウス:KH54:ぴょんぴょんうさぎ
ぴょんぴょんうさぎ -とびはねるウサギを作ろう- 主催: 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 共催:八景コミュニティハウス 主任指導員 島田 祥生(当工房会員) ★くっついたり […]
11月19日:三保小学校:YS84:デンプンの科学
11月19日:三保小学校:YS84:デンプンの科学 デンプンを科学しよう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 主任指導員 篠原 みゆき(当工房会員) ◎でん […]
12月3日:神大寺地区センター:KD31:音を作ろう! ~指ピアノ~
ふしぎな音の世界をしらべてみよう! 音が聞こえるのはなぜ? 大きい・小さい・高い・低い音のちがいは? 【音とは何だろう?】 音の正体を知っていますか? 私たちは毎日何かしらの音を聞いています。 音のない世界 […]
11月26日:神奈川地区センター:KT55:七色の炎を楽しもう!!
体験塾のねらい “ 赤・青・緑・・・色とりどりのきれいな花火の色。 どうして花火はあのような色を出せるのかな??” 子どもたちは、身近にあるもので溶液を作り、それを 燃やして、疑問を考えます。 その中で、化学の実 […]
11月26日:フォ-ラム南太田:MN115:すもうロボット
in みなみ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 リモコンロボットでアタック –すもうロボットをつくろう– ● 回路を勉強して、2台 […]
11月12日:鵠沼中学:K215:風力車
風に向かって走れ! 風力車<エコなエネルギーを知っていますか?> 主任指導員 高梨 賢一 (当工房会員) ◎ 実験 ★ 風の力(エネルギー)がプロペラを回すしくみ ★ 滑車(かっしゃ)のしかけを勉強して実験で […]
11月5日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH81:DNA
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 「いのちの設計図」ともよばれているDNA DNAって何だろう? 主任指導員:神谷 邦子(当工房会員) ★ DNAは身近 […]
11月12日:本郷台:L188:手回し発電機
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 電気を作ろう! 手回し発電機 主任指導員:山崎 福市(当工房会員) ◆ モーターに電気を送ると回転力を生み出す ◆ 発電機に回転力を与 […]
10月22日:湘南台高校:S228:ヨット
~ 風上に向かって走るヨット~ 主任指導員 辻 董(当工房会員) ◎ 実験 ヨットは追い風だけでなく、横風や向かい風を受けても前に走ることができます。ヨットの帆(セール)の角度や風の向きによってヨットがどのように走るか […]
10月15日:湘南工科大:SK30:やじろべえ
ふたつかさねて つ・な・わ・た・り・ ふしぎな「やじろべえ」を作ろう! 主任指導員 笹野 拓(当工房会員) ★ 倒たおれそうで 倒たおれないのは どうして?「やじろべえ」が倒たおれない秘密を実験で確かめよう。★ 一輪車に […]
10月15日:湘南工科大:SK30:やじろべえ
ふしぎな「やじろべえ」を作ろう 体験塾 in 湘南工科大学 認定NPO 法人 おもしろ科学たんけん工房後援 藤沢市教育委員会 主任指導員 笹野 拓(当工房会員) 日 時:10月15日(土)13:30〜15:30場 所 […]
11月19日:みなくる:ST133:モーターで動く ホバークラフトを作ろう!
水陸両用の高速の乗り物、2023年別府湾で復活! 水面や地面に高圧の空気を噴き出し、浮揚して時速100㎞超で走る ホバークラフト。国内で唯一1971~2009年に大分~大分空港間で 「大分ホーバーフェリー」(左図)として […]
10月22日:山下地域交流センター:ys83:にじ色の涙
in 山下地域交流センター 共催:山下地域交流センター 後援:横浜市教育委員会 ~色作りの原理はどうなっているのかな?~ にじ色の涙と色の謎さがし 主任指導員:枝原 幸美(当工房会員) 実験1:絵の具を混ぜ合 […]
2022年10月8日:永野小:M199:ソーラーカー
2022年10月度 港南地区 M199 主催 後援 横浜市教育委員会 ~ 地球にやさしい 太陽エネルギーで走る ~ ソーラーカーを作ろう! 主任指導員 :田中 克己(当工房会員) ♪ 第1 […]
10月22日:フォ-ラム南太田:MN114:ホバ-クラフト
in みなみ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 空気の力で動く、ホバ-クラフトを作ろう!! -バランスよく作ってスイスイ走らせよう- ● ホバ-クラフトが […]
9月24日:湘南台高校:S227:ヘッドホン
紙コップでヘッドホンを作ろう 主任指導員 柴田 憲男 (当工房会員) (実験)磁石と電気のふしぎな関係を実験で確かめ、電気の流れが、音の波にかわるふしぎを学びます。(工作)紙コップと磁石とエナメル線を使って、簡単なヘ […]
10月15日:ぱれっと旭:ST132:輪ゴムのパワーでヒコーキを飛ばそう!
インターネットでの申し込み 下の【応募フォーム】からお申し込みください。 <記入された個人情報はこの科学塾以外には使用しません。科学塾の広報・記録のため、会場の様子を写真撮影させていただきます> 🔶申し込み […]
10月1日:杉田小学校:SG76:ヘリコプター
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ゴムの力で天までとどけ! ヘリコプターを作って 飛ばそう! 主任指導員 三田 重雄(当工房会員) ◆ ヘリコプターはどうして空を飛ぶことができるの? […]
10月8日:鵠沼中学:K214:太陽熱風車
太陽熱風車を作る!みんな! 太陽熱で風車を回そう 主任指導員 藤井 誠 (当工房会員) ◎ 学ぶこと(実験) 太陽の光によってなぜ羽根車が回るか その仕組みを実験で確かめ、 風車を作って回そう。◎ 工作 ペットボトルを使 […]
10月8日:富岡コミュニティハウス:KK45:モーターを作ってみよう!
磁石と電気の不思議?モーターを作ってみよう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 :高橋 正明(当工房会員) (実験) 磁石と電気の不思議な関係 […]
10月8日:本郷台:L187:チリメンモンスターをさがそう
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 チリメンモンスターをさがそう 主任指導員 :神谷 邦子(当工房会員) チリメンモンスターって 「ちりめんじゃこ」の中にまじる […]
9月17日:永野小:M198:マイコンで制御する信号機
2022年9月度 港南地区 M198 主催 後援 横浜市教育委員会 ~ マイコンでLED点滅をコントロールする ~ 信号機を作ろう! 主任指導員 :佐々木 勇二(当工房会員) ♪ 第198回参加者募集 ♪ ★ […]
9月17日:八景コミュニティハウス:KH53:ソーラーオルゴール
ソーラーオルゴール 主催: 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 共催:八景コミュニティハウス 主任指導員 友田 健一(当工房会員) ◕太陽のすごさを知っていますか?そのヒントは […]
2022年10月1日「太陽熱風車」OD12
2022年10月度 踊場地区 OD12 主催 おもしろ科学たんけん工房 おもしろ科学たんけん工房は認定NPO法人です。共催 横浜市踊場地区センター 理科好きの子どもたちの育成を目的に活動しています。後援 & […]
10月8日:アートフォーラムあざみ野:A91:ブザー
in あざみ野 ブザーをつくって モールス通信にちょうせん! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 主任指導員 塚脇 敬(当工房会員) 実験:電気と磁石の基本を学びます。 […]
9月24日:フォーラム南太田:MN113:七色の炎
in みなみ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 七色の炎(ほのお)を楽しもう! ふしぎな七色の炎!動画はこちら▶ いろいろな元素をふくむ化合物をアルコール […]
9月17日:みなくる:ST131:風に向かって走れ!風力車
インターネットでの申し込み 下の【応募フォーム】からお申し込みください。 <記入された個人情報はこの科学塾以外には使用しません。科学塾の広報・記録のため、会場の様子を写真撮影させていただきます> 🔶申し込み […]
10月1日:都筑地区センター:SW112:虹色の涙と色の謎さがし
in 都筑地区センター 主催: 後援: 横浜市教育委員会 色作りの原理はどうなっているのかな? にじ色の涙と色の謎さがし 主任指導員:枝原 幸美(当工房会員) 実験1:絵の具を混ぜ合わせて、いろいろ […]
9月24日:フォーラム南太田:mm113b:七色の炎b
in みなみ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 七色の炎(ほのお)を楽しもう! ~元素(げんそ)を含む化合物(かごうぶつ)をアルコールでとかしてもやし、 炎の色の変化( […]
9月17日:いぶき野小CH:YS82:ホバークラフト
in いぶき野 後援:横浜市教育委員会 会場での感染を予防し、体験塾の進め方を工夫しています。 マスクの着用など皆さまのご協力をお願いいた […]
9月24日:若草台地区センター:A90:プログラムで光る北斗七星
2022年9月24日 若草台地区センター in 若草台地区センター 主催: 後援:横浜市教育委員会 プログラムで光る北斗七星 マイコンとLEDの電子工作 主任指導員:山本 定(当工房会員) […]
10月8日:神奈川中学校コミュニティハウス:SR69:輪ゴムのパワーで、ヒコーキを飛ばそう
後援:横浜市教育委員会 <主任指導員>古村 哲夫(当工房会員) 【開催要領】 🔸日時:10月8日(土)13:00~15:00 頃 (受付:12:20~) 🔸場所:神奈川中学校コミュニティ […]
9月17日:湘南工科大:SK29:紙コップヘッドフォン
紙コップでヘッドホンを作ろう ― じっさいに ラジオやCDがきける ― 主任指導員 鹿島 孝之(当工房会員) (実験)磁石と電気のふしぎな関係を実験で確かめ、電気の流れが、音の波にかわるふしぎを学びます。 (工作)紙コッ […]
9月10日:神奈川中学校コミュニティハウス:SR68:鏡と光がつくるふしぎな世界 万華鏡をつくろう
後援:横浜市教育委員会 <主任指導員>山崎 和喜(当工房会員) 【開催要領】 🔸日時:9月10日(土)13:00~15:30 頃 (受付:12:20~) 🔸場所:神奈川中学校コミュニテ […]
2022年10月22日「空気の力・おもしろ実験と工作」T222
《参考》前回開催した体験塾風景 日時:10月22日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒 […]
2022年12月24日「すもうロボットを作ろう」T224
《参考》前回開催した体験塾風景 日時:12月24日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒 […]
2022年9月24日「ジェットコースター」T221
《参考》前回開催した体験塾風景 日時:9月24日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒2 […]
2022年11月26日「DNAってなんだろう?」T223
《参考》前回開催した体験塾風景 日時:11月26日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒 […]
9月24日:神奈川地区センター:KT54:電波をキャッチ、ICラジオを作ろう!!
体験塾のねらい - 光と同じスピードで、音や情報を運ぶ、電波ってなに? - ラジオはどのようなしくみで聞こえるの? 小学生には少し難しいですが、ICラジオの工作や電波の実験を通して、少しでも 理解し、更に私たちの生活 […]
9月10日:鵠沼中学:K213:電池
レモンや食塩水で電池を作ろう 主任指導員 浅野 清 (当工房会員) ◎ これはびっくり! 水道の水で電池ができるって本当?◎ いろいろな電池を作って、電子メロディーを鳴らす実験をします。◎ 強力な備長炭(びんちょうたん) […]
10月15日:神大寺地区センター:KD30:持ち運べる ”つかめる水” であそぼう!
プラごみの環境問題を考えます。 海に大量に流入して汚染する海洋プラスチックごみが、世界的な問題となって います。2050年には海洋プラスチックごみの量が海にいる魚を上回ると いう予測もあります(世界経済フォーラム2016 […]
2022年8月22日「MicroBitプログラムでロボットカーを動かす」(DW31)
※ おもしろ科学たんけん工房と戸塚地区センターは講座の模様を撮影し、これを広報 ※※ ・機関紙・ホームページ等に使用することがあります。ご了解の上応募して下さい。 ※ Copyright(C) 2001-20 […]
9月3日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH80:飛行船
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 飛行船を浮かせよう!! 主任指導員:野田 博(当工房会員) こんなふうにとんでいくよ? 動画はこちら▶ ♦ふんわり、ふわふ […]
8月6日:こども自然公園:ST130:セミのぬけがら調査~ぬけがら鑑定士になろう~
インターネットでの申し込み 下の【応募フォーム】からお申し込みください。 <記入された個人情報はこの科学塾以外には使用しません。科学塾の広報・記録のため、会場の様子を写真撮影させていただきます> 🔶申し込み […]
8月6日:久良岐公園:GG11:セミのぬけがら調査
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 きみもセミ博士に 久良岐公園の自然を楽しみながら、 セミのぬけがらを調べよう 主任指導員 栗田 彰(当工房会員) 長い間土の […]
7月23日:湘南台高校:S226:ソーラーカー
地球にやさしい太陽エネルギーを使った ソーラーカーを作ろう! 主任指導員 加藤 俊一 (当工房会員) < 話題の電気自動車に挑戦>◕ 太陽エネルギーについて考えよう!◕ 太陽光エネルギーを有効利用したソーラーカー […]
7月16日:湘南工科大:SK28:ICラジオ
スピーカー付きの ICラジオを作ろう 主任指導員 浅野 清(当工房会員) 実験で電波とラジオが聞こえる仕組みを知ろう スピーカー付の マイ・ラジオ を作り,AM放送をキャッチしてみよう! 日 時 :7月16日(土)午後1 […]
7月16日:永野小:M197:太陽熱風車
2022年7月度 港南地区 M197 主催 後援 横浜市教育委員会 太陽熱風車を作ろう! ~ 太陽エネルギーはどうやって地球にとどくのか? ~ 主任指導員 :金沢 賢(当工房会員) ♪ 第 […]
8月6日:都筑区「せせらぎ公園」:SW111:セミの羽化を観察しよう!
in 都筑 主催: 後援: 横浜市教育委員会 セミの羽化を観察しよう! わたしたちのまわりには、どんなセミがいて、 幼虫からどうやって羽が生えた成虫になるのだろう。 そんなことが知りたくありませんか? 夕 […]
7月16日:八景コミュニティハウス:KH52:ブザーを作ろう!
ブザーを作ろう! 〜電磁石について学ぼう〜 主催: 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 共催:八景コミュニティハウス 主任指導員 魚住 栄市(当工房会員) ◕ 電気と磁石の基本 […]
7月23日:大場地域ケアプラザ:A89:ぶるぶるコプターを作ろう!
2022年7月度 大場地域ケアプラザ A89 in 大場地域ケアプラザ 主催: 後援: 横浜市教育委員会 ぶるぶるコプターを作ろう! ~振動から生まれるふしぎな動き~ 主任指導員:石橋 義夫(当工房会員) […]
7月9日:本郷地区センター(SAKAESTA 3F):L185:飛行船
in 本郷台 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 飛行船を浮かせよう!! 主任指導員:野田 博(当工房会員) こんなふうにとんでいくよ? 動画はこちら▶ ♦ふんわり、ふ […]
7月23日:フォーラム南太田:MN112:ソーラーカー
in みなみ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 ソーラ-カ-をつくろう ◎太陽エネルギ-って何? ◎夏暑くて冬寒いのはなぜ? ◎太陽エネルギ-を電気にして走るソ-ラ-カ […]
2022年7月2日「スマホでプログラミング」OD11
2022年7月度 踊場地区 OD11 主催 おもしろ科学たんけん工房 おもしろ科学たんけん工房は認定NPO法人です。 共催 横浜市踊場地区センター 理科好きの子どもたちの育成を目的 […]
7月9日:鵠沼中学:K-212:でんぷんの科学
主任指導員 神谷 邦子(当工房会員) ◎ じゃがいもからデンプンを取り出して調べてみよう。◎ デンプンはどんな食べ物に含まれているの?◎ デンプンのりで絵をかいてみよう。 日 時 :7月9日(土)午後1時30分~3時3 […]
7月9日:山下地域交流センター:ys81:太陽熱風車を作ろう!
in 山下地域交流センター 共催:山下地域交流センター 後援:横浜市教育委員会 ~風はなぜ起きるのだろう~太陽熱風車を作ろう!主任指導員:山本 定(当工房会員) 【実験】風はどうして吹くのだろ […]
6月25日:湘南台高校:S225:風力車
風に向かって走れ! 風力車<エコなエネルギーを知っていますか?> 主任指導員 高梨 賢一 (当工房会員) ★実験:風の力(エネルギー)がプロペラを回すしくみと滑車(かっしゃ)のしかけを勉強して実験で確かめよう★工作: […]
7月2日:杉田小学校:SG75:ソーラーカー
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 地球にやさしいエコエネルギー、太陽エネルギーにチャレンジ ソーラーカーをつくろう 主任指導員 田中 克己(当工房会員) […]
7月16日(土):都筑地区センター:SW110:水と色のファンタジー
in 都筑 共催:横浜市都筑地区センター […]
6月25日:若草台地区センター:A88:磁石とコイルのふしぎ
in 若草台地区センター 後援:横浜市教育委員会 磁石とコイルのふしぎ~ジャンプアニマルを作ろう!~ 主任指導員:石橋 義夫(当工房会員) ★磁石にはふしぎなちからがある!・ひきつけあう力 ・はねかえす力 ・南北の方 […]
6月18日:永野小:M196:紙コップでヘッドフォンを作ろう
2022年6月度 港南地区 M‐196 主催 後援 横浜市教育委員会 紙コップでヘッドフォンを作ろう ♬ ラジオやスマホにつないで聞こう ♬ 主任指導員 :佐々木 勇二(当工房会員) ♪ […]
6月18日:湘南工科大:SK27:ジェットコースター
転ころがれ進すすめジェットコースター 主任指導員 藤井 誠(当工房会員) 宙返りコースや起伏コースなどの曲線コースを作り、スチールボールを転がして、ボールの不思議な動きを観察してみよう。 みんなが作ったコースをつなぎ合わ […]
6月25日:フォーラム南太田:MN111:紙コップヘッドホン
in みなみ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 (実験)磁石と電気の関係を実験で確かめ、 電流が音の波にかわることを学ぼう。 (工作)紙コップと磁石とエナメ […]
6月11日:本郷地区センター(SAKAESTA 3F):L184:万華鏡
in 本郷台 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 鏡が作る不思議な世界 「万華鏡を作ろう!」 主任指導員 今野邦男(当工房会員) ★ 万華鏡の中で、どんなことがおきて […]
6月4日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH79:ブルブル虫ちゃん
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 振動って何だろう? ブルブル虫ちゃん ◆ 主任指導員:高橋 正明(当工房会員) 実験:振動(しんどう)が回転や走行(そうこう […]
6月18日:三保小学校:YS80:チリメン・モンスターをさがそう!
2022年6月度 三保地区 YS80 in 三保 主催: 後援: 横浜市教育委員会 ~ちいさくて不思議な海の生きものについて知ろう~ 主任指導員:神谷邦子(当工房会員) ★ […]
6月18日:ぱれっと旭:ST128:ちょ~お、かんたん、マイオルゴールを作ろう!
インターネットでの申し込み 下の【応募フォーム】からお申し込みください。 <記入された個人情報はこの科学塾以外には使用しません。科学塾の広報・記録のため、会場の様子を写真撮影させていただきます> 🔶申し込み […]
6月11日:鵠沼中学:K-211:モーター
磁石と電気のふしぎ モーターを作ってみよう 主任指導員 鹿島 孝之(当工房会員) [実験] 磁石と電気のふしぎな関係や、モーターが なぜ回るかを実験で勉強します。 ころがる電線、電気ブランコ、かんたんモ […]
7月16日:ぱれっと旭:ST129:日本の色で染めてみよう!(藍の生葉染め)
インターネットでの申し込み 下の【応募フォーム】からお申し込みください。 <記入された個人情報はこの科学塾以外には使用しません。科学塾の広報・記録のため、会場の様子を写真撮影させていただきます> 🔶申し込み […]
7月23日:神奈川地区センター:KT53:日本の色で染めてみよう!(藍の生葉染め)
【開催要領】 🔸日時:7月23日(土)13:30~15:30 頃 (受付:13:15 ~) 🔸場所:神奈川地区センター(下図) 🔸対象: 小学4年生~中学2年生.24人 🔸参加費:600円 (傷害保険料を […]
7月9日:神奈川中学校コミュニティハウス:SR67:コマを作って回しくらべをしよう‼
後援:横浜市教育委員会 共催:神奈川中学校コミュニティハウス ●どんなコマがよく回る? なぜコマはたおれない? ―実験しながら、コマのふしぎを発見しましょう. 「ベンハムのコマ」や「逆立ちコマ」で遊ん […]
4月16日:富岡コミュニティハウス:KK43:万華鏡を作ろう!
鏡が作る不思議な世界 「万華鏡を作ろう!」 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 :今野邦男(当工房会員) ◎ 万華鏡の中で、どんなことがおきているのかな?◎ […]
6月11日:神大寺地区センター:KD29:ICラジオを作ろう‼
体験塾のねらい - 光と同じスピードで音や情報を運ぶ、電波ってなに? ― ラジオはどのようなしくみで聞こえるの? 小学生には少し難しいですが、ICラジオの工作や電波の実験を通して、少しでも 理解し、更に私たちの生活や安全 […]
5月28日:湘南台高校:S224:錯覚
君は自分の目を信じられるか? 錯覚さっかく・ふしぎな世界 主任指導員 金沢 賢 (当工房会員) ★2つのバナナは同じ大きさなのかな 君はどちらを選ぶ? ★目に見えるものと、実際のものとには、ちがいがあるようだ ★脳( […]
5月21日:永野小:M195:紙の科学
2022年5月度 港南地区 M‐195 主催 後援 横浜市教育委員会 ◆ ◇ 紙の科学 ◇ ◆ ~牛乳パックで紙すきに挑戦(ちょうせん)~ 主任指導員 :中村 俊二(当工房会員) ♪ 第1 […]
5月21日:湘南工科大:SK26:電池
レモンや食塩水で電池を作ろう 主任指導員 浅野 清(当工房会員) これはビックリ ! 水道の水で電池ができるって本当? いろいろな電池を作って、電子メロディーを鳴らす実験をします 強力な備長炭(びんちょうたん)電池も作 […]
6月11日:東山田中学校コミュニティハウス:SW109:風上に向かって走るヨット
サイエンスクラブ in 東山田 共催:東山田中学校コミュニティハウス 後援:横浜市教育委員会 風上に向かって走るヨット 主任指導員: 津田 俊治(当工房会員) 【実験】 ヨットは追い風だけでなく、横風や向かい風を […]
5月21日:八景コミュニティハウス:KH51:ジェットコースター
転がれ、進め! ジェットコースター 主催: 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 共催:八景コミュニティハウス 主任指導員 杉山 逸子(当工房会員) ★ 宙返(ちゅうがえ)りコー […]
5月14日:杉田小学校:SG74:万華鏡
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 鏡が作る不思議な世界 「万華鏡を作ろう!」 主任指導員 今野邦男(当工房会員) ★ 万華鏡の中で、どんなことがおきているのかな? ★ 万華鏡(まんげ […]
5月14日:山内地区センター:A87:プログラムで光る北斗七星
2022年5月 山内地区センター A87 in 山内地区センター 主催: 後援:横浜市教育委員会 プログラムで光る北斗七星 マイコンとLEDの電子工作 主任指導員:山本 定(当工房会員) ★ […]
5月21日:いぶき野小CH:YS79:磁石とコイル
in いぶき野小CH 後援:横浜市教育委員会 磁石とコイルのふしぎ ~ジャンプアニマルを作ろう~ 主任指導員: 石橋義夫(当工房会員) ★磁石には不思議な力がある! ・ひきつけあう力、 はねかえす力 […]
5月28日:フォーラム南太田:MN110:DNA
in みなみ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 「いのちの設計図」ともよばれているDNA DNAって何だろう? ★ 実験と工作でDNAともっと親しくなろう! […]
5月14日(土):鵠沼中学校:K210:やじろべえ
ふたつかさねて つなわたり ふしぎな「やじろべえ」を作ろう 主任指導員 笹野 拓(当工房会員) ★ たおれそうで たおれないのは どうして? ★ ふしぎの秘密をたんけんしよう。 ★ 一輪車にのせて、つな […]
4月23日:湘南台高校:S223:ヘロンの噴水
ふしぎな噴水ふんすい へロンの噴水を作ろう 主任指導員 藤井 誠 (当工房会員) [実験] 水の圧力あつりょくの変化へんかや伝つたわり方を実験します。 [工作] 2000年前の人たちが楽し […]
2022年5月7日「ゴム動力船」OD10
2022年度5月度 踊場地区 OD‐10 主催 おもしろ科学たんけん工房 おもしろ科学たんけん工房は認定NPO法人です。 共催 横浜市踊場地区センター 理科好きの […]
5月21日:みなくる:ST127:万華鏡を作ろう!!
インターネットでの申し込み 下の【応募フォーム】からお申し込みください。 <記入された個人情報はこの科学塾以外には使用しません。科学塾の広報・記録のため、会場の様子を写真撮影させていただきます> 🔶申し込み […]
5月14日:本郷地区センター(SAKAESTA 3F):L183:風力車
in 本郷台 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 風に向かって走れ! 風力車 主任指導員:友田 健一(当工房会員) ◎エコなエネルギーを知 […]
5月7日:都筑地区センター:SW108:やじろべえを作ろう
わんぱくホリデー in 都筑 共催:横浜市都筑地区センター 後援:横浜市教育委員会 ~綱渡りをする~ やじろべえを作ろう! 主任指導員 […]
4月16日:湘南工科大:SK25:にじ色の涙
にじ色の涙を作ってみよう 主任指導員 後 和子(当工房会員) コンブにふくまれるアルギン酸というヌルヌルした成分を、塩化カルシウムの水溶液中にたらすと、人造イクラと同じ小さな玉ができます いろいろな色をつけて七色の涙を作 […]
4月16日:永野小:M194:チリメン・モンスター
2022年4月度 港南地区 M-194 主催 後援 横浜市教育委員会 チリメン・モンスターをさがそう! ちいさくて不思議な海の生きものについて知ろう 主任指導員 :神谷 邦子(当工房会員) […]
5月14日:神奈川中学校コミュニティハウス:SR66:チンアナゴのおどり
♦日 時:5月14日(土)13:00~15:00頃 受付開始 12:30 ♦場 所:神奈川中学校コミュニティハウス (地図右) ♦参加費:700円(傷害保険料を含みます) ♦対 象:小学新4年生~中学新2年生、10人 […]
4月9日:本郷地区センター(SAKAESTA 3F):L182:コマのふしぎ発見
in 本郷台 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 コマのふしぎ発見 ◆ 主任指導員:島田 祥生(当工房会員) 〇 よく回るコマはどんなコマ? 〇 「まほうのコマ」を […]
4月9日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH78:にじいろの涙
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 にじいろの涙を 作ってみよう! ◆ 主任指導員:杉山 逸子(当工房会員) • 海藻(かいそう)等にふくまれているヌルヌル成分 […]
4月16日:ぱれっと旭:ST126:つかめる水であそぼう‼
インターネットまたは、FAXでお申込みください。 インターネットでの申し込み 下の【応募フォーム】からお申し込みください。 Faxでの申し込み 参加する児童の①氏名 ②学校名 ③学年 ④性別 ⑤保護者の住所・連絡先TE […]
5月28日:神奈川地区センター:KT52:飛行船を浮かせよう!!
主任指導員 野田 博(当工房会員) 【開催要領】 🔸日時:5月28日(土)1:30~3:30 pm頃 (受付:1:15 pm~) 🔸場所:神奈川地区センター(下図) 🔸対象: 小学新4年生~中学新2年生. […]
4月23日:フォーラム南太田:MN109:コマのふしぎ発見
in みなみ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 コマのふしぎ発見 〇 よく回るコマはどんなコマ? 〇 「まほうのコマ」を作ってみんなでバトルしよう。 ところで、 […]
4月30日:神大寺地区センター:KD28:万華鏡を作ろう!!
<主任指導員>山崎 和喜(当工房会員) 【開催要領】 🔸日時:4月30日(土)1:30~4: 00 pm頃 (受付:1:15pm~) 🔸場所:神大寺地区センター(下 […]
6月18日:富岡コミュニティハウス:KK44:ゴムの力で走る色々な船を楽しもう
ふね!フネ!船!~ゴムの力で走る色々な船を楽しもう~ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 :三田重雄(当工房会員) (実験) どうして貨物をいっ […]
3月19日:永野小:M193:磁石とコイル
2022年3月度 港南地区 M-193 主催 後援 横浜市教育委員会 磁石とコイルの不思議?? ジャンプアニマルを作ろう! 主任指導員 :佐々木 勇二(当工房会員) ♪ 第193回参加者募 […]
2022年7月30日「 スマホでプログラムを作ろう」T220
《参考》昨年開催した体験塾風景 日時:7月30日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒2 […]
2022年6月25日「でんぷんを調べよう」T219
《参考》前回開催した体験塾風景 日時:6月25日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒2 […]
2022年5月28日「交流発電機を作ろう」T218
《参考》昨年開催した体験塾風景 日時:5月28日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒2 […]
2022年4月23日「水と色のファンタジー」T217
日時:4月23日(土)13時30分~16時 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生《開催当日の学年》 募集人員:児童・生徒24名、および参観を希望する保護者 参加 […]
3月26日:吉野町市民プラザ:MN108:モーターを作ってみよう
in みなみ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 モーターを作ってみよう! (実験):磁石と電気の不思議な関係 モ-タ-がなぜ回るのかを実験で勉強しま […]
3月12日:ピアハッピィ栄(栄区社協):L181:飛行船を浮かせよう
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 飛行船を浮かせよう!! こんなふうにとんでいくよ? 動画はこちら▶ ♦ふんわり、ふわふわ、マイ飛行船が浮くよ! 飛行船はどうしたら浮くかな? ♦ […]
3月19日(土):いぶき野小学校CH:YS78:虹色の涙と色の謎さがし
in いぶき野 主催: 後援: 横浜市教育委員会 色作りの原理はどうなっているのかな? にじ色の涙と色の謎さがし 主任指導員:枝原 幸美(当工房会員) 実験1 […]
2月12日:永野小:M192:錯覚
2022年2月度 港南地区 M-192 主催 後援 横浜市教育委員会 ~君は自分の目が信じられるか?~ 錯覚(さっかく):ふしぎな世界! 主任指導員 :金沢 賢(当工房会員) ♪ 第192 […]
2月26日:吉野町市民プラザ:MN107:信号機
in みなみ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 の3色に光る 信号機を作って 電気の回路を学ぼう! ◎交通信号機(しんごうき)の赤青黄色の切りかわり、 1階と2階のどち […]
3月5日:都筑地区センター:SW107:錯覚・不思議な世界!
わんぱくホリデー in 都筑 ~君は自分の目を信じられるか?~錯覚(さっかく)・ふしぎな世界! 主任指導員:金沢 賢(当工房指導員) 色が変わるよ どっちが大きい […]
2月19日:山内地区センター:A86:光と色のファンタジー
in 山内地区センター <光と色のファンタジー> 光の色の3原色の小箱を作ろう 赤、青、緑の光の3原色を組み合わせ いろいろな色を映(うつ)してみよう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 […]
2月19日:富岡コミュニティハウス:KK42:ハミルトンの羽根車を作ろう!
ハミルトンの羽根車を作ろう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 :吉野正有(当工房会員) ・静電気の力で羽根がクルクル回るよ。・惑星探査機「はやぶさ」のイオン […]
2月5日:山下地域交流センター:ys77:ぶるぶるコプターを作ろう!
in 山下地域交流センター 共催:山下地域交流センター 後援:横浜市教育委員会 ~振動から生まれるふしぎな動き~ ぶるぶるコプターを作ろう! 主任指導員:石橋 義夫(当工房会員) 【実験】振動ってなんだろう? […]
1月22日:湘南台高校:S220:ジェットコースター
転ころがれ進すすめジェットコースター 主任指導員 加藤 俊一(当工房会員) 宙返りコースや起伏コースなどの曲線コースを作り、スチールボールを転がして、ボールの不思議な動きを観察してみよう。 みんなが作ったコースをつなぎ合 […]
2月5日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH77:テクテクザウルス
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 作ろう! ふしぎなテクテクザウルス 主任指導員 田中克己(当工房会員) ◆あなたはどう歩きますか? 動物はどう歩きますか? テクテ […]
1月29日:吉野町市民プラザ:MN106:ハミルトンの羽根車
in みなみ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 ハミルトンの羽根車を作ろう! 静電気の力で羽根がクルクル回る 惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジンもこの静電気の力! […]
1月22日:三保小:YS76:プログラムで光る北斗七星
2022年1月度 三保地区 YS76 in 三保 主催: 後援: 横浜市教育委員会 プログラムで光る北斗七星 マイコンとLEDの電子工作 主任指導員:山本 定(当工房会員) ★ マイコンってなに? ★ […]
1月22日:みなくる:ST123:ゆかいなテクテクザウルスをつくろう!!
インターネットまたは、FAXでお申込みください。 インターネットでの申し込み 下の【応募フォーム】からお申し込みください。 Faxでの申し込み 参加する児童の①氏名 ②学校名 ③学年 ④性別 ⑤保護者の住所 […]
1月15日:八景コミュニティハウス:KH49:マグネットスピンモーター
電気と磁石のふしぎがわかる ~ マグネットスピンモーター ~ 主催: 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 共催:八景コミュニティハウス 主任指導員:津田 俊治(当 […]
1月15日:永野小:M191:ペーパークロマトグラフィー
2022年1月度 港南地区 M‐191 主催 後援 横浜市教育委員会 水性ペンにかくされた色をさがそう! ペーパークロマトグラフィー 主任指導員 :佐藤 美和子(当工房会員) ♪ 第191 […]
2月26日:みなくる:ST124:静電気モーターをつくろう!!
インターネットまたは、FAXでお申込みください。 インターネットでの申し込み 下の【応募フォーム】からお申し込みください。 Faxでの申し込み 参加する児童の①氏名 ②学校名 ③学年 ④性別 ⑤保護者の住所 […]
12月25日:湘南台高校:S219:七色の炎
七色の炎を楽しもう いろいろな金属(きんぞく)で 炎に色をつける実験です 主任指導員 後 和子(当工房会員) いろいろな金属の化合物を、アルコールに溶かしてもやすと、その金属特有の色の炎ができます。 これを利用して […]
2月19日:ピアハッピイ栄(栄区社協):L180:ギター
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 みんなでつくったギターで合奏しよう 音の不思議を調べてギターをつくろう! 主任指導員: 水野 清(当工房会員) いろいろな楽器の音のしくみは、ど […]
2月5日:神大寺地区センター:KD27:ゴムの力で空高くまい上がる、ヘリコプターを作ろう!!
🔸日時:2月5日(土)13:15~16: 00 頃 (受付:13:00~) 🔸場所:神大寺地区センター(右図) 🔸対象: 小学3年生~中学2年生.20人 🔸参加費:800円 (傷害保険料を含みます.) 🔸申し込み期限:1 […]
2月19日:神奈川中学校コミュニティハウス:SR65:バギーカーを作って、タイムトライアル‼
♦日 時:2月19日(土)13:00~15:00頃 受付開始 12:30 ♦場 所:神奈川中学校コミュニティハウス (地図右) ♦参加費:700円(傷害保険料を含みます) ♦対 象:小学3年生~中学2年生、10人 […]
1月8日:神奈川地区センター:KT50:モーターで動く、ホバークラフトを作ろう!!
🔸日時:1月8日(土)13:30~15:30 頃 (受付:13:15p.m.~) 🔸場所:神奈川地区センター(右図) 🔸対象: 小学3年生~中学2年生.24人 🔸参加費:1000円 (傷害保険料を含みます […]
1月8日:杉田小学校:SG72:コムギのひみつ
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 コムギのひみつをさぐろう 主任指導員 神谷邦子(当工房会員) ★ コムギを石うすでひいて、小麦粉を作ってみよう! ★ 薄力粉(はくりきこ)と強力粉( […]
12月18日:湘南工科大:SK22:ヨット
~風上に向かって走るヨット~ 主任指導員 辻 董(当工房会員) ◎ 実験 ヨットは追い風だけでなく、横風や向かい風を受けても 前に走ることができます。 ヨットの帆(セール)の角度や風の向きによってヨットが どのように走る […]
2022年3月26日:神奈川地区センター:KT51:ふしぎな絵
<主任指導員> 野田 博 (当工房会員) 🔸日時:3月26日(土)午後1時30分〜3時30分頃 (受付:1時15分.~) 🔸場所:神奈川地区センター(右図) 🔸対象: 小学3年生 […]
12月18日:永野小:M190:ジェットコースター
このホームページからも申し込めます 2021年12月 港南地区 M‐190 主催 後援 横浜市教育委員会 主任指導員 :杉山 逸子(当工房会員) 転がれ! 進め! ジェットコースター ♪ […]
2022年1月10日:都筑地区センター:SW104:ソーラーカーを作ろう!
わんぱくホリデー in 都筑 共催:横浜市都筑地区センター 後援:横浜市教育委員会 地球にやさしい太陽エネルギーを使っ […]
2022年1月22日「信号機を作る」T214
日時:1月22日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生 募集人員:児童・生徒24名、および参観を希望する保護者 参加費:800円 […]
2022年3月26「ぶるぶるコプターを作ろう」T216
日時:3月26日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生 募集人員:児童・生徒24名、および参観を希望する保護者 参加費:700円 […]
2022年2月26日「ICラジオ」T215
日時:2月26日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生 募集人員:児童・生徒24名、および参観を希望する保護者 参加費:1200 […]
12月25日:吉野町市民プラザ:MN105:太陽熱風車
in みなみ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 太陽のエネルギ-はすごい! 太陽の光で回る太陽熱風車を作ろう & […]
12月18日:アートフォーラムあざみ野:A85:えんぴつ充電池をつくろう
in あざみ野 えんぴつ充電池をつくろう ~電子メロディを鳴らそう~ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 主任指導員 宮坂 […]
11月27日:湘南台高校:S218:風力車
風に向かって走れ! 風力車 <エコなエネルギーを知っていますか?> 主任指導員 高梨 賢一(当工房会員) ★実験:風の力(エネルギー)がプロペラを回すしくみと滑車(かっしゃ)のしかけを勉強して実験で確かめよう ★工作:風 […]
12月4日:ピアハッピイ栄(栄社協):L179:紙の科学
牛乳パックで紙スキに挑戦(ちょうせん) 紙 の 科 学! 主任指導員 中村 俊二 (当工房会員) 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ◎ 顕微鏡(けんびきょう)で […]
12月18日:富岡コミュニティハウス:KK41:紙すきに挑戦しよう!
◆ ◇ 紙の科学 ◇ ◆紙すきに挑戦(ちょうせん)しよう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 中村 俊二(当工房会員) ● 牛乳パックから手作りのハガキを作ろ […]
12月4日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH76:インドアプレーン
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 輪ゴムのパワーで ヒコーキを飛ばそう! 主任指導員 三田 重雄(当工房会員) (実験) 飛行機はどうして飛ぶのだろう。翼(つ […]
12月4日:東山田中学校コミュニティハウス:SW105:ギター
サイエンスクラブ in 東山田 共催:東山田中学校コミュニティハウス 後援:横浜市教育委員会 みんなでつくったギターで合奏しよう 音の不思議を調べてギターをつくろう! 主任指導員: 水野 清(当工房会員) いろいろな […]
11月27日:三保小学校:YS75:ブザーを作ってモールス通信にちょうせん
2021年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月28日下村横浜北1地区 in 三保 主催: 後援: 横浜市教育委員会 ブザーを作って モールス通信にちょうせん! 主任指導員:塚脇 […]
11月20日:永野小:M189:電池
このホームページからも申し込めます 2021年11月度 港南地区 M‐189 主催 後援 横浜市教育委員会 主任指導員 :井上 滿夫(当工房会員) レモンや食塩水で 電池を作ろう! ♪ 第 […]
12月18日:神奈川中学校コミュニティハウス:SR64:ころがれ、進め、ジェットコースター
♦日 時:12月18日(土)13:00~15:00頃 受付開始 12:30 ♦場 所:神奈川中学校コミュニティハウス (地図右) ♦参加費:1000円(傷害保険料を含みます) ♦対 象:小学3年生~中学2年生、10人 […]
11月27日:みなくる:ST121:風上に向かって走るヨット
インターネットまたは、FAXでお申込みください。 インターネットでの申し込み 下の【応募フォーム】からお申し込みください。 Faxでの申し込み 参加する児童の①氏名 ②学校名 ③学年 ④性別 ⑤保護者の住所 […]
11月27日:吉野町市民プラザ:MN104:チリメンモンスター
in みなみ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 チリメンモンスターをさがそう 主任指導員 :神谷 邦子(当工房会員) チリメンモンスターって 「ちりめんじゃこ」の […]
11月27日:神奈川地区センター:KT49:ミニミニプレーンを作ろう!!
ジャンボジェット機の重さは約350トン。 そんな重いものがなぜ空に浮かぶの? 浮き上がる力の秘密(ひみつ)はなに? 飛行機のふしぎを探(さぐ)るため、軽い紙で 飛行機を作り、ゴムの力で飛ばします。 飛行機の […]
12月25日:みなくる:ST122:バギーカーを作って走らせよう!
家の中にはモーターが使われていて生 活に役立っているものがたくさんあり ます。そのモーターには永久磁石と電 磁石が使われています。 電磁石って何? 電磁石にはどのような性質があるのだろう。 どのように […]
12月4日:神大寺地区センター:KD26:静電気モーター
異なる物どうしをこすり合わせると発生する 静電気(せいでんき)。 わたしたちの身近(みぢか)なところにたまっている 静電気のパワーのふしぎを探ってみよう。 静電気にはどんな性質がある? 静電気クラゲが空中 […]
11月13日:本郷地区センター:L178:音の世界
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 見よう!さわろう! 音の世界 主任指導員 島田 祥生(当工房会員) ● 見て、さわって、音のしょうたいにせまろう。 ● 音楽 […]
10月23日:山下地域交流センター:YS74:モーターB
in 山下地域交流センター 共催:山下地域交流センター 後援:横浜市教育委員会 電気と磁石の不思議がわかる かっこいいモーターを作ろう! 主任指導員:横崎 克司(当工房会員) 【実験】電気の力で磁石の力ができ […]
11月6日:美しが丘西地区センター:AS60:ふしぎな紙のマジックワーク
in 美しが丘西地区センター ふしぎな「紙のマジックワーク」 共催:美しが丘西地区センターわんぱくホリデー :認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 […]
11月6日:杉田小学校:SG71:水と色のファンタジー
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 水と色のファンタジー 主任指導員 今井 裕子(当工房会員) ◆ 電気分解(でんきぶんかい)で ファンタジー水を作ろう。 ◆ 色々なものを、リトマス試 […]
10月9日:永野小:M188:ヘリコプター
2021年10月度 港南地区 M‐188 主催 後援 横浜市教育委員会 ~ゴムの力で高く舞い上がる~ ヘリコプターを作ろう 主任指導員 :石橋 義夫(当工房会員) ♪ 第188回参加者募集 […]
10月9日:アートフォーラム:A84:ICラジオSP
in あざみ野 主催: 後援: 横浜市教育委員会 スピーカー付きの ICラジオを作ろう! 主任指導員:山本 定(当工房会員) 実験:「電波」ってなんだろう? 電波をつかまえてみよ […]
10月2日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH75:コマのふしぎ発見
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 コマのふしぎ発見 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 主任指導 […]
10月9日:本郷地区センター:L177:ソーラーカー
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 地球にやさしいエコエネルギー、太陽エネルギーにチャレンジ ソーラーカーをつくろう 主任指導員 田中 克己(当工房会員) &n […]
10月23日:吉野町市民プラザ:MN103:ゆびピアノ
in みなみ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 ゆびピアノを作ろう! 主任指導員 小林 伸(当工房会員) & […]
9月18日:永野小:M187:紙の科学
2021年度9月度 港南地区 M‐187 主催 後援 横浜市教育委員会 ◆ ◇ 紙の科学 ◇ ◆ ~牛乳パックで紙すきに挑戦(ちょうせん)~ 主任指導員 :中村 俊二(当工房会員) ♪ 第 […]
2021年10月2日「紙コップヘッドフォン」OD08
2021年度10月度 踊場地区 OD‐08 主催 おもしろ科学たんけん工房 おもしろ科学たんけん工房は認定NPO法人です。 共催 横浜市踊場地区センター 理科好き […]
9月18日:神奈川中学校CH:SR62:万華鏡を作ろう‼
後援 横浜市教育委員会 共催 神奈川中学校コミュニティハウス ♦日 時:9月18日(土)13:00~15:30頃 受付開始 12:30 ♦場 所:神奈川中学校コミュニティハウス (地図右) ♦参加費:800円(傷害保険 […]
9月11日:本郷地区センター:L176:ジェットコースター
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 転がれ、進め! ジェットコースターを作ろう 主任指導員 杉山逸子(当工房会員) ◎宙返りコースや起伏コースにス […]
2021年10月23日「モーターを作ろう」T211
日時:10月23日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生 募集人員:児童・生徒12名、および参観を希望する保護者 参加費:700 […]
2021年12月25日「錯覚」T213
日時:12月25日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生 募集人員:児童・生徒12名、および参観を希望する保護者 参加費:600 […]
2021年11月27日「ソーラーカーを作ってみよう」T212
日時:11月27日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生 募集人員:児童・生徒12名、および参観を希望する保護者 参加費:100 […]
2021年09月25日「電池」T210
2021年9月度 戸塚地区 T210 日時:9月25日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生 募集人員:児童・生徒12名、および […]
9月25日:みなくる:ST119:ソーラーカーをつくろう
インターネットまたは、FAXでお申込みください。 インターネットでの申し込み 下の【応募フォーム】からお申し込みください。 Faxでの申し込み 参加する児童の①氏名 ②学校名 ③学年 ④性別 ⑤保護者の住 […]
8月7日:こども自然公園:ST118:セミのぬけがら調査
インターネットまたは、FAXでお申込みください。 インターネットでの申し込み 下の【応募フォーム】からお申し込みください。 Faxでの申し込み 参加する児童の①氏名 ②学校名 ③学年 ④性別 ⑤保護者の住 […]
9月4日:杉田小学校:SG70:飛行船
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 飛行船を浮かせよう!! こんなふうにとんでいくよ? 動画はこちら▶ ♦ふんわり、ふわふわ、マイ飛行船が浮くよ! 飛行船はどうしたら浮くかな? ♦熱気 […]
8月7日:久良岐公園:GG10:セミのぬけがら調査
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房後援:横浜市教育委員会 きみもセミ博士に 久良岐公園の自然を楽しみながら、 セミのぬけがらを調べよう 主任指導員 島田 祥生(当工房会員) 長い間土 […]
7月31日:永野小:M186:風上に向かって走るヨット
2021年7月度 港南地区 M‐186 主催 後援 横浜市教育委員会 風上に向かって走るヨット 主任指導員 :津田 俊治(当工房会員) ♪ 第18 […]
8月7日:都筑区「せせらぎ公園」:SW103:セミの羽化を観察しよう!
in 都筑 主催: 後援: 横浜市教育委員会 セミの羽化を観察しよう! 主任指導員:石橋 義夫(当工房会員) 協力:久保田 兼 […]
7月31日:幸ヶ谷公園コミュニティハウス:KT48:セミの羽化観察会
♦日 時:7月31日(土)18:00~20:00(受付17:30~) ♦場 所:幸ヶ谷公園コミュニティハウスと幸ヶ谷公園 公園内の観察(19:00頃~20:00頃)には、保護者の同伴をお願いします。 ♦問合せ先:野田 T […]
7月10日:本郷地区センター:L175:テクテクザウルス
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 作ろう! ふしぎなテクテクザウルス 主任指導員 田中克己(当工房会員) *都合でテーマが変わりました。 ◆あなたはどう歩きま […]
7月17日:神奈川中学校コミュニティハウス:SR61:信号機
(主任指導員)土屋 至(当工房会員) ♦日 時:7月17日(土)13:00~15:00頃 受付開始 12:30 ♦場 所:神奈川中学校コミュニティハウス (地図右) ♦参加費:700円(傷害保険料を含みます) […]
2021年7月10日「紙コップヘッドフォン」T209
2021年7月度 戸塚地区 T209 日時:7月10日(土)13時30分~16時00分 場所:戸塚地区センター会議室A(ここをクリックして会場地図を確認) 対象:小学4年生~中学2年生 募集人員:児童・生徒12名、および […]
7月24日:F南太田:MN101:藍の生葉染め
in みなみ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 藍(あい)の生葉染(なまはぞ)め ◎タデアイの葉を使って「藍のたたき染め」と「藍の生葉染め」をやってみよう! ◎なに色が […]
7月3日:踊場地区センター:OD07:チリメンモンスター
2021年度7月度 踊場地区 OD‐07 主催 おもしろ科学たんけん工房 おもしろ科学たんけん工房は認定NPO法人です。 共催 横浜市踊場地区センター 理科好きの […]
7月10日:山下地域交流センター:YS72:風上に向かって走るヨット
in 山下地域交流センター 共催:山下地域交流センター 後援:横浜市教育委員会 風上に向かって走るヨット 主任指導員:津田 俊治(当工房会員) 【実験】ヨットは追い風だけでなく、横風や向かい […]
7月3日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH74:気体の力
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 気体の不思議な力にビックリ! 空気の力のおもしろ実験と工作 主任指導員 吉野 昌有(当工房会員) 空気は力持 […]
7月24日:神奈川地区センター:KT47:ゴム動力船
どうして貨物をいっぱい積んだ船が浮かぶの? 船はかたむいても、なぜたおれないの? 船の中はどうなっているの? 発泡(はっぽう)プラスチックをのこぎりとヤスリでけずって 自分で考えた形の船を作ります。 […]
7月24日:ぱれっと旭:ST117:藍の生葉染め
インターネットまたは、FAXでお申込みください。 インターネットでの申し込み 下の【応募フォーム】からお申し込みください。 Faxでの申し込み 参加する児童の①氏名 ②学校名 ③学年 ④性別 ⑤保護者の住 […]
6月12日:永野小学校:M185:交流発電機
2021年6月度 港南地区 M‐185 主催 後援 横浜市教育委員会 ハンドパワーでLEDが光る 交流発電機を作ろう! 主任指導員 :佐々木 勇二(当工房会員) […]
7月3日:若草台地区センター:AS59:ICラジオ
in 若草台 後援:横浜市教育委員会 ICラジオをつくって 電波をキャッチ! 主任指導員:横崎 克司(当工房会員) 実験:電波って、なんだろう? 電波をつかまえてみよう。・・・どうやったら、つかまるかな?工作:IC […]
2021年6月26日「紙の科学」T208
2021年6月度 戸塚地区 T208 「紙の科学」 牛乳パックで紙すきに挑戦ちょうせん 主任指導員:中村 俊二(当工房会員) ★紙は、何からどのようにして作るのか? ★顕微鏡けんびきょうでい […]
6月29日:みなくる:ST116:マイオルゴール
インターネットまたは、FAXでお申込みください。 インターネットでの申し込み 下の【応募フォーム】からお申し込みください。 Faxでの申し込み 参加する児童の①氏名 ②学校名 ③学年 ④性別 ⑤保護者の住 […]
6月26日:若草台地区センター:A83:太陽熱風車を作ろう!
後援:横浜市教育委員会 この事業は横浜市若草台地区センターとの共催事業として実施します 風はなぜ起きるのだろう太陽熱風車を作ろう! 主任指導員:石橋義夫(当工房会員) 実験:風はどうして […]
6月26日:F南太田:MN100:ブザーを作ろう!
in みなみ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 ブザーを作ろう! 〜電磁石について学ぼう〜 主任指導員 魚住 栄市 (当工房会員) ◕電気と磁石の基本を学んで、かっこ […]
6月19日:三保小:YS71:にじ色の涙と色の謎さがし
2021年6月度 三保地区 YS71 in 三保 主催: 後援: 横浜市教育委員会 色作りの原理はどうなっているのかな? 主任指導員:枝原幸美(当工房会員) にじの話、光の色の謎、絵の具の色の話 などを 学ぼう […]
6月12日(土) :本郷地区センター:L174:モーター
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 磁石と電気のふしぎ? モーターを作ってみよう! 主任指導員 密島 英二 (当工房会員) (実験):磁石と電気の不思議な関係 […]
6月5日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SG69:ゴム動力船
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ふね!フネ!船! ~ゴムの力で走る いろいろな船を楽しもう~ 主任指導員 三田 重雄 (当工房会員) (実験)どうして貨物を […]
6月12日:東山田中学校コミュニティハウス:SW101:ゴム動力船
サイエンスクラブ in 東山田 共催:東山田中学校コミュニティハウス 後援:横浜市教育委員会 ふね! フネ! 船! ゴムの力で走るいろいろな船を楽しもう 主任指導員: 三田 重雄(当工房会員) (実験)どうして貨物を […]
6月12日:神大寺地区センター:KD24:やじろべえ
主任指導員 笹野 拓(当工房会員) インターネットでの申し込み 下の【応募フォーム】からお申し込みください。 Faxでの申し込み 下の【応募フォーム】と同じ内容を記載し […]
5月22日:ぱれっと旭:ST115:ころがれ、進め、ジェットコースター
(後援) 横浜市教育委員会 ●参加費 : 1000円(当日集めます。傷害保険料を含みます。) ●対象 : 小学4年生 ~ 中学2年生 ●募集人員 :12名 ●申し込み期限 :5月8日 (土) ●問い […]
5月15日:永野小:M184:水と色のファンタジー
2021年5月度 港南地区 M‐184 主催 後援 横浜市教育委員会 ~ 酸とアルカリで作る ~ 水と色のファンタジー 主任指導員 :松長 宗三(当工房会員) […]
5月15日:神奈川中学校コミュニティハウス:SR60:つかめる水
(後援)横浜市教育委員会(共催)神奈川中学校コミュニティハウス (主任指導員)藤巻 和美(当工房会員) ♦日 時:5月15日(土)13:00~15:00 受付開始 12:30 ♦場 所:神奈川中学校コミュニティハウス ( […]
2021年5月29日:いぶき野小学校コミュニティハウス:YS70:走れ!風力車
at いぶき野小CH 主催: 後援: 横浜市教育委員会 会場での感染を予防し、体験塾の進め方を工夫しています。 マスクの着用など皆さまのご協力をお願いいたします。 よろしくお願いいたします。 風に向 […]
5月22日:F南太田:MN-99:風力車JR
in みなみ 風に向かって走る 風力車の科学 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ◎プロペラが回るのはなぜ? ◎風に向かって走るのはなぜ? ◎よく走らせるには、何をどうすればいい? ◆ […]
5月8日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH73:電池
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 レモンや食塩水で電池を作ろう! 主任指導員 田中 克己 (当工房会員) ★ これはビックリ! 水道の水で電池ができるって本当 […]
5月8日(土) :本郷地区センター:L173:ヘリコプター
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ヘリコプターを作って 飛ばそう! 主任指導員 三田 重雄(当工房会員) ◆ ヘリコプターはどうして空を飛ぶことができるの? […]
2021年5月29日「にじ色の涙を探してみよう」T207
2021年5月度 戸塚地区 T207 にじ色の涙 作りにトライ!! 主任指導員:杉山 逸子(当工房会員) ☆水性ペンに隠かくれた色を探さがしてみよう! ・うまく見つかるかな? ・良い方法はあるかな? ☆コンブのヌ […]
5月15日:山内地区センター:AS58:磁石とコイルのふしぎ
in 山内地区センター 磁石とコイルのふしぎ ~ジャンプアニマルを作ろう~ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 主任指導員:石橋義夫(当工房会員) &nb […]
5月15日:湘南工科大:SK17:太陽熱風車
太陽熱風車を作る! みんな! 太陽熱で風車をまわそう! 主任指導員 藤井 誠 (当工房会員) ◎学ぶこと(実験) ・どうして春夏秋冬があるのだろう? ・それがおこる太陽と地球の関係を勉強します。 ◎工作 ・ペ […]
5月22日:幸ヶ谷公園コミュニティハウス:KT46:マイオルゴール
電気は光や熱に変えられます。音にも変えられます。 オルゴールを作って たしかめてみましょう! 電池・メロディーIC(アイシー) ・スイッチ・スピーカーの4つの部品をつなぎ、電気の通り道(回路(かいろ))を作ります。そして […]
4月25日:ぱれっと旭:ST114:つかめる水であそぼう
(後援) 横浜市教育委員会 持ち運べる水を作ってみよう! つかめる水に色を付けたり、 つかめる水の中にビーズ などを入れてみよう! 人工イクラも作れちゃうよ。 コンブから作った水 […]
2021年4月24日「ジャンプアニマルを作ろう」T206
2021年4月度 戸塚地区 T206 磁石とコイルの不思議ふしぎ?? ジャンプアニマルを作ろう! 主任指導員:佐々木 勇二(当工房会員) ★磁石には不思議な力がある! ・引きつけ合う力 ・はね返す […]
4月10日:杉田小学校:SG68:マサツとスベリのせかい
マサツとスベリのせかい くるくるリングのメカニズムを探検しよう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 おもちゃの、くるくるリング(上図)を作って、なぜ回るか観察しよう。 自転車の、マサ […]
4月17日:湘南工科大:SK16:やじろべえ
ふたつかさねて つなわたり ふしぎな「やじろべえ」を作ろう 主任指導員 笹野 拓(当工房会員) ★ たおれそうで たおれないのは どうして? ふしぎの秘密をたんけんしよう。 ★ 一輪車にのせて、つなわたり をしよう。 緊 […]
4月10日(土) :本郷地区センター:L172:にじいろの涙
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 にじいろの涙を 作ってみよう! ◆ 主任指導員:杉山 逸子(当工房会員) ◎コンブのヌルヌル成分とカルシウム液で 小さく […]
4月10日:踊場地区センター:OD06:風上に向かって走るヨット
2021年度4月度 踊場地区 OD‐06 主催 おもしろ科学たんけん工房 おもしろ科学たんけん工房は認定NPO法人です。 共催 横浜市踊場地区センター 理科好きの […]
3月20日:永野小:M182:すもうロボット
2021年3月度 港南地区 M‐182 主催 後援 横浜市教育委員会 リモコンロボットでアタック ーすもうロボットをつくろうー 主任指導員 :宮下 盛汪(当工房会員) ♪ 第182回参加者 […]
4月10日(土):鵠沼中学校:K198:にじいろの涙
にじいろの涙を作ってみよう 主任指導員 後 和子(当工房会員) ★ コンブにふくまれるアルギン酸というヌルヌルした成分を、塩化カルシウムの水溶液中にたらすと、人造イクラと同じ小さな玉ができます ★ いろいろな色をつけて七 […]
4月24日:F南太田:MN-98:くるくるリングのメカニズムを探検しよう!
in みなみ マサツとスベリのせかい くるくるリングのメカニズムを探検しよう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 おもちゃの、くるくるリング(上図)を作って、なぜ回るか観察しよう。 […]
4月24日:神大寺地区センター:KD23:ころがれ、進めジェットコースター!
スリル満点のジェットコースター。最初にモーターを利用して最も高いところまで引き上げられたジェットコースターが、その後はモーターを使わずに自然に坂を下ったり上がったりするのはなぜ?どうして宙(ちゅう)返りしても下に落ちな […]
3月13日(土) :本郷地区センター:L171:ICラジオを作ろう
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 電波をキャッチ! ICラジオを作ろう! 主任指導員 田中 克己 (当工房会員) ◆ 実験 「電波」って、何だろ […]
2021年3月27日「スマホでプログラミング」T205
2021年3月度 戸塚地区 T205 「スマホでプログラミングにチャレンジ」 ゲームや演奏するプログラムを作ろう! 主任指導員:佐々木 勇二(当工房会員) ★プログラムはどんなものか、どうして作るかを […]
3月21日:湘南工科大:SK15:ミニミニプレーン
ミニミニプレーンを作ろう 主任指導員 辻 董(つじ ただす)(当工房会員) ★ 飛行機は空気より重いのに、どうして飛ぶの! ★ ゴム動力で、軽いスチレンペーパーで作った飛行機を青空高く飛ばそう。 緊急事態宣言の期間(3/ […]
3月6日:踊場地区センター:OD05:錯覚
2020年度3月度 踊場地区 OD‐05 主催 おもしろ科学たんけん工房 おもしろ科学たんけん工房は認定NPO法人です。 共催 横浜市踊場地区センター 理科好きの […]
2月13日:永野小:M181:DNA
2021年2月度 港南地区 M‐181 主催 後援 横浜市教育委員会 「いのちの設計図」ともよばれているDNA DNAって何だろう 主任指導員 :神谷 邦子(当工房会員) ♪ 第181回参 […]
2月20日:神奈川中学校CH:SR59:静電気モーターを作ろう!
at 神奈川中学校コミュニティハウス 主催: 後援: 横浜市教育委員会 共催: 神奈川中学校コミュニティハウス 静電気(せいでんき)パワー、いろいろな工作とわくわく実験 静電気モーターを作 […]
2月27日:東山田中学校コミュニティハウス:SW98:紙の科学
サイエンスクラブ in 東山田 共催:東山田中学校コミュニティハウス 後援:横浜市教育委員会 ~紙をつくったり いろいろ科学してみよう~ 主任指導員: 中村俊二(当工房会員) ★紙は、何から、どのようにして作るのだろ […]
2月20日:湘南工科大:SK14:静電気
静電気モーターを作ろう ― 静電気のおもしろ実験と工作を楽しみましょう ― 主任指導員 後 和子(当工房会員) 実 験 ●逃げるストロー、追いかけるストロー ●電気くらげが 空中をフワフワ ●コップに電気をためる ●電気 […]
3月6日:都筑地区センター:SW99:太陽熱風車を作ろう!
in 都筑 共催:横浜市都筑地区センター 後援:横浜市教育委員会 風はなぜ起きるのだろう 太陽熱風車を作ろう! 主任指導員:山本 定(当工房会 […]
2月20日:山内地区センター:A82:マグネットスピンモーター
in 山内地区センター マグネットスピンモーター 電気と磁石のふしぎがわかる! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 主任指導員:津田 俊治(当工房会員) […]
3月20日:神奈川地区センター:KT45:お魚クルリン
フィルムを切って作ったお魚を手のひらにのせると、どうなるのかな? 実験をしてお魚の秘密を探(さぐ)ってみましょう。 フィルム(お魚)を異(こと)なる場所に置くと、いろいろな形で、頭としっぽ、お腹(なか)と背中がくっつい […]
2月6日:山下地域交流センター:YS68:ジェットコースター
in 山下地域交流センター 共催:山下地域交流センター 後援:横浜市教育委員会 転がれ!進め! ジェットコースター! 主任指導員:石橋 義夫(当工房会員) ◇ 宙返りコースや起伏コースなどの曲線コースを作 […]
2月6日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH71:静電気
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 静電気の正体って なんだろう ~静電気で動くモーターや、 振り子を作ろう~ 主任指導員:吉野 昌有(当工房会員) ◎静電気の「 […]
1月16日:永野小:M180:スマホでプログラミング
2021年1月度 港南地区 M‐180 主催 後援 横浜市教育委員会 スマホでプログラミングに挑戦 ゲームや演奏(えんそう)するプログラムを作ろう 主任指導員 :佐々木 勇二(当工房会員 […]
1月23日(土) :ピアハッピイ栄(栄社協):L170:浮沈子
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 水中のマジック! 浮沈子(ふちんし)を作ろう! ◆主任指導員:福田 芳正(当工房会員) 1) 浮(う)くものと、沈(しず)む […]
2021年1月23日「静電気モーター」T203
2021年1月度 戸塚地区 T203 「静電気パワー」工作とワクワク実験! 静電気モーターを作ろう! 主任指導員:松長 宗三(当工房会員) ★逃げるストロー! 吸い付くストロー! ★静電気クラゲが空中をフ~ワ・フワ […]
1月30日:三保小:YS67:静電気モーターを作ろう
2021年1月度 三保地区 YS67 in 三保 主催: 後援: 横浜市教育委員会 静電気パワー、いろいろ工作とワクワク実験 静電気モーターを作ろう! 主任指導員:松長宗三(当工房会員) ★ 逃げるス […]
2月20日:神大寺地区センター: KD22:七色の炎を楽しもう
at 神大寺地区センター 主催: 後援: 横浜市教育委員会 共催: 神大寺地区センター 七色の炎(ほのお)を楽しもう! ~元素(げんそ)を含む化合物(かごうぶつ)をアルコールでとかしてもや […]
2021年1月23日:みなくる:ST111:万華鏡を作ろう!
in 鶴ヶ峰 後援: 横浜市教育委員会 ・ 旭区 〜光と影が作る不思議な世界〜 万華鏡を作ろう! 【実験】 万華鏡(まんげきょう)の中で、どんなことがおきている? 【工作】 万華 […]
1月9日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH70:チリメンモンスター
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 チリメン・モンスターをさがそう ― ちいさくてふしぎな海の生きものについて知ろう― 主任指導員 神谷 邦子 (当工房会員) […]
12月19日:永野小:M179:静電気モーターを作ろう
2020年12月度 港南地区 M‐179 主催 後援 横浜市教育委員会 静電気パワー、いろいろ工作とワクワク実験 静電気モーターを作ろう 主任指導員 :松長 宗三(当工房会員) ♪ 第17 […]
12月19日:アートフォーラムあざみ野:A81:ブザーを作ってモールス通信にちょうせん!
in あざみ野 ブザーを作って モールス通信にちょうせん! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 […]
2020年12月26日「すもうロボット」T202
2020年12月度 戸塚地区 T202 リモコンロボットでアタック すもうロボットを作ろう! 主任指導員:宮下 盛汪(当工房会員) ★リモコンでモーター操作そうさする電気回路でんきかいろを勉強 ★リモ […]
12月26日:ぱれっと旭:ST110:”気体の力”のおもしろ実験と工作
in 鶴ヶ峰 主催: 後援: 横浜市教育委員会 “気体の力”のおもしろ実験と工作 ◆なるほど! 実験でわかる空気のふしぎな力 ◆とれない下じき、空き缶(かん)つぶ […]
12月5日:踊場地区センター:OD04:空気の力
2020年度12月度 踊場地区 OD04 主催 おもしろ科学たんけん工房 おもしろ科学たんけん工房は認定NPO法人です。 共催 横浜市踊場地区センター 理科好きの子どもたちの育成を目的に活動しています。 後 […]
2021年1月16日:神奈川地区センター:KT44:飛行船を浮かせよう!!
at 神奈川地区センター 主催: 後援: 横浜市教育委員会 共催 : 神奈川地区センター 飛行船を浮かせよう!! こんなふうにとんでいくよ? 動画はこちら▶ ♦ふんわ […]
12月19日:湘南工科大:SK13:電池
レモンや食塩水で電池を作ろう 主任指導員 浅野 清 (当工房会員) ★ これはビックリ! 水道の水で電地ができるって本当? ★ いろいろな電池を作って,電子メロディーを鳴らす実験をします ★ 強力な備長炭(びんちょうたん […]
11月21日:永野小:M178:ぶるぶるコプター
2020年11月度 港南地区 M‐178 主催 後援 横浜市教育委員会 振動(しんどう)がつくる ふしぎな世界 ぶるぶるコプターを作ろう 主任指導員 :宮下 盛汪(当工房会員) ♪ 第17 […]
12月5日:東山田中CH:SW97:磁石とコイルのふしぎ
サイエンスクラブ in 東山田 共催:東山田中学校コミュニティハウス 後援:横浜市教育委員会 磁石とコイルのふしぎ ~ジャンプアニマルを作ろう~ 主任指導員: 佐々木勇二(当工房会員) ★磁石には不思議 […]
11月14日:三保小:YS66:ICラジオSP
in 三保 主催: 後援: 横浜市教育委員会 スピーカー付きの ICラジオを作ろう! 主任指導員:山本 定(当工房会員) ☆実験:電波ってなんだろう? ラジオが聞こえる仕組みを知ろう。 […]
2020年11月28日「食べ物のデンプンを調べよう」T201
2020年11月度 戸塚地区 T201 身近なものを科学する 食べ物のデンプンを調べよう! 主任指導員:原田 努(当工房会員) ★デンプンを取り出し性質を調べよう! ★毎日、自分たちが食べている食品に、 デンプンが […]
11月28日:みなくる:ST109:マグネットスピンモーター
in 鶴ヶ峰 後援: 横浜市教育委員会 ・ 旭区 マグネットスピンモーター 〜電気と磁石の不思議がわかる〜 【実験】 みんながいつも使っている「電気」や「磁石」には、ふしぎな力があ […]
11月7日(土) :栄区社会福祉協議会:L168:チリメンモンスター
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 チリメン・モンスターをさがそう ― ちいさくてふしぎな海の生きものについて知ろう― 主任指導員 神谷 邦子 (当工房会員) […]
12月5日:神大寺地区センター:KD21:風に向かって走れ、風力車!!
at 神大寺地区センター 主催: 後援: 横浜市教育委員会 共催: 神大寺地区センター 科学体験塾を再開します 会場での感染を予防し、体験塾の進め方を工夫します。 マスクの […]
11月21日:神奈川地区センター:KT43:バギーカーを作ろう!!
at 神奈川地区センター 主催: 後援: 横浜市教育委員会 共催 : 神奈川地区センター バギーカーを作ろう!! こんな風にはしるかな? 動画はこちら▶ ◆モーターに使 […]
10月10日(土) :本郷地区センター:L167:ふねフネ船
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ふね!フネ!船! ゴムの力で走るいろいろな船を楽しもう 主任指導員 三田 重雄 (当工房会員) (実験)どうし […]
11月7日:藤が丘小:AS57:かっこいいモーターを作ろう!
in 藤が丘小 主催: 後援: 横浜市教育委員会 ~電気と磁石の不思議がわかる~ かっこいいモーターを作ろう! 主任指導員:横崎 克司(当工房会員) 実験:みんながいつも使っている「電気」や「 […]
10月31日:アートフォーラムあざみ野:A80:ソーラーカーを作ろう!
in あざみ野 地球にやさしい太陽エネルギーを使った ソーラーカーを作ろう 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 主任指導員 […]
10月24日:湘南台高:S206:風上に向かって走るヨット
風上に向かって走るヨット 主任指導員 辻 董 (当工房会員) ■実験: ヨットは追い風だけでなく、横風や向かい風を受けても前に走ることができます。 ヨットの帆(セール)の角度や風の向きによって、ヨットがどのように走るかを […]
10月24日:山下地域交流センター:YS65:ギターを作ろう!
in 山下地域交流センター 共催:山下地域交流センター 後援:横浜市教育委員会 音の不思議(ふしぎ)を調べて ギターを作ろう! 主任指導員:水野 清(当工房会員) ◇ 音の正体を見つけよう。しくみを知ろ […]

