10月7日:神大寺地区センター:KD35:七色の炎を楽しもう!
【この体験塾のねらい】
“ 赤・青・橙・・・色とりどりのきれいな花火の色。
どうして花火はあのような色を出せるのかな?”
誰でもが持つこの“なぜ?”を、体験塾の原点にします。
身近にあるもので溶液を作り、それに点火して炎の色の
ちがいや変化を実験・観察します。
実験の体験をして、元素ってなに? なぜ色が違うの?など、化学について興味をもってもらえればと思います。
あ
【「炎色反応」とは】

ガスやアルコールの炎の中に「元素」を含んだ液を入れると
その元素に特有な色が炎につきます。これを「炎色反応」と
言います。夜空を彩る花火は、この炎色反応を利用したものです。 今回は次の7つの元素を使います。
・リチウム(Li:濃い桃色)・ナトリウム(Na:黄色)
・カルシウム(Ca:オレンジ色)・ストロンチウム(Sr:紅色)
・カリウム(K:紫)銅(Cu:青)・ホウ素(B:緑)
子どもたちには、身近にはどんな元素がある?など、
「元素」について簡単に説明する予定です。
あ
【家でも実験してみましょう】

一緒に持ち帰って実験してもらいます。
薬品と火を使う実験なので、家で実験する時の注意事項を当日
保護者の皆様にも説明します.注意事項を守って必ず一緒に
実験してください。
あ
<主任指導員> 野田 博 (当工房会員)
【開催要項】
🔸日時:10月7日(土)午後 1:30~3:30
(受付:午後1:15~)
🔸場所:神大寺地区センター(下図)
🔸対象: 小学3年生~中学2年生.24人
🔸参加費:1000円 (傷害保険料を含みます)
🔸申し込み期限:9月25日(木)必着
🔸当日午後3時からの説明会にご出席願います.薬品と火を使う実験なので、家で
実験する時の注意事事項を説明します.
🔸問い合わせ・連絡先:餅田 Tel :045-491-4248 📩 mochida226@ybb.ne.jp
🔸感染症予防:マスクの着用をお願いします。
🔸その他:会場の利用人数制限などにより、保護者の参観をご遠慮いただく場合があります.予めご了承お願いします.
科学塾の広報・記録のため、会場の様子を写真撮影させていただきますので、
ご了承ください。あ
警報、自然災害発生による体験塾の対応は、こちら▶
【申込要領】
◆下の【応募フォーム】に記入して送信ボタンを押してください。
ご送信後すぐに、受付確認メールを返信しますので受信拒否設定されている場合は、受信できるようにしておいてください。
記入された個人情報は、当工房の管理・運営以外には使用しません。
◆申し込み多数の場合は抽選となります。
結果は、10月3日(火)までに通知します。通知がない場合や応募のキャンセルは、必ず上記◆問い合わせ・連絡先に電話でお問い合わせください。
<メールアドレス登録のおすすめ>
メールアドレスを登録していただくと、神大寺地区センターでの科学体験塾等について
メールでお知らせします。メールアドレスの登録をご希望の方は、下の【応募フォーム】の
中の‟メールアドレスの登録”に記入してください。登録されたアドレスは厳重に管理します。
【応募フォーム】
【科学体験塾の予定】
神奈川地区センター ➤ 11月22日(土) 13:30~ [やじろべえ]―1本足なのに倒(たお)れない やじろベえをつくろう!
神大寺地区センター ➤ 12月2日(土) 13:30~ [ブラシ付きモーター]― バギーカーを作って競争だぁ!