10月15日:神大寺地区センター:KD30:持ち運べる ”つかめる水” であそぼう!
プラごみの環境問題を考えます。
海に大量に流入して汚染する海洋プラスチックごみが、世界的な問題となって
います。2050年には海洋プラスチックごみの量が海にいる魚を上回ると
いう予測もあります(世界経済フォーラム2016)。
プラごみはやがて5mm以下の小さな粒子、マイクロプラスチックになるが、自然分解しないので食物連鎖を通じて多くの生き物に取り込まれ、生態系への悪影響が心配されています。
日本の沿岸に漂着するごみは年間3~5万トン、その65%がプラごみ、半分がペットボトルなどです(環境省2018)。
子どもたちはこんなプラごみの話を聞き、マイクロプラスチックを見ながら、対話します。
― プラスチックは身のまりでどのように利用されているの?
あふれるプラごみ、どうしたらいい?
自分は何ができるかな?・・・・
ロンドン大学の学生がプラスチックに代わる容器を開発しました。
『雲が雨水を運んでくるように、ペットボトルがなくても
水を運べないかなあ?』。ロンドン大学の3人の学生は突拍子もないことを考えました。‟問題を解決するには新しい方法を考え出すこと‟ ―これが彼らのモットーでした。
彼らは最初、自然界では果物が包装容器になっていることに着目し、植物の材料を利用して容器作りに取り組みました。試行錯誤の末、海藻を使って薄い膜のカプセルを作り、水を入れて持ち運ぶことに成功しました。2014年起業し、「オーホー(Ooho)」という商品名で販売を始めました。オーホーは、ロンドン・マラソンのランナーの水分補給に使われるなど、プラ容器に代わるものとして、注目されていきました。
(https://www.notpla.com/2021/10/24/notplas-journey-to-make-packaging-disappear/)
「つかめる水」作りにチャレンジします。
子どもたちは、彼らと同じ方法で「つかめる水」を作り、その仕組みを学びます。
①アルギン酸ナトリウムのトロっとした液体を乳酸カルシウムの水溶液にそっと入れると、 2つの溶液が接する部分で化学反応が起こります(*)。
②まず、アルギン酸ナトリウムからナトリウムイオンが離れて、カルシウムイオンと入れ替わります。カルシウムイオンは、ひも状の2つのアルギン酸と、橋を架けるようにして結合します。
③このようにしてアルギン酸カルシウムができ、それらがさらに繰り返しつながっていくと水に溶けないゼリー状の膜になります。この膜(アルギン酸カルシウム)がアルギン酸ナトリウム溶液の周囲を覆い、水の玉=「つかめる水」を作ります。
(*)2(NaC6H7O6) + Ca(C3H5O3)2 → Ca(C6H7O6 )2 + 2(Na C3H5O3 )
アルギン酸ナトリウム 乳酸カルシウム アルギン酸カルシウム 乳酸ナトリウム
「つかめる水」で遊ぼう。
アルギン酸の液に絵具で色をつけたり、アルギン酸の液の中にプラスチックの小さな破片を埋め込んで、いろいろな「つかめる水」を作って、遊びます。
子どもたちは「つかめる水」を持ち帰ります。一緒に楽しんでください。そして、
どうしたらプラスチック製品の使用量を減らせるか?
3Rにどのように取り組むか? など、
学校でも取り上げられている問題について、お子さんと話し合っていただければ嬉しいです。
(https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/gakushu/minnano.html)
<主任指導員> 藤巻 和美 (当工房会員)
【開催要領】
🔸日時:10月15日(土)1:15~3: 30 pm頃
(受付:1:00pm~)
🔸場所:神大寺地区センター(下図)
🔸対象: 小学3年生~中学2年生.24人
🔸参加費:500円 (傷害保険料を含みます.)
🔸申し込み期限:10月6日(木)必着.
🔸参加者の持ち物:手拭きタオル、作品を入れる空きビン(もしあれば)、新聞紙1枚、筆記用具
🔸問い合わせ先:餅田 Tel :045-491-4248
🔸感染症予防:マスクの着用をお願いします。
🔸その他:
−科学塾の広報・記録のため、会場の様子を写真撮影させていただきますので、ご了承ください。
あ−会場の利用人数制限などにより、保護者の参観はご遠慮いただいております。
【申込要領】
◆下の【応募フォーム】に記入して送信ボタンを押してください。
ご送信後すぐに、受付確認メールを返信しますので受信拒否設定されている場合は、受信できるようにしておいてください。
記入された個人情報は、当工房の管理・運営以外には使用しません。
◆申し込み多数の場合は抽選となります。
結果は、10月11日(火)までに通知します。通知がない場合は、必ず上記◆問い合わせ先に電話でお問い合わせください。
<メールアドレス登録のおすすめ>
メールアドレスを登録していただくと、神大寺地区センターでの科学体験塾等について
メールでお知らせします。メールアドレスの登録をご希望の方は、下の【応募フォーム】の
中の‟メールアドレスの登録”に記入してください。登録されたアドレスは厳重に管理します。
【応募フォーム】
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
【科学体験塾の予定】