2020年10月24日「交流発電機を作ろう」T200
2020年10月度 戸塚地区 T200 交流発電機を作ろう! 主任指導員:佐々木 勇二(当工房会員) ★発電機ができるまでの歴史れきしを調べる ★交流発電機を作って、実験する ・磁石とコイルで作る電気 […]
10月10日:永野小:M177:電池
2020年10月度 港南地区 M‐177 主催 後援 横浜市教育委員会 レモンや食塩水で 電池を作ろう! 主任指導員 :浅野 清(当工房会員) ♪ 第177回参加者募集 ♪ このホームペー […]
10月17日:湘南工科大:SK12:風向計
切り出しナイフを使って プロペラ型風向計を作ろう 主任指導員 柴田 憲男 (当工房会員) ◎ 安全で正しいナイフの使い方を学んで ◎ プロペラ型風向計を作ってみましょう 日 時 :10月17日(土)午後1時30分~3時3 […]
9月19日:永野小:M176:ギター
2020年9月度 港南地区 M‐176 主催 後援 横浜市教育委員会 ♪ 音の不思議をしらべて ♪ ギターを作ろう! 主任指導員 :水野 清(当 […]
10月10日(土) :本郷地区センター:L167:ふねフネ船
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ふね!フネ!船! ゴムの力で走るいろいろな船を楽しもう 主任指導員 三田 重雄 (当工房会員) (実験)どうし […]
10月3日:都筑地区センター:SW96:ふしぎなヘロンの噴水
in 都筑 共催:横浜市都筑地区センター 後援:横浜市教育委員会 ふしぎなヘロンの噴水 主任指導員:石橋 義夫(当工房会員) ★実験:目に見え […]
9月5日(土) :栄区社会福祉協議会:L166:電池
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 レモンや食塩水で電池を作ろう! 主任指導員 田中 克己 (当工房会員) ★ これはビックリ! 水 […]
9月19日:湘南工科大:SK11:スピーカ付きのICラジオを作ろう
スピーカ付きの ICラジオを作ろう 主任指導員 加藤 俊一 (当工房会員) ◎ 実験で電波とラジオが聞こえる仕組みを知ろう ◎ スピーカー付の マイ・ラジオ を作り,AM放送をキャッチしてみよう! 日 時 :9月19日( […]
9月19日:いぶき野小コミュニティハウス:YS64:ICラジオを作って電波をキャッチ!
in いぶき野小コミュニティハウス 後援:横浜市教育委員会 ICラジオを作って 電波をキャッチ! 主任指導員:横崎 克司(当工房会員) ★ 実験:「電波」って、なんだろう? 電波をつ […]
9月5日:踊場地区センター:OD03:ペーパークロマトグラフィー
2020年度9月度 踊場地区 OD03 主催 おもしろ科学たんけん工房 おもしろ科学たんけん工房は認定NPO法人です。 共催 横浜市踊場地区センター 理科好きの子どもたちの育成を目的に活動しています。 後援 […]
9月5日(土) :柏陽高校:L166:電池
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 レモンや食塩水で電池を作ろう! 主任指導員 田中 克己 (当工房会員) ★ これはビックリ! 水 […]
体験塾 チラシ・HP担当者・メルマガ(藤沢)
体験塾 チラシ・HP担当者(藤沢)2025年4月〜8月 5月15日変更 体験塾 チラシ・HP担当者(藤沢)2025年1月〜3月 2月05日変更
5月16日:湘南工科大:SK08:太陽熱風車
太陽熱風車を作る! みんな! 太陽熱で風車をまわそう! 主任指導員 藤井 誠 (当工房会員) ◎学ぶこと(実験) ・どうして春夏秋冬があるのだろう? ・それがおこる太陽と地球の関係を勉強します。 ◎工作 ・ペ […]
5月9日:鵠沼中学校:K188:モーター
磁石と電気のふしぎ モーターを作ってみよう 主任指導員 鹿島 孝之(当工房会員) [実験] 磁石と電気のふしぎな関係や、モーターが なぜ回るかを実験で勉強します。ころがる電線、電気ブランコ、かんたんモーターなど わかり […]
5月23日:F南太田:MN-99:風に向かって走れ!風力車!
in みなみ 風に向かって走れ! 風力車! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ◎エコなエネルギーを知っていますか? 風の力(エネルギー)がプロペラを回す「しくみ」と プーリーの「 […]
5月16日:榎が丘小:AS55:えんぴつ充電池をつくろう
in 榎が丘 主催: 後援: 横浜市教育委員会 えんぴつ充電池をつくろう ~電子メロディを鳴らそう~ 主任指導員:宮坂幸子(当工房会員) 〇本当かな? オレンジジュースでも電池はつくれるのかな? いろんな色の […]
4月18日:湘南工科大:SK07:電池
レモンや食塩水で電池を作ろう 主任指導員 浅野 清 (当工房会員) ★ これはビックリ! 水道の水で電池ができるって本当? ★ いろいろな電池を作って、電子メロディーを鳴らす実験をします ★ 強力な備長炭(びんちょうたん […]
4月25日:F南太田:MN-98:くるくるリングのメカニズムを探検しよう!
in みなみ マサツとスベリのせかい くるくるリングのメカニズムを探検しよう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 おもちゃの、くるくるリング(上図)を作って、なぜ回るか観察しよう。 […]
4月11日:鵠沼中学校:K187:にじ色の涙
にじ色の涙を作ってみよう 主任指導員 後 和子(当工房会員) コンブにふくまれるアルギン酸というヌルヌルした成分を、塩化カルシウムの水溶液中にたらすと、人造イクラと同じ小さな玉ができます いろいろな色をつけて七色の涙を作 […]
3月22日:湘南台高校:S200:ブザー
ブザーを作って モールス通信にちょうせん! 主任指導員 柴田 憲男 (当工房会員) 《実験》電気と磁石の基本を学びます ブザーは なぜ音が出るのだろう、そのひみつを勉強します 《工作》カッコイイ ブザーを作って […]
3月21日:永野小:M171:風上に向かって走るヨット
2020年3月度 港南地区 M‐171 主催 後援 横浜市教育委員会 風上に向かって走るヨット 主任指導員 :津田 俊治(当工房会員) ♪ 第17 […]
3月28日:ぱれっと旭:ST101:ICラジオを作って電波をキャッチ!!
in 鶴ヶ峰 主催: 後援: 横浜市教育委員会 IC ラジオを作って電波をキャッチ!! ◆「電波」って、何だろう?身の回りにある電波をつかまえてみよう。 ◆ICをつかって、一人1台ずつ自分 […]

