TankenKobo Web since 2001


もしろ科学体験塾は小中学生を対象にした理科教室です
詳細はこちらをクリック!
<手づくり理科工作><おもしろ科学実験><ふしぎの自然観察>


(子どもたちの心に科学の芽を育む活動にご支援をお願いいたします )
賛助会員として支えていただける方へのご案内


子どもたちが自転車で行ける所にあまねく科学教室を!

<<たんけん工房ニュース(すべての記事をご覧になれます)>>
体験塾の様子をご覧ください。

▶金子さんの重力発電機ー小3親子ペア編

小4~中2のレベルに合わせたおもしろ科学体験塾に3年生から 「来年までは待ち遠しすぎる!」 「親と一緒で参加させて!」と 「親がフォローするのも悪くない」と 「小3親子ぺア」を受け入れています さて その親子模様は・・・ […]

▶金子さんの重力発電機ー工作編ー

さあ重力発電機を組み立てます。 発電機に必要なもの: ・コイル ・磁石 ・軸 ・増速装置 それぞれの役割を考えながら・・・(2025.10.14 島田祥生) https://tankenkobo.com/wp/wp-co […]

▶金子さんの重力発電機ー実験編ー

たんけん工房には「風力発電機」「手回し発電機」「モーターと発電機」「交流発電機」などなど「発電機」と名の付いた体験塾テーマが沢山あります。今回は一昨年デビューした「重力発電機」。 さて金子さん、どのようなシナリオですか? […]

▶藤井さんのヘロンの噴水

今回もロングランの人気テーマの一つです。「元祖ヘロンの噴水」を引き継ぎ色々と味付けを工夫したシナリオ。みなさんも一緒に考えてみましょう。 ヘロンの噴水ってなぜ吹き出し続けるの???(2025.9.21 島田祥生) htt […]

▶今野さんの万華鏡

今回もロングランの人気テーマの一つです。3代の主任に引き継がれ、それぞれに工夫満載のシナリオ。さあ「鏡の世界」へのいざないデス(2025.9.15 島田祥生) https://tankenkobo.com/wp/wp-c […]

おもしろ科学体験塾で実験や工作をしている子どもたち


<<たんけん工房チャンネル(すべての記事をご覧になれます)>>
体験塾での工作の様子などをショートムービーでご紹介します。

▶転がれ!進め!ジェットコースター

宙返りコースや起伏コースにスチールボールを転がし、ボールの不思議な動きを観察してみよう。ジェットコースターを工作しよう。みんなが作ったコースをつないで、長いコースで、ボールをうまく転がそう。■ 主任指導員:杉山 逸子(お […]

▶飛行船を浮かせよう!2022年7月9日@サカエスタ

空気に浮いているモノにはどんなものがありますか?熱気球を見たことありますか?大会もありますね。飛行船は、アニメで知っているかな?意外と目にしますね。 身近なものでは風船があります。でも、風船を口で膨らませても浮かばない。 […]

▶Zoomで簡単工作「雨の音を作ろう!」

不思議な雨の音が出る棒を作ります。https://tankenkobo.com/wp/wp-content/uploads/2022/06/雨の音工作手順.pdf

▶「錯覚・不思議な世界」の体験塾がケーブルテレビで放映

3月5日に「錯覚・不思議な世界」(金沢さん主任)の体験塾を実施しました。その時に、ケーブルテレビのイッツコムの取材ありました。その内容がユーチューブ登録(2分間)されました。(横浜北1G 石橋)

▶Zoom deかんたん工作「菊の花」

ペーパークラフトで菊の花を作ります。 【菊の花作成マニュアル】 https://tankenkobo.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/ペーパークラフトきくDS.pdf 【クリックして動 […]

MENU
PAGE TOP