●TankenKobo Web since 2001●
賛助会員として支えていただける方へのご案内
(子どもたちの心に科学の芽を育む活動にご支援をお願いいたします )
おもしろ科学体験塾は小中学生を対象にした理科教室です
詳細はこちらをクリック!
<手づくり理科工作><おもしろ科学実験><ふしぎの自然観察>
<<新型コロナ感染症対策ご協力のお願い>>
【体験塾の対応】
3密を避けるように机・椅子の配置を工夫し、定期的に換気を行います。
スタッフは体調管理をしっかり行い、マスクを着用するよう努めます。
【参加者へのお願い】
体調不良の方、熱のある方のご参加はご遠慮ください。
体験塾実施中はマスクの着用をお願いします。
<<たんけん工房ニュース(すべての記事をご覧になれます)>>
体験塾の様子をご覧ください。

スライム磁石
マグネットが少しずつのみ込まれていく。砂鉄を目いっぱい入れた「スライム磁石」今回は、「磁石」で遊んでみましょう ・砂鉄と磁石で遊ぼう ・「磁力線」を写しとろう ・スライム磁石を作ろう。(2025.3.3 島田祥生) ht […]

ぴょんぴょんウサギ実験篇
みんなが作ったぴょんぴょんウサギ、目を赤く光らせながら元気に跳ね続けています。眺めているうちに、え、なぜ? がたくさん、実験しました。謎解きになったかなあ。(2025.2.25 島田祥生) https://tankenk […]

ぴょんぴょんウサギ工作篇
電池とマグネットでぴょんぴょん跳び続けるウサギ。目も赤く光ります なぜ?なぜ?だらけの体験塾参加者全員飛び跳ねていました。 参加者は ・4~6年生7名 ・小3親子が3組、小1親子が1組 ・保護者が1名 (2025.2.2 […]

たんけん工房「スライム磁石 リハ模様」
なぜか子どもたちに大人気のスライム。この中に砂鉄を入れて磁石で遊ぼう。主任が突然の退会で3月の体験塾に穴があく!ピンチヒッターを買って出ました。皆さんに助けて貰って何とか纏まったかな。(2025.2.22 島田祥生) h […]

「指ピアノで科学」年中さんの挑戦
小5のお姉さんの参観に来てくれたお母さん。この4月に年長さんになる妹さんが一緒「やってみたい!!!」お母さんのアシストぶりもご覧ください。(2025.2.18 島田祥生) https://tankenkobo.com/w […]
<<たんけん工房チャンネル(すべての記事をご覧になれます)>>
体験塾での工作の様子などをショートムービーでご紹介します。

転がれ!進め!ジェットコースター
宙返りコースや起伏コースにスチールボールを転がし、ボールの不思議な動きを観察してみよう。ジェットコースターを工作しよう。みんなが作ったコースをつないで、長いコースで、ボールをうまく転がそう。■ 主任指導員:杉山 逸子(お […]

飛行船を浮かせよう!2022年7月9日@サカエスタ
空気に浮いているモノにはどんなものがありますか?熱気球を見たことありますか?大会もありますね。飛行船は、アニメで知っているかな?意外と目にしますね。 身近なものでは風船があります。でも、風船を口で膨らませても浮かばない。 […]

Zoomで簡単工作「雨の音を作ろう!」
不思議な雨の音が出る棒を作ります。https://tankenkobo.com/wp/wp-content/uploads/2022/06/雨の音工作手順.pdf

「錯覚・不思議な世界」の体験塾がケーブルテレビで放映
3月5日に「錯覚・不思議な世界」(金沢さん主任)の体験塾を実施しました。その時に、ケーブルテレビのイッツコムの取材ありました。その内容がユーチューブ登録(2分間)されました。(横浜北1G 石橋)

Zoom deかんたん工作「菊の花」
ペーパークラフトで菊の花を作ります。 【菊の花作成マニュアル】 https://tankenkobo.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/ペーパークラフトきくDS.pdf 【クリックして動 […]