2020年03月28日「ICラジオを作ろう」T194
2020年3月度 戸塚地区 T194 ♪♪スピーカー付き♪♪ ICラジオを作ろう! 主任指導員:加藤 俊一(当工房会員) 実験 電波でラジオが聞こえる 仕組みを知ろう 工作 スピーカー付きマイラジオを作り […]
3月14日:八景コミュニティハウス:KH38:ソーラーオルゴール
ソーラーオルゴール 主催: 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 共催:八景コミュニティハウス 主任指導員 友田 健一(当工房会員) ◎太陽のすごさをしっていますか? そのヒント […]
3月21日:湘南工科大:SK06:ヘリコプター
ゴムの力で高度15mに挑戦! ヘリコプターを作ろう 主任指導員 辻 ただす (当工房会員) <完成したら皆で飛ばそう> ▶を押してね ★実験:ヒコーキやヘリコプターがどうして空に浮かぶのかを勉強し、実験で確かめよう […]
3月21日:いぶき野小CH:YS60:にじ色の涙と色の謎さがし
in いぶき野 主催: 後援: 横浜市教育委員会 色作りの原理はどうなっているのかな? にじ色の涙と色の謎さがし 主任指導員:枝原 幸美(当工房会員) 虹の話 […]
4月25日:神大寺地区センター:KD18:ホバークラフト
at 神大寺地区センター 主催: 後援: 横浜市教育委員会 共催: 神大寺地区センター ~モーターで動く~ ホバークラフトを作ろう! ○ホバークラフトがどうやって走るのかを、 […]
3月21日:横浜市日野南地域ケアプラザ:KO55:指ピアノを作ろう!
小坪小塾最後のおもしろ実験と工作 指ピアノを作ろう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 小林 伸 (当工房会員) ◕実験:音って何だろう? 紙、ストロートロ […]
3月14日:F南太田:MN-97:でんぷんを調べよう!
in みなみ ジャガイモで実験!? でんぷんを調べよう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 調べてみよう: 毎日、自分たちが食べている食品で、 でんぷんについて調べてみましょう! 何 […]
3月14日:鵠沼中学校:K186:風向計
切り出しナイフを使って プロペラ型風向計を作ろう 主任指導員 高梨 賢一(当工房会員) 安全で正しいナイフの使い方を学んで プロペラ型風向計を作ってみましょう 日 時 :3月14日(土)午後1時30分~4時15分 場 […]
2月29日:湘南台高校:S199:太陽熱風車
太陽熱風車を作る! みんな! 太陽熱で風車をまわそう! 主任指導員 岩瀬 宏一(当工房会員) ◎学ぶこと(実験) ・どうして春夏秋冬があるのだろう? ・それがおこる太陽と地球の関係を勉強します。 ◎工作 […]
3月7日:本郷地区センター:L161:静電気
転静電気の正体って なんだろう ~静電気で動くモーターや、 振り子を作ろう~ 主任指導員:吉野 昌有(当工房会員) 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ◎静電気の […]
2月29日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH65:テクテクザウルス
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 作ろう! ふしぎなテクテクザウルス 主任指導員 田中克己(当工房会員) ◆あなたはどう歩き […]
2月29日:永野小:M170:交流発電機を作ろう
2020年2月度 港南地区 M‐170 主催 後援 横浜市教育委員会 ハンドパワーでLEDが光る 交流発電機を作ろう! 主任指導員 :佐々木 勇二 […]
3月7日:都筑地区センター:SW91:錯覚・ふしぎな世界
わんぱくホリデー in 都筑 共催:横浜市都筑地区センター 後援:横浜市教育委員会 ~脳(のう)は がんばっている~ 錯覚(さっかく)・ふしぎな世界! 主任指導員:金沢 賢(当工房 […]
2月22日:F南太田:MN-96:静電気の正体ってなんだろう
in みなみ 転静電気の正体って なんだろう ~静電気で動くモーターや、 振り子を作ろう~ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ◎静電気の「正体」にせまってみよう。 ◎静電気の力でまわ […]

