TankenKobo Web since 2001


もしろ科学体験塾は小中学生を対象にした理科教室です
詳細はこちらをクリック!
<手づくり理科工作><おもしろ科学実験><ふしぎの自然観察>

子どもたちが自転車で行ける所にあまねく科学教室を!

おもしろ科学体験塾で実験や工作をしている子どもたち

<<新型コロナ感染症対策ご協力のお願い>>

【体験塾の対応】
3密を避けるように机・椅子の配置を工夫し、定期的に換気を行い、
スタッフは体調管理をしっかり行い、マスクを着用するよう努めます
【参加者へのお願い】
体調不良の方、熱のある方のご参加はご遠慮ください
体験塾実施中はマスクの着用をお願いします


<<たんけん工房ニュース>>
体験塾の最新ニュースをご紹介します。

▶紙ジェット機を飛ばそう

「紙ジェット機を飛ばそう」初登場のテーマです一味違った体験塾に主任を始めスタッフの姿を追ってみました。(2023.8.23 島田祥生) https://tankenkobo.com/wp/wp-content/uploa […]

▶くるくるリング

おもしろ科学たんけん工房は 神奈川県立青少年センターが主催する 「青少年のための科学の祭典」に 「おもしろ科学ランド」と銘打って 毎年参加しています。そのコロナ明けで大賑わいのブースでの スタッフの奮闘ぶりです。(202 […]

▶セミの抜けがら調査

セミの季節です 家の近所でも、ミンミン、アブラ、ニイニイ そして最近はシャーシャーと賑やか。おもしろ科学たんけん工房では、毎年 港南区にある、大きな久良岐公園で 親子参加のフィールドワークを行っています。(2023.8. […]

▶おもしろ科学体験塾「空気の力」

認定 NPO 法人おもしろ科学たんけん工房では 年間170回を超える「おもしろ科学体験塾」を開いています 今回は、人気テーマの一つ「空気の力」を紹介してみました写真は、「マクデブルグの半球」という、直径12cmの半円形の […]

▶第1回科学教育の普及・啓発助成団体表彰の「優秀活動賞」を受賞

このたび (公財)東京応化科学技術振興財団より 第1回科学教育の普及・啓発助成団体表彰の「優秀活動賞」を受けることが出来ました。たんけん工房のスタッフの皆様の日頃の活動に感謝いたします。 ■ 受賞の内容・受賞理由「おもし […]

<<たんけん工房チャンネル>>
体験塾での工作の様子などをショートムービーでご紹介します。

▶転がれ!進め!ジェットコースター

宙返りコースや起伏コースにスチールボールを転がし、ボールの不思議な動きを観察してみよう。ジェットコースターを工作しよう。みんなが作ったコースをつないで、長いコースで、ボールをうまく転がそう。■ 主任指導員:杉山 逸子(お […]

▶飛行船を浮かせよう!2022年7月9日@サカエスタ

空気に浮いているモノにはどんなものがありますか?熱気球を見たことありますか?大会もありますね。飛行船は、アニメで知っているかな?意外と目にしますね。 身近なものでは風船があります。でも、風船を口で膨らませても浮かばない。 […]

▶Zoomで簡単工作「雨の音を作ろう!」

不思議な雨の音が出る棒を作ります。https://tankenkobo.com/wp/wp-content/uploads/2022/06/雨の音工作手順.pdf

▶「錯覚・不思議な世界」の体験塾がケーブルテレビで放映

3月5日に「錯覚・不思議な世界」(金沢さん主任)の体験塾を実施しました。その時に、ケーブルテレビのイッツコムの取材ありました。その内容がユーチューブ登録(2分間)されました。(横浜北1G 石橋)

▶Zoom deかんたん工作「菊の花」

ペーパークラフトで菊の花を作ります。 【菊の花作成マニュアル】 https://tankenkobo.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/ペーパークラフトきくDS.pdf 【クリックして動 […]

MENU
PAGE TOP