2020年02月22日「ぶるぶるコプター」T193
2020年2月度 戸塚地区 T193 振動しんどうが作るふしぎな世界 ぶるぶるコプターを作ろう! 主任指導員:宮下 盛汪(当工房会員) ☆振動ってなんだろう? 振動の性質を実験で確かめる ☆ど […]
2月22日:ぱれっと旭:ST100:ゆかいなテクテクザウルスを作ろう!
in 鶴ヶ峰 主催: 後援: 横浜市教育委員会 ゆかいなテクテクザウルスをつくろう! ◆あなたはどう歩きますか? 動物はどう歩きますか? テクテクザウルスは? ◆重心移動(じゅうしんいどう […]
2月8日:本郷地区センター:L160:風上に向かって走るヨット
風上に向かって走るヨット 主任指導員:津田 俊治(当工房会員) 共催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ■実験:ヨットは追い風だけでなく、横風や向かい風を受けても前に […]
2月22日:東山田中CH:SW90:ホバークラフトを作ろう!
サイエンスクラブ in 東山田 共催:東山田中学校コミュニティハウス 後援:横浜市教育委員会 空気の力で動く ホバークラフトを作ろう! ~バランスよく作ってスイスイ走らせよう~ 主任指導員: 石橋義夫(当工房会員) […]
2月15日:富岡コミュニティハウス:KK32:ヒコーキを飛ばそう!
輪ゴムのパワーで ヒコーキを飛ばそう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 三田 重雄(当工房会員) (実験) 飛行機はどうして飛ぶのだろう。翼(つばさ)の働 […]
2月15日:神奈川中学校CH:SR53:信号機
at 神奈川中学校コミュニティハウス 後援: 横浜市教育委員会 共催: 神奈川中学校コミュニティハウス の3色に光る 信号機を作って 電気の回路を学ぼう! ◎ […]
2月8日:鵠沼中学校:K185:静電気
静電気モーターを作ろう ― 静電気のおもしろ実験と工作を楽しみましょう ― 主任指導員 後 和子 (当工房会員) 実験 ●逃げるストロー、追いかけるストロー ●電気くらげが 空中をフワフワ ●コッ […]
2月15日:湘南工科大:SK05:デンプンの化学
デンプンの化学・身近なもので科学する 食べ物のデンプンを調べよう 主任指導員 原田 努 (当工房会員) ☆じゃがいもからデンプンを取り出し、どんな性質か調べてみよう! ☆デンプンが酵素(こうそ)で消化・吸収されるって […]
3月14日:神奈川地区センター:KT39:おいしさの科学
at 神奈川地区センター 主催: 後援: 横浜市教育委員会 共催 : 神奈川地区センター おいしさの科学 おいしさのもとをさぐってみよう ◇ポテトチップスのおいしさって […]
1月18日:八景コミュニティハウス:KH37:ゲジゲジUFOを作ろう
振動が作るふしぎな世界 ゲジゲジUFO(ユーフォー)を作ろう 主催: 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 共催:八景コミュニティハウス 主任指導員 吉野 昌有(当工房会員) 【 […]
1月25日:みなくる:ST99:静電気モーターを作ろう!!
in 鶴ヶ峰 後援: 横浜市教育委員会 ・ 旭区 静電気パワー、工作とワクワク実験 静電気モーターを作ろう !! ☆ 静電気で、ストローが逃げる! すい付く! ☆ 静電気くらげが空 […]
1月18日:永野小:M169:ピエロに変身した やじろべえを作ろう
2019年度1月度 港南地区 M‐169 主催 後援 横浜市教育委員会 ピエロに変身(へんしん)した やじろべえを作ろう! 主任指導員 :三田 重 […]
2月1日:杉田小学校:SG67:モーターを作ってみよう
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 磁石と電気のふしぎ モーターを作ってみよう 主任指導員 密島 英二 (当工房会員) 実 […]
1月25日:湘南台高校:S198:ジェットコースター
転がれ進め ジェットコースター 主任指導員 加藤 俊一 (当工房会員) ◇ 宙返りコースや起伏コースなどの曲線コースを作り、スチールボールを転がして、ボールの不思議な動きを観察してみよう ◇ みんなが作ったコースをつなぎ […]
2月15日:アートフォーラムあざみ野:A78: ふしぎな「紙のマジックワーク」
in あざみ野 ふしぎな「紙のマジックワーク」 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 主任指導員 篠原みゆき(当工房会員) […]
2月1日:神大寺地区センター:KD17:ふしぎな絵
at 神大寺地区センター 主催: 後援: 横浜市教育委員会 共催: 神大寺地区センター ふ し ぎ な 絵 ~温めると”消える絵”・温めると“現(あらわ)れる絵” ”ふしぎな […]

2020年1月25日「紙コップヘッドフォン」T192
2020年1月度 戸塚地区 T192 ♪♪ ラジオやスマホに接続せつぞくして聞こう ♪♪ 紙コップでヘッドフォンを作ろう! 主任指導員:佐々木 勇二(当工房会員) 実験 磁石と電気の関係を実験で確かめ、 […]
1月18日:三保小:YS59:水と色のファンタジー
in 三保小 主催: 後援: 横浜市教育委員会 水と色のファンタジー 主任指導員:枝原 幸美(当工房会員) ★紫キャベツ液を、色々な水溶液に入れて、色の変化を楽しもう! ☆リトマス試験紙やBTB溶液を使って、酸 […]
1月25日:F南太田:MN-95:転がれ、進め!ジェットコースター
in みなみ 転がれ、進め! ジェットコースター 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ◎宙返りコースや起伏コースにスチールボールを転がし、ボールのふしぎな動きを観察してみよう。 ◎ジェ […]
2月22日:小坪小学校:KO54:ブザーを作ろう!
〜電磁石について学ぼう〜 ブザーを作ろう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 魚住 栄市 (当工房会員) ◕電気と磁石の基本を学んで、かっこいいブザーを作 […]
1月25日:小坪小学校:KO53:ICラジオを作ろう!
電波をキャッチ! ICラジオを作ろう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 田中 克己 (当工房会員) ◆ 実験 ・電波って、何だろう? ・身の […]
1月11日:柏陽高校:L159:万華鏡を作ろう!
~鏡が作る不思議な世界~ 万華鏡を作ろう! 主任指導員:今野 邦男(当工房会員) 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ◎ 万華鏡の中で、どんなことがおきているのかな? ◎ 万華鏡(まん […]
1月11日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH64:ゲジゲジUFO
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 振動がつくるふしぎな世界 ゲジゲジUFO(ユーフォー)を作ろう! […]
1月11日:鵠沼中学校:K184:テクテクザウルス
__作ろう!__ __ふしぎな テクテクザウルス__ 主任指導員 辻 ただす (当工房会員) [工作] 「やじろべえ」のように自分でバランスをとりながら坂道を歩く、ゆかいな恐竜型ロボットを作ります。 [実験] なぜ歩くの […]
警報、災害対応
警報、自然災害発生による体験塾の開催/中止等の対応について ・午前の体験塾:7時の警報(特別、暴風、大雪、暴風雨)有無で判断します。警報が出ていれば中止します。 ・午後の体験塾:警報(特別、暴風、大雪、暴風雨)有無の状態 […]

12月28日:ぱれっと旭:ST98:七色の炎を楽しもう!
in 鶴ヶ峰 主催: 後援: 横浜市教育委員会・旭区 七色の炎(ほのお)を楽しもう! ~元素(げんそ)を含む化合物(かごうぶつ)をアルコールでとかしてもやし、 炎の色の変化( […]
12月21日:神奈川中学校CH:SR52 : 七色の炎を楽しもう!
at 神奈川中学校コミュニティハウス 後援:横浜市教育委員会 共催:神奈川中学校コミュニティハウス 七色の炎(ほのお)を楽しもう! ~元素(げんそ)をふくむ化合物(かごうぶつ)をアルコール […]
12月7日:富岡コミュニティハウス:KK31:コムギのひみつをさぐろう
コムギのひみつをさぐろう 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 神谷邦子(当工房会員) ★ コムギを石うすでひいて、小麦粉を作ってみよう! ★ 薄力粉(はくりき […]
12月21日:湘南台高校:S197:七色の炎
いろいろな金属(きんぞく)で 炎に色をつける実験です 主任指導員 後 和子 (当工房会員) いろいろな金属の化合物を、アルコールに溶かしてもやすと、その金属特有の色の炎ができます。 これを利用して 七色にも […]
2019年12月14日「レモン電池」T191
2019年12月度 戸塚地区 T191 レモンや食塩水で 電池でんちを作ろう! 主任指導員:岡村 浩二(当工房会員) ★これはビックリ! レモンや水道水で電池ができるって本当? ★色々いろいろな電池を作って、 […]
12月21日:アートフォーラムあざみ野:A77:走れ!風力車
in あざみ野 風にむかって 走れ! 風力車 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 主任指導員 津田俊治(当工房会員) 実験:エコなエネルギーを知っていますか?風の力(エネ […]
12月7日:柏陽高校:L158:ブザーを作ろう!
ブザーを作ろう! ~電磁石について学ぼう~ 主任指導員:魚住 栄市(当工房会員) 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ー受付期限を延長しました。ー ★電気と […]
12月21日:永野小:M168:錯覚・ふしぎな世界
2019年度12月度 港南地区 M‐168 主催 後援 横浜市教育委員会 ~脳(のう)は がんばっている~ 錯覚(さっかく)・ふしぎな世界! 主任指 […]
12月21日:F南太田:MN-94:モーターと発電機
in みなみ モーターと発電機 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ◎モーターって、なに? ◎発電機って、なに? ◎おもちゃに使っているモーターを分解して、構造をしらべよう!! ◆日時 […]
1月18日:神奈川地区センター:KT38:切り出しナイフで竹とんぼ作り
at 神奈川地区センター 主催: 後援: 横浜市教育委員会 共催 : 神奈川地区センター 切り出しナイフで竹とんぼ作り ~安全で正しいナイフの使い方を学び、工作名人になろ […]
12月14日:鵠沼中学校:K183:七色の炎
七色の炎を楽しもう いろいろな金属(きんぞく)で 炎に色をつける実験です 主任指導員 後 和子 (当工房会員) いろいろな金属の化合物を、アルコールに溶かしてもやすと、その金属特有の色の炎ができます。 これを利用して 七 […]
11月30日:杉田小学校:SG66:手回し発電機
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 電気を作ろう! 手回し発電機 ◆ モーターに電気を送ると回転力を生み出す ◆ 発電機に […]
11月16日:八景コミュニティハウス:KH36:コマのふしぎ発見
コマのふしぎ発見 主催: 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 共催:八景コミュニティハウス 主任指導員 島田 祥生(当工房会員) 〇 よく回るコマはどんなコマ? 〇 「まほ […]
12月7日:東山田中学校コミュニティハウス:SW89:ソーラーカーを作ろう
サイエンスクラブ in 東山田 共催:東山田中学校コミュニティハウス 後援:横浜市教育委員会 地球にやさしい太陽エネルギーを使った ソーラーカーを作ろう! 主任指導員: 加藤 俊一(当工房会員) ◆ 太陽エネルギーに […]
11月23日:湘南台高校:S196:モーター
磁石と電気の不思議 モーターを作ってみよう 主任指導員 矢野 通弘 (当工房会員) https://tankenkobo.com/wp/wp-content/uploads/2019/09/モーター(動画).mp4 &n […]
11月23日:F南太田:MN-93:錯覚・ふしぎな世界!
in みなみ 主催: 後援: 横浜市教育委員会 ~脳(のう)はがんばっている~ 錯覚(さっかく)・ふしぎな世界 色が変わるよ どっちが大きい? ◎目で見たイメージと実際のものとはちがいがあるようだ? […]
2019年11月23日「マイオルゴールを作ろう」T190
2019年11月度 戸塚地区 T190 ちょ~お、かんたん マイオルゴールを作ろう! 主任指導員:宮丸 哲夫(当工房会員) ☆電気はどう流れるのだろう? ★電池からオルゴール(スピーカー)まで […]
11月16日:湘南工科大:SK04:指ピアノ
音を作ろうー指ピアノ 主任指導員 鹿島孝之 (当工房会員) 演奏しよう ▶を押してね ♪ 音って何だろう? ♪ いろいろな音を作ってみよう ♪ 楽しい指ピアノが出来ちゃった ♪ みんなで合奏しよう! […]
12月7日:神大寺地区センター:KD16:おイモの科学
at 神大寺地区センター 主催: 後援: 横浜市教育委員会 共催: 神大寺地区センター なぜだろう? おイモがあまくなる秘密(ひみつ)! ~あまいおイモの科学~ ■おイモ(さ […]
12月14日:小坪小学校:KO52:スライム磁石を作ろう!
〜不思議な動きをする〜 スライム磁石を作ろう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 福田 芳正 (当工房会員) ■ 砂鉄(さてつ)はどこにあるの? ■ スライ […]
11月23日:小坪小学校:KO51:DNAって、何だろう?
〜生命の設計図の情報〜 DNAって、何だろう? 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 神谷 邦子 (当工房会員) DNAって、身近なものからとりだされます。 さ […]
11月16日:永野小:M167:転がれ、進め、ジェットコースター
2019年度11月度 港南地区 M‐167 主催 後援 横浜市教育委員会 転がれ、進め! ジェットコースター 主任指導員 :杉山 逸子(当工房会員) […]
11月16日:藤が丘小:AS54:スピーカー付きのICラジオを作ろう!
in 藤が丘小 主催: 後援: 横浜市教育委員会 スピーカー付きの ICラジオを作ろう! 主任指導員:山本 定(当工房会員) 実験:「電波」ってなんだろう? 電波をつかまえてみよう・・・どうやったら、つか […]
11月9日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH63:DNA
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 「いのちの設計図せっけいず」ともよばれているDNA DNAって何だろう ?? […]
11月9日(土):柏陽高校:L157:太陽熱風車
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 自然エネルギーはすごい! 太陽熱風車とエコ風力発電 主任指導員:三田 […]
11月23日:みなくる:ST97:ホバークラフトを作ろう!!
in 鶴ヶ峰 後援: 横浜市教育委員会 ・ 旭区 モーターで動く ホバークラフトを作ろう!! ○ホバークラフトがどうやって走るのかを、実験や工作を通して学びます。 ○モーターで動 […]
11月9日:鵠沼中学校:K182:ミニミニプレーン
ミニミニプレーンを作ろう 主任指導員 辻 董(つじ ただす)(当工房会員) ★ 飛行機は空気より重いのに、どうして飛ぶの! ★ ゴム動力で、軽いスチレンペーパーで作った飛行機を青空高く飛ばそう。 日 時 :11月9日( […]
11月2日:湘南台高校:S195:ソーラーカー
ソーラーカーを作ろう 主任指導員 加藤 俊一 (当工房会員) ★ 太陽エネルギーについて考えよう! ★ 太陽エネルギーを有効(ゆうこう)利用したソーラーカー (蓄電型)を作りながら、その仕組みを知ろう! […]
11月9日:三保小:YS58:ふしぎなヘロンの噴水
in 三保 主催: 後援: 横浜市教育委員会 ふしぎなヘロンの噴水 主任指導員:石橋 義夫(当工房会員) ★実験:目に見えない空気や水の圧力を調べます。 圧力はどのように伝わるのかな。 ★ […]
10月19日:希望が丘小学校:ST96:紙で作れるブーメラン
in 希望が丘 主催: 後援: 横浜市教育委員会 これはびっくり!! 紙で作れるブーメラン ~飛ばし方を覚えて手もとでキャッチ~ ・ ブーメランがどうして手元に戻って来る […]
10月26日:永野小:M166:小麦のひみつをさぐろう
2019年度10月度 港南地区 M‐166 主催 後援 横浜市教育委員会 コムギのひみつをさぐろう 主任指導員 :神谷 邦子(当工房会員) […]
10月26日:F南太田:MN-92:なぜだろう?おイモが甘くなる秘密!
in みなみ なぜだろう?おイモが甘くなる秘密! ~甘いおイモの科学~ 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ◇おイモ(さつまいも)を温めると甘く美味しいおイモに! ◇おイ […]
11月9日:踊場地区センター:OD01:ウィンドカー
2019年度11月度 踊場地区 OD01 主催 おもしろ科学たんけん工房 おもしろ科学たんけん工房は認定NPO法人です。 共催 横浜市踊場地区センター 理科好きの子どもたちの育成を目的に活動しています。 後 […]
11月2日:アートフォーラムあざみ野: ♪ A76:音を作ろうー指ピアノ ♬
おもしろ実験と工作 指ピアノを作ろう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 主任指導員 柴田 憲男(当工房会員) ♪ 音って何だろう? ♪ […]
2019年10月19日「気体の力」T189
2019年10月度 戸塚地区 T189 気体の力を実験と工作で 気体の不思議ふしぎな力にビックリ! 主任指導員:岡村 浩二(当工房会員) ★空気の不思議な力を実験で調べる ・とれない下敷き ・空気の重さをはかる […]
11月16日:神奈川地区センター:KT37:錯覚・ふしぎな世界
at 神奈川地区センター 主催: 後援: 横浜市教育委員会 ~脳(のう)はがんばっている~ 錯覚(さっかく)・ふしぎな世界 色が変わるよ […]
10月26日:神奈川中学校CH:SR51:風に向かって走れ!! 風力車
at 神奈川中学校コミュニティハウス 後援: 横浜市教育委員会 共催: 神奈川中学校コミュニティハウス 風に向かって走れ!! 風力車 ★エコなエネルギーを知っていますか? 風の力(エネ […]
10月5日:都筑地区センター:SW88:ICラジオを作って電波をキャッチ!
わんぱくホリデー in 都筑 共催:横浜市都筑地区センター 後援:横浜市教育委員会 ICラジオを作って 電波をキャッチ! 主任指導員:横崎 克司(当工房会員) 実験:「電波」って、 […]
10月26日:小坪小学校:KO50:手回し発電機
電気を作ろう! 手回し発電機 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 密島 英二 (当工房会員) ◆ モーターに電気を送ると回転力を生み出す ◆ 発電機に回転力を […]
10月19日:富岡コミュニティハウス:KK30:テクテクザウルスを作ろう!
テクテクザウルス を作ろう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 田中克己(当工房会員) ◎君はどう歩いているの?動物はどう歩くのかな? ◎ヤジロベエノの原理 […]
10月12日:鵠沼中学校:K181:ブザー
ブザーを作って モールス通信にちょうせん! 主任指導員 柴田 憲男 (当工房会員) ・カッコイイ ブザーを作って、電気と磁石の基本を学びます。 ・ブザーは なぜ音が出るのだろう、そのひみつを勉強します。 ・作ったブザーで […]
10月5日:杉田小学校:SG65:紙コップヘッドホン
紙コップでヘッドホンを作ろう ― じっさいに ラジオやCDがきける ― 主任指導員 鹿島 孝之 (当工房会員) (実験)磁石と電気のふしぎな関係を実験で確かめ、 電気の流れが、音の波にかわるふしぎを学びます。 […]
9月28日:ぱれっと旭:ST95:ソーラーカーを作ろう
in 鶴ヶ峰 主催: 後援: 横浜市教育委員会 地球にやさしい太陽エネルギーを使った ソーラーカーを作ろう! ・太陽エネルギーについて考えよう! ・太陽光エネルギーを有効(ゆうこう) […]
10月12日(土) :柏陽高校:L156:電池
主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 レモンや食塩水で電池を作ろう! 主任指導員 田中 克己 (当工房会員) ★ これはビックリ! 水道の水で電池ができるって本当 […]
9月14日:八景コミュニティハウス:KH35:切り出しナイフで竹とんぼ作り
切り出しナイフで竹とんぼ作り 安全で正しいナイフの使い方を学び 工作名人になろう 主催: 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 共催:八景コミュニティハウス 主任指導員 […]
9月21日:いぶき野小CH:YS57:ぶるぶるコプターを作ろう
in いぶき野 主催: 後援: 横浜市教育委員会 ~ 振動からうまれる不思議な動き~ ぶるぶるコプターをつくろう! […]
9月28日:湘南台高校:S194:ヘリコプター
ゴムの力で高度15mに挑戦! ヘリコプターを作ろう 主任指導員 森島 章伍 (当工房会員) ▶を押してね 完成したら皆で飛ばそう ★実験:ヒコーキやヘリコプターがどうして空に浮かぶのかを 勉強し、実 […]
9月21日:永野小:M165:ジャガイモで実験/デンプンを調べよう
2019年度9月度 港南地区 M‐165 主催 後援 横浜市教育委員会 「デンプンの化学」・みじかなもので科学する ~食べ物のデンプンを調べよう~ […]

2019年09月28日「DNAって何だろう」T188
2019年9月度 戸塚地区 T188 DNAって何だろう ?? 「いのちの設計図せっけいず」ともよばれているDNA 主任指導員:神谷 邦子(当工房会員) ☆ DNAは身近なものから取り出せる ☆ 実験と工作でDNAとも […]
9月28日:F南太田:MN-91:牛乳パックで紙スキにちょうせん
in みなみ 牛乳パックで紙スキにちょうせん 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 ◎紙は、何から、どのようにして作るだろう ◎顕微鏡(けんびきょう)でいろいろな紙を見てみよう。紙は、ど […]
9月14日(土) :柏陽高校:L155:錯覚
〜脳はがんばっている〜 錯覚・ふしぎな世界! ー締め切りを9月7日まで延長しました。- 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 主任指導員 金沢 賢(当工房会員) […]
9月28日:小坪小学校:KO49:ヘリコプターを作って飛ばそう
ゴムの力で天までとどけ ヘリコプターを作って飛ばそう 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 三田 重雄(当工房会員) ◆ ヘリコプターはどうして空を飛ぶことがで […]
10月12日:神大寺地区センター:KD15:風上に向って走るヨット
at 神大寺地区センター 主催: 後援: 横浜市教育委員会 共催: 神大寺地区センター 風上に向かって走るヨット ■実験:ヨットは追い風だけでなく […]
9月21日:神奈川地区センター:KT36:ソーラーオルゴール
at 神奈川地区センター 主催: 後援: 横浜市教育委員会 共催: 神奈川地区センター ソーラーオルゴール ◎太陽のすごさをしっていますか? そのヒントは、光! 熱! 風! […]
9月7日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH62:スライム磁石
ふしぎな動きをする スライム磁石を作ろう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 主任指導員 福田 芳正(当工房会員) ◎砂鉄(さてつ)はどこにあるの? ◎ス […]
8月10日:こども公園:ST94:セミのぬけがら調査
in 二 俣 川 主催: 後援: 横浜市教育委員会 ぬけがら鑑定士(かんていし)になろう!! セミのぬけがら調査 長い間土の中で生活していたセミが、成虫になる季節です。 […]
9月21日:湘南工科大:SK03:モーター
磁石と電気のふしぎ モーターを作ってみよう 主任指導員 矢野 通弘 (当工房会員) 回るモーター ▶を押してね [実験] 磁石と電気のふしぎな関係や、モーターがなぜ回るのかを実験で勉強します。ころがる電線、電気ブ […]
8月3日:神奈川中学校CH:SR50:ふね!フネ!船! ~ ゴムの力で走るいろいろな船を楽しもう ~
at 神奈川中学校コミュニティハウス 後援: 横浜市教育委員会 共催: 神奈川中学校コミュニティハウス ふね!フネ!船! ~ ゴムの力で走るいろいろな船を楽しもう ~ 実験:ど […]
6月22日:神奈川中学校CH:SR49:電子オルゴールを作ろう
at 神奈川中学校コミュニティハウス 後援: 横浜市教育委員会 共催: 神奈川中学校コミュニティハウス ちょ~お、かんたん 電子オルゴールを作ろう […]
9月14日:鵠沼中学校:K180:風上に向かって走るヨット
風上に向かって走るヨット 主任指導員 辻 董 (当工房会員) ■実験: ヨットは追い風だけでなく、横風や向かい風を受けても前に走ることができます。 ヨットの帆(セール)の角度や風の向きによって、ヨットがどのように走るかを […]
7月27日:湘南台高校:S193:風力車
風に向かって走れ! 風力車 <エコなエネルギーを知っていますか?> 主任指導員 高梨 賢一 (当工房会員) ★実験:風の力(エネルギー)がプロペラを回すしくみと 滑車(かっしゃ)のしかけを勉強して実験で確 […]
7月27日:F南太田:MN-90:ゴムの力で走る いろいろな船を楽しもう
in みなみ ふね!フネ!船! ゴムの力で走る いろいろな船を楽しもう 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 (実験)どうして貨物をいっぱい積んだ船が浮かぶの […]
7月13日:八景コミュニティハウス:KH34:ゴムの力で走る色々な船を楽しもう
ふね!フネ! 船! ゴムの力で走る色々な船を楽しもう 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 三田 重雄(当工房会員) ●実 験: ・どうして貨物をいっぱ […]
7月20日:永野小:M164:牛乳パックで紙すきに挑戦(ちょうせん)
2019年度7月度 港南地区 M‐164 主催 後援 横浜市教育委員会 ◆ ◇ 紙の科学 ◇ ◆ ~牛乳パックで紙すきに挑戦(ちょうせん)~ 主任指導員 :中村 俊二(当工房会員) ♪ 第 […]
7月27日:希望ヶ丘小学校:ST93:藍の生葉染め
in 希望ヶ丘 主催: 後援: 横浜市教育委員会 なま は ぞ 藍(あい)の生葉染め […]
7月13日:本郷地区センター:L154:たまごの科学
~たまごのふしぎを実験でたしかめよう~ たまごを科学しよう 共催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 〇たまごのカラはじょうぶだよ。 〇カラをとかしてぶよぶよたまごを作 […]
7月13日:鵠沼中学校:K179:ICラジオSP
スピーカー付きの ICラジオを作ろう 主任指導員 加藤 俊一 (当工房会員) ・実験で電波とラジオが聞こえる仕組みを知ろう ・スピーカー付の マイラジオを作り、AM放送をキャッチしてみよう! ・ 日 時 […]
7月20日:小坪小学校:KO48:水と色のファンタジー
水と色のファンタジー 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 今井 裕子(当工房会員) ◆ 色々なものを、リトマス試験紙などで 酸性かアルカリ性かを調べよう。 ◆ […]
6月29日:F南太田:MN-89:ICラジオを作ろう!
in みなみ 電波をキャッチ! ICラジオを作ろう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 (実験)「電波」って、何だろう?身の回りにある電波をつかまえて見て […]

2019年7月13日「ヘリコプターを作ろう」T187
2019年7月度 戸塚地区 T187 ゴムの力で空高く舞い上がる ヘリコプターを作ろう! 主任指導員:石橋 義夫(当工房会員) 実験 ☆ヒコーキやヘリコプターがどうして空に 浮かぶことができるの […]
7月6日:杉田小学校:SG64:コマのふしぎ発見
コマのふしぎ発見 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 主任指導員 島田 祥生(当工房会員) 〇 よく回るコマはどんなコマ? 〇 「まほうのコマ」を作ってみんな […]
8月3日:都筑区「せせらぎ公園」:SW87:セミの羽化を観察しよう!
in 都筑 主催: 後援: 横浜市教育委員会 セミの羽化を観察しよう! 主任指導員:久保田 尚子(当工房会員) 協力:久保田 […]
7月20日:都筑地区センター:SW86:音の不思議を調べてギターをつくろう!
わんぱくホリデー in 都筑 共催:横浜市都筑地区センター 後援:横浜市教育委員会 ♪みんながつくったギターで合奏しよう♪ 音の不思議を調べてギターをつくろう! 主任指導員:水野 […]
5月25日:みなくる:ST91:電子オルゴールを作ろう
in 鶴ヶ峰 後援: 横浜市教育委員会 ・ 旭区 ちょ~お、かんたん マイオルゴールを作ろう! 電気はどう流れるのだろう? 電池からオルゴール(スピー […]
6月22日:小坪小学校:KO47:風に向って走る
風に向って走る 風力車を作ろう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 友田 健一(当工房会員) ● エコなエネルギーを知っていますか? 風の力(エネルギー)が […]
7月6日:藤が丘小:AS53:虹色の涙と色の謎さがし
in 藤が丘小 主催: 後援: 横浜市教育委員会 色作りの原理はどうなっているのかな? 虹色の涙と色の謎さがし 主任指導員:枝原 幸美(当工房会員) 虹の話、光の色の話、絵の具の色の話、などを学ぼう! 実験1: […]
6月22日:鶴ヶ峰地域ケアプラザ:ST92:風上に向かって走るヨット
in 鶴ヶ峰 主催: 後援: 横浜市教育委員会・旭区 風上に向かって走るヨット ■実験:ヨットは追い風だけでなく、横風や向かい風を受けても前に走ることができます。 ヨットの帆 […]
7月20日:神奈川地区センター:KT35:藍の生葉染め
at 神奈川地区センター 主催: 後援: 横浜市教育委員会 共催: 神奈川地区センター なま は ぞ 藍(あい)の生 […]
6月22日:永野小:M163:磁石とコイルのふしぎ
2019年度6月度 港南地区 M‐163 主催 後援 横浜市教育委員会 磁石とコイルのふしぎ ~ジャンプアニマルを作ろう~ 主任指導員 :宮下 盛汪(当工房会員) ♪ 第163回参加者募集 […]
6月15日:湘南工科大:SK02:ヘロンの噴水を作ろう
ふしぎな噴水(ふんすい) へロンの噴水を作ろう 主任指導員 岩瀬 宏一 (当工房会員) [実験] 水の圧力(あつりょく)の変化(へんか)や伝(つた)わり方を実験します。 [工作] 2000年前の人たちが楽しんだという […]
6月22日:湘南台高校:S192:気体の力のおもしろ実験と工作
気体の不思議ふしぎな力にビックリ! 気体の力の実験と工作 主任指導員 岡村 浩二 (当工房会員) ★実験:空気の重さは? 重い? 軽い? ・空気の力はすごい! ・机から取れない下敷 ・温度と体積と圧力の関係にびっくり […]

2019年6月15日「デンプンの化学」T186
2019年6月度 戸塚地区 T186 「デンプンの化学」身近なもので科学する 食べ物のデンプンを調べよう 主任指導員:原田 努(当工房会員) ☆じゃがいもからデンプンを取り出し、 どんな性質か調べてみ […]
6月8日:鵠沼中学校:K178:さおばかり
はかりを作って 重さをはかる 主任指導員 笹野 拓 (当工房会員) ・簡単なしかけで重さがはかれるよ。 ・自分の「さおばかり」を作って、いろいろなものの重さをはかってみよう。 日 時 :6月8日(土)午 […]
6月15日:富岡コミュニティハウス:KK29:風に向かって走れ!
風に向かって走れ! 風 力 車(ふうりょくしゃ) 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 友田 健一(当工房会員) ◎ エコなエネルギーを知っていますか? 風 […]
6月1日:屏風ヶ浦地域ケアプラザ:SH61:デンプンの科学
じゃがいもで、 デンプンを科学しよう 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 主任指導員 神谷 邦子(当工房会員) ◎じゃがいもからデンプンを取り出して調べてみよ […]
6月22日:アートフォーラムあざみ野:A75:音の不思議を調べて ギターを作ろう!
in あざみ野 主催: 後援: 横浜市教育委員会 ♪みんながつくったギターで合奏しよう♪ 音の不思議を調べてギターをつくろう! 主任指導員:水野 清(当工房会員) ■色々な楽器の音のしくみは、どうなっ […]
2019年6月8日(土) :柏陽高校:L153:ゆびピアノ
おもしろ実験と工作 ゆびピアノを作ろう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 主任指導員 小林 伸(当工房会員) ○実験:音って何だろう? 紙、ストロートロン […]
6月15日:三保小:YS56:ブザーを作ってモールス通信にちょうせん
in 三保 主催: 後援: 横浜市教育委員会 ブザーをつくって モールス通信にちょうせん 主任指導員:塚脇 敬(当工房会員) ■実験:電気と磁石の基本を学びます。 ブザーを作って、音が出るひみつを勉強し […]
6月8日:東山田中学校コミュニティハウス:SW85:転がれ!進め!ジェットコースター
サイエンスクラブ in 東山田 共催:東山田中学校コミュニティハウス 後援:横浜市教育委員会 転がれ!進め!ジェットコースター 主任指導員:石橋 義夫(おもしろ科学たんけん工房会員 […]
5月25日:湘南台高校:S191:電池
レモンや食塩水で電池を作ろう! 主任指導員 浅野 清 (当工房会員) ★ これはビックリ! 水道の水で電池ができるって本当? ★ いろいろな電池を作って、電子メロディーを鳴らす実験をします ★ 強力な備長炭(びんちょうた […]
6月1日:いぶき野小CH:YS55:太陽熱風車
in いぶき野 主催: 後援: 横浜市教育委員会 ~ 風はなぜ起きるのだろう ~ 太陽熱風車を作ろう! 主任指導員:山本定(当工房会員) 【実験】 風はどうして吹くのだろう? 気流(空気の流れ)は、なぜできるのか […]
5月25日:F南太田:MN-88浮沈子を作ろう!
in みなみ 水中のマジック! 浮沈子(ふちんし)を作ろう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 1) 浮(う)くものと、沈(しず)むものは、どこがちがうの? 2) 浮く […]
6月8日:神大寺地区センター:KD14:ふね!フネ!船!ゴムの力で走るいろいろな船を楽しもう
at 神大寺地区センター 主催: 後援: 横浜市教育委員会 共催: 神大寺地区センター ふね!フネ!船! ~ ゴムの力で走るいろいろな船を楽しもう ~ &nbs […]
5月25日:永野小:M162:水と色のファンタジー
2019年度5月度 港南地区 M‐162 主催 後援 横浜市教育委員会 酸とアルカリで作る 水と色のファンタジー 主任指導員 :辻村 勝彦(当工房会員) ♪ 第162回参加者募集 ♪ この […]
5月18日:八景コミュニティハウス:KH33:DNAってなんだろう?
DNAってなんだろう? 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 神谷 邦子(当工房会員) ◆DNAって、身近なものから取り出せるよ。 ・家庭で手に入るものを使 […]
5月11日:杉田小学校:SG63:指ピアノ
おもしろ実験と工作 ゆびピアノを作ろう! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 主任指導員 小林 伸(当工房会員) ○実験:音って何だろう? 紙、ストロートロン […]

2019年5月18日「信号機」T185
2019年5月度 戸塚地区(T185) スイッチ回路・プログラムシートてなに 階段灯かいだんとうや信号機を作る 主任指導員:佐々木 勇二(当工房会員) ☆階段灯をオン/オフするスイッチ回路を設計して、その設計図で階 […]
2019年5月11日(土) 柏陽高校 L152 紙の科学
牛乳パックで紙スキに挑戦(ちょうせん) 紙 の 科 学! 主任指導員 中村 俊二 (当工房会員) 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 019年5月度 本郷台地区 […]
5月11日:都筑地区センター:SW84:地震はなぜおこるのだろう?
わんぱくホリデー in 都筑 共催:横浜市都筑地区センター 後援:横浜市教育委員会 地震はなぜおこるのだろう? 主任指導員:久保田 尚子(当工房指導員) ◎お話:地震はどうしておこ […]
5月11日:鵠沼中学校:K177:紙コップでヘッドホンを作ろう
紙コップでヘッドホンを作ろう ― じっさいに ラジオやCDがきける ― 主任指導員 柴田 憲男 (当工房会員) (実験)磁石と電気のふしぎな関係を実験で確かめ、電気の流れが、音の波にかわるふしぎを学びます。 (工作)紙コ […]
5月18日:榎が丘小:AS52:風上に向かって走るヨット
in 榎が丘 主催: 後援: 横浜市教育委員会 風上に向かって走るヨット 主任指導員:津田 俊治(当工房会員) ■実験:ヨットは追い風だけでなく、横風や向かい風を受けても前に走ることができます。 ヨットの帆(セ […]
5月25日:小坪小学校:KO46:錯覚・ふしぎな世界!
〜脳はがんばっている〜 錯覚・ふしぎな世界! 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 主任指導員 金沢 賢(当工房会員) ● 目で見たイメージと実際のものとはちがいがあるよう […]
4月27日:小坪小学校:KO45:音の世界
見よう!さわろう! 音の世界 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横 浜 市 教 育 委 員 会 ● 見て、さわって、音のしょうたいにせまろう。 ● 音楽に合わせて、パイプの中のこびとがおどるよ。 ● […]
5月18日:神奈川地区センター:KT34:にじ色の涙と色の謎さがし
at 神奈川地区センター 主催: 後援: 横浜市教育委員会 共催: 神奈川地区センター 色作りの原理はどうなっているのかな? なみだ なぞ […]
4月20日:永野小:M161:気体の力のおもしろ実験と工作
2019年度4月度 港南地区 M‐161 主催 後援 横浜市教育委員会 気体の力の おもしろ実験と工作 子どもたちに理科の楽しさを体験してほしい ♪ 第161回参加者募集 ♪ このホームページからも申し込めます […]
4月27日:F南太田:MN-87にじいろの涙
in みなみ にじいろの涙を 作ってみよう 主催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 • 海藻(かいそう)等にふくまれているヌルヌル成分、アルギン酸ナトリウムの水溶液を塩化カル […]

2019年4月27日「にじ色の涙をさがしてみよう」T184
2019年4月度 戸塚地区 T184 にじ色の涙をさがしてみよう 主任指導員:原田 努(当工房会員) ☆水性ペンに隠かくれた色を探さがしてみよう! うまく見つかるかな? 良い方法はあるかな? ☆オンリーワン […]
4月27日:ぱれっと旭:ST90:にじ色の涙と色の謎さがし
in 鶴ヶ峰 主催: 後援: 横浜市教育委員会 色作りの原理はどうなっているのかな? なみだ なぞ […]
4月27日:湘南台高:S190:にじ色の涙を作ってみよう
主任指導員 後 和子 (当工房会員) ・コンブにふくまれるアルギン酸というヌルヌルした成分を、塩化カルシウムの水溶液中にたらすと、人造イクラと同じ小さな玉ができます ・いろいろな色をつけて七色の涙を作ってみよう ・コーヒ […]
4月13日:鵠沼中学:K176:ヘロンの噴水を作ろう
ふしぎな噴水(ふんすい) へロンの噴水を作ろう 主任指導員 岩瀬 宏一 (当工房会員) [実験] 水の圧力(あつりょく)の変化(へんか)や伝(つた)わり方を実験します。 [工作] 2000年前の人たちが楽しんだという […]
3月9日:F南太田:MN-86たまごの科学
~たまごのふしぎを実験でたしかめよう~ たまごを科学しよう 共催:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 男女共同参画センター横浜南 後援:横浜市教育委員会 〇たまごのカラはじょうぶだよ。 〇カラをとかしてぶよぶよたま […]
4月20日:湘南工科大:SK01:にじ色の涙を作ってみよう
主任指導員 後 和子 (当工房会員) ・コンブにふくまれるアルギン酸というヌルヌルした成分を、塩化カルシウムの水溶液中にたらすと、人造イクラと同じ小さな玉ができます ・いろいろな色をつけて七色の涙を作ってみよう ・コーヒ […]
1月19日:三保小:YS53:万華鏡(ヒナ型)
~光と鏡が作る不思議な世界~ 万華鏡を作ろう! 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房 後援:横浜市教育委員会 〇実験 : 万華鏡(まんげきょう)の中で、何がおきているかな? 〇工作 : ひと工 […]

2月9日:永野小学校:M159:信号機を作って電気の勉強をしよう
2019年2月度 港南地区 ….. M-159 子どもたちに理科の 楽しさを体験してほしい♪ 第159回参加者募集 ♪このホームページ からも申し込めます 青 黄 赤 に光る信号機を作って 電気の回路 […]

●体験塾応募ページ画像ライブラリー
たんけん工房で使用したイラストや写真などを掲載しました。 スタッフの方は、体験塾応募ページなどを作成する時にお使いください。 ①テーマイラスト ②テーマ写真 ③会場地図 ④体験塾バナー ⑤その他   […]

11月24日:東戸塚小:T179:ソーラーカーを作ろう
2018年度11月期 戸塚地区 T179 子ども たちに 理科の楽しさを 体験してほしい ♪第179回参加者募集♪ このホームページからも 申し込めます[クリック] 地球にやさしい太陽エネルギーを使った ソーラーカ […]

11月17日:永野小:M156:ぶるぶるコプターを作ろう
2018年度 港南地区 M156 振動しんどうが作るふしぎな世界 ぶるぶるコプターを作ろう 主任指導員:宮下 盛汪(当工房会員) ☆振動ってなんだろう? 振動の性質を実験で確かめる。 ☆どうして振 […]

10月27日:永野小学校:M155:おさんぽゴジラの運動会
2018年10月度 港南地区 ….. M-155 子どもたちに理科の 楽しさを体験してほしい ♪ 第155回参加者募集 ♪ おさんぽゴジラの運動会 - リード棒でうまく前に歩けるかな? - […]

10月20日:東戸塚小:T178:ハンドパワーでLEDが光る 交流発(こうりゅうはつ)電機(でんき)を作ろう!
ハンドパワーでLEDが光る 交流発電機(こうりゅうはつでんき)を作ろう! 主任指導員:佐々木 勇二(当工房会員) ◆ 発電機ができるまでの歴史を調べる ◆ 発電にはどんな方法があるか調べる ◆ 交流発電機を […]

9月22日:戸塚地区センター:T177:おいしさの科学 おいしさのもとを探さぐってみよう
◆◇ おいしさの科学 ◇◆ おいしさのもとを探さぐってみよう 主任指導員:原田 努(当工房会員) ◇ポテトチップスのおいしさってなんだろう? ◇うま味・だし (こんぶだし、かつおだし) のおいしさってなんだろ […]

9月15日:永野小:M154:紙コップ・ヘッドホンを作ろう
子どもたちに理科の 楽しさを体験してほしい ♪ 第154回参加者募集 ♪ このホームページからも 申し込めます 紙コップ・ヘッドホンを作ろう ♪♪ ラジオやCDに接続せつぞく して聞こう ♪♪ 主任指導員:佐々木 勇二( […]

試行 HP作成 現行HP案の貼り付け 8月4日 久良岐公園 GG9 セミのぬけがら調査
2018年 8月度 磯子地区 GG-9 後援 横浜市教育委員会 子どもたちに理科の 楽しさを体験してほしい ♪ 第9回参加者募集 ♪ このホームページからも 申し込めます きみもセミ博士に 久良岐公園の […]

8月4日:都筑区せせらぎ公園:SW79:セミの羽化を観察しよう!
セミの羽化を観察しよう! ◆私たちのまわりには、どんなセミがいて、 幼虫からどうやって羽が生えた成虫になるのだろう。そんなことが知りたくありませんか? ◆夕方からの活動です。なるべく保護者同伴で参加してください。特に […]

6月23日:小坪小学校:KO36:玉ねぎ染めにちょうせん!~身近なもので化学する〜
☆たまねぎの茶色い皮から煮出した液で布を染め、この布をある液にひたすと あら!ふしぎ? 布の色が変わった。 ☆ いろいろなもようをデザインして、世界でたった1枚のオリジナルハンカチをつくります。 主催:認定NPO法人 お […]

5月12日:都筑地区センター:SW77:えんぴつ充電池をつくろう~電子メロディを鳴らそう~
○本当かな?オレンジジュースでも電池はつくれるのかな?いろいろな色のジュースで、電子メロディを鳴らしてみよう!音の違いを、たしかめよう ○電気を貯められるって、知ってた?ペットボトルとえんぴつの芯で「充電池」をつくろう。